• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空冷3気筒のブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

奥さんのフリードのIMAランプ点灯!

夕飯の準備をしていると家の電話が鳴ったので取ると奥様からの電話。
聞くとIMAというランプが点灯し、クルマが停止してしまったとのこと。

一旦Pレンジに入れてエンジンを掛け直すことは出来たとのことですが、どう対応したら良いかということでした。

とりあえずネットで調べるとハイブリッドバッテリー関連のトラブルのようで
オルタネーターが逝ってしまったとかどういうことではないようなので、そのまま帰ってくるように伝えました。

ディーラーで診断してもらわないと分からない症状のようですが、仮にハイブリッドバッテリーを交換するとなると15万前後になるようです。

買い替えも考えてしまいますが、修理するほうが安いですからね。

とりあえずディーラーに連絡です。
Posted at 2023/06/16 21:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月26日 イイね!

リッター99.9km

リッター99.9kmキックスに乗り始めて早2ヶ月が経過しましたが、毎回クルマを停めるときに燃費表示を確認しています。

12kmとか20kmとかいろいろですが、たまに驚きの燃費表示があります。

リアルタイムでは撮影出来なかったのですが、先日は99.9kmとの表示😅

E-powerって凄いですね😅
Posted at 2022/10/27 22:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月24日 イイね!

キックス納車

キックス納車
キックスが納車されました。

中古なのでオドメーターは7377kmです。

1)簡易インプレッション
まだ大して走行していないのですが、一言で言うとデュアリスがダイエットしたような感じで、重すぎず軽すぎず、回頭性も良いのですが、安定感もあって乗りやすいですね。
デュアリスもガッチリした感じでしたが、キックスも車体がソリッドな印象で、安心感があります。乗り心地はデュアリスからの乗り換えなので固いとは思いません。

ほとんどエコモードで走っていますが、市街地を常識的な範囲で走行するのであれば加速は十分すぎます。回生ブレーキを使うと減速Gが強めですが、アクセルの戻しに多少気を遣う必要はあるものの、操作をゆっくりと行えば、問題はありません。

燃費のこともあり、私はおそらくノーマルモードを使う機会は無いと思います。

とは言え、今の時期は暑いのでエアコンを使わざるを得ないため燃費に関しては厳しいかもしれません。

静粛性は大変良いですね。私は難聴気味なので、エンジンがかかってもほとんど気になりません。遠くの方で飛行機が飛んでいるような、そんな音に感じます。

荷室の広さは十分ですが、後部座席のレッグスペースはやや狭いとは思います。ただ、利用する機会は大変少ないので、優先順位は今回は低かったです。


古臭いとも言われるリアデザインですが、気になりません。内装もそうですが、私は運転中に接する部分にお金をかけて欲しいです。運転しながら内装は見ませんので、視界が良くてシートの座り心地が良ければ満足です。
Posted at 2022/08/24 22:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月17日 イイね!

キックスを選んだ訳

クロスビーとキックスで悩んでいたんですが、結局キックスを選びました。中古ですが。納車待ちとなっています。

それぞれ自分の求める要素を違った部分(5ナンバー枠とか燃費や静粛性とか)満たしてくれているので、かなり悩みましたが、決め手となった理由は奥さんが今後クルマを買い替えた場合の、家族旅行のメインカーとしての能力ですね。

今は奥さんがフリードに乗っているので、私が軽自動車に乗っても家族旅行はフリードで行けるんですが、既に登録から10年経過していることもあって奥さんが乗り換える可能性も高いんです。で、たぶん奥さんは軽自動車にすると思います。

となると、デュアリスのように近場も遠出もこなせるトータルバランスに優れた車両が必要だと考えました。

クロスビーだと近所の買い物やカフェ巡りには抜群の機動力があると思います。後部の座席の広さも素晴らしい。しかし、燃料タンクの容量や燃費(みんカラのデータ)や高速の静粛性にちょっと疑問符が付いたんですね。車重が軽いというのは物理的に高速は弱いですし(大型バイクと250バイク両方を乗って実感しています)。

一方、キックスはデュアリスよりも幅が狭いと言っても1760mmなんで、少し大きいんです。狭い道での離合を考えると躊躇しますよね。

ただ、家族旅行で高速使ってビューンと那須高原や新潟方面に行くとなると静粛性が重要です。デュアリスって高速道路得意なので、あまりに静粛性に差があるのも困ります。

加えて、将来、実家に戻って通勤するとなると距離が5倍近く伸びるので燃費性能も譲れないのです。となるとキックスになるんです。

YouTubeなどでのキックスの欠点を見るとデュアリスからの乗り換えであれば、気にならないことばかりなんです。それよりもクルマの進歩に驚くだけだと思います。

その他にも決め手になったのはワンペダルなどもあります。デュアリスって車重があるので、いつも下り坂はCVTのマニュアルシフトでエンブレ効かせて車速を調整しているんですが、キックスならエコモードかSモードにすれば事足ります。

でも、クロスビーの場合、ヒルディセントコントロールが4WDにしか設定がない(4WDだと更に燃費が悪化する)。

ホントは二台あると便利なんですよね。近場用と遠出用で二台持てたら最高ですが、FORZAもあることですし、近場の機能はFORZAが担えば良いので。

家族を持つと自分の都合だけを考えてクルマを選べないですね。
Posted at 2022/08/17 21:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月28日 イイね!

時期メインカー選定試乗 キックス E12ノート クロスビー

画像はありません(笑)

デュアリスからの乗り換えで、キックス E12ノート クロスビーの試乗をしてきました。ちょうど、キックス、クロスビーも最近マイナーチェンジをしたばかりなので、旧モデルになってしまいますが、中古も新車も含めての検討なので悪しからず。

前提として書きますが、個人的に大雑把なので細かいところは気にしません。レビューするために運転しているわけじゃないので、よほど良くない点があれば別としてもほとんど気にしないです。

逆に言えば私が気になるポイントというのは問題ですね。

で、キックスもE12ノート(グレードはメダリストかな?)もe-POWERモデルを乗ったわけですが、良くできてますね。さすがにデュアリスとは違う(笑)

短距離でしたが、乗った感じはどれ買っても後悔はしないなって感じです。
独身時代と異なり長距離も乗れないし、通勤が基本でたまに中距離という使い方なので、乗り心地についても大きく気になる点はありませんでした。

で、クロスビーなんですが、ボディも内装も質感高くて良いなあと思ったんですが、残念ながらシートが柔らかすぎる((´;ω;`)
これがなければ価格的にも即決という感じです。

クロスビーも短距離の試乗でしたが、その短距離の試乗でシートが気になるというのは問題ですよね。何かこれランバーサポートで解決出来るなら候補として残したいです。続きます。
Posted at 2022/07/29 00:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「オイル交換完了☺」
何シテル?   07/09 23:18
2021年 9年間お付き合いしたモトグッチLe Mans1000からカワサキ ZX-10R-10R ’06へと乗り換えたのですが、あまりのエンジンの排熱に耐え切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 キックス e-POWER] ワイパー交換 コストコ MICHELIN HYDROEDGE HYBRID WIPER BLADES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 18:30:15
[日産 キックス]Chisafly カーフロントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:29:49
[ホンダ フォルツァMF13] 初めてのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:10:43

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2022/8/24納車されました。 ※正面画像だけ画質が違うのはスマホを買い替え後の撮影 ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
諸事情があり、ZX-10Rを手放し、実用性重視で250のスクーターを購入することになり、 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
奥さんのお気に入りの通勤&お買い物クルマです。
カワサキ ニンジャ ZX-10R カワサキ ニンジャ ZX-10R
大型バイクに乗り始めて初めてのSSとなりました。 いままではツアラーメインで購入してきま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation