• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月27日

オートブレーキホールドキット取り付け

オートブレーキホールドキット取り付け キックスに乗っている方はご存知の「オートブレーキホールド」機能なんですが、メインスイッチをオフにすると、再びスイッチを押さないとダメなんですよね。

この機能は便利なので、毎回使っているんですが、そのたびにスイッチを押さないといけないのが不便で、昨年12月にAmazon先生のところで「オートブレーキホールドキット(株式会社エンラージ商事」を購入しました。

が、作業が面倒くさくてずっと放置していまして、花粉症の症状も楽になってきたのでようやく重い腰を上げて作業をしました。
1 センターコンソール 少し固いですが、手で簡単に外れます。

2 外したらパネル裏側にコネクター(青で囲んだ部分)が見えますので、外します。

3 

4 キットを取り出します。

5 ノーマルのコネクターをキットのメス側に差し込みます

6 今度はキットのオス側をホールドスイッチ裏のコネクターに差し込んで終わります。


7 で、センターコンソールを元通りにしますが、エラーが出る場合があるのでまだはめ込みません。


作業が終わったらメインスイッチをオンにするのですが、しばらくメーターにエラー表示が出ています。私の場合はパーキングブレーキをオンオフしたらエラー表示は消えました。

作業の確認の際はシートベルトをしないといけないので注意してください。シートベルトをしないで、「あれ?メーターに表示が出ないし、オートブレーキホールド機能が作動しない!」とかパニックにならないように注意しましょう(笑)

このキットは操作によってノーマル状態にもなりますし、メインスイッチを切っても自動的にオートブレーキホールド状態にもなります。

作業はすぐに終わりましたが、煩わしい作業が一つ減って大変快適になりました。旧型のキックスに乗ってる方にはおススメです(新型はメインスイッチをオフにしても機能はキャンセルにならないので、羨ましい)。
ブログ一覧 | 便利なモノ | クルマ
Posted at 2024/04/29 21:04:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

NACOちゃん…イイところとイマイ ...
porschevikiさん

雨が止んだので、少し作業しました
bako (バコ)さん

カロクロ後期、装着品持参してお願い ...
hiko333さん

【N-BOXオーナーはみんなつける ...
まろ@1031さん

【シェアスタイル】ランクル250の ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイル交換完了☺」
何シテル?   07/09 23:18
2021年 9年間お付き合いしたモトグッチLe Mans1000からカワサキ ZX-10R-10R ’06へと乗り換えたのですが、あまりのエンジンの排熱に耐え切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 キックス e-POWER] ワイパー交換 コストコ MICHELIN HYDROEDGE HYBRID WIPER BLADES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 18:30:15
[日産 キックス]Chisafly カーフロントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:29:49
[ホンダ フォルツァMF13] 初めてのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:10:43

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2022/8/24納車されました。 ※正面画像だけ画質が違うのはスマホを買い替え後の撮影 ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
諸事情があり、ZX-10Rを手放し、実用性重視で250のスクーターを購入することになり、 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
奥さんのお気に入りの通勤&お買い物クルマです。
カワサキ ニンジャ ZX-10R カワサキ ニンジャ ZX-10R
大型バイクに乗り始めて初めてのSSとなりました。 いままではツアラーメインで購入してきま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation