• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空冷3気筒のブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

ヘッドライト バルブ交換 (本日夜 記事修正しました)

ヘッドライト バルブ交換 (本日夜 記事修正しました)ヘッドライトのバルブ交換をしました☺

5月末にヘッドライトが切れて、その後すぐに水疱瘡に罹患してしまったので延び延びになっていたのです。まだ病み上がりですが、たいした作業ではないと始めました。

作業自体は30分も関わらず終わったのですが、少々疑問が。
今回、フィリップスのバルブが切れていると思ったら、違うのです。

私の頭の中ではフィリップスのバルブの2個目が切れたと思っていたのですが、
切れたバルブを抜き出してみると青白いので、POLARG (ポラーグ)なんですよね。

(以下記事訂正しています)
前回バルブ切れをしたのは右側なのですが、今回は左側。実は、左側のバルブを交換したのはここ5年位で初めてのようです(左側のバルブが切れたという記録が見あたら無い)。

2017年にノーマルの右側バルブが切れてPOLARG (ポラーグ)に交換
2018年にPOLARG (ポラーグ)が切れてフィリップスに交換
2021年にフィリップスが切れてPOLARG (ポラーグ)の代替品に交換
上記は全部右側バルブの話
左側のバルブが切れたのは今回初めての気が・・・(記録に無いだけかもしれませんが)。

じゃあ、抜き出した青白系のバルブって、購入した時から使っていたやつ?
ちょっと謎です(笑)
もう乗って6年以上になるので、一回も切れていないって考えにくいので、どこかディーラーで交換したのを忘れているかもしれません。


Posted at 2022/06/04 15:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年05月25日 イイね!

ハロゲンバルブ切れ

ハロゲンバルブ切れ所用から自宅に戻る途中、前のクルマに映った自分の車の左ヘッドライトが切れていることに気付きました。

左のヘッドライトは2018年4月にフィリップス のハロゲンバブルを取り付けたので、ほぼ4年持ったことになりますか。右のバルブは昨年の3月に切れてしまったのですが、ずいぶん個体差があるんですね。

すぐに切れるだろうと思って右側に間に合わせで付けたPOLARG (ポラーグ)は今回は一年以上持っています(前回は半年で片方が切れたので代替品を送ってもらったのです)。

PIAAのバルブが購入してあるので、両方POLARG (ポラーグ)にするかPIAAにするか検討中です。

※25日のよるから体調不良になり、ずっと臥せっておりまして、ようやく動けるようになりました。まだバルブ交換出来る状態にはなっていません。
Posted at 2022/06/03 16:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年05月11日 イイね!

フィットのバッテリー交換

フィットのバッテリー交換フィットのバッテリー交換をしました。

親が高齢になり、親のクルマのメンテナンスも自分が行くようになって、オートバックスでフィットのオイル交換をしてもらった際に、バッテリーもそろそろ交換時期ですと告げられました。使用開始時期を確認したら、4年経過していました。

充電自体は良好でも、診断機みたいなので調べると寿命だったりするんですよね。あれ、よくわからないんですけど、でも、以前も急にフィットのバッテリーが死んだりしたので、交換することにしました。

実家のフィットにはGSユアサの60B19Lのバッテリーが付いているので、Amazonで同等のバッテリーを調べたらボッシュのバッテリーの方が安かったのですが、今までと同じ方が安心だろうと思い、GSユアサ EC 60B19L(ハイクラス) を注文。

予め作業日までに実家の充電器で満充電にして、作業自体はすぐに終わったのですが、バッテリーを固定するロッドボルトの締め付けトルクっていつも悩みます。

あまり強く締めるとバッテリー変形しますからね。バッテリーのターミナルもあまり締め付け過ぎると良くないそうで、簡単な作業ですが、細かい部分には要注意です。

Posted at 2022/05/16 22:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年04月13日 イイね!

荒船の湯 ツーリング

荒船の湯 ツーリング10年ぶりに下仁田の日帰り温泉「荒船の湯」に行ってきました。

Le Mans1000の時も3回ほど訪れたことがあるのですが、当時は公営でした。2019年に惜しまれつつ閉業し、地元企業が2020年にリニューアルオープンさせたというので応援の意味も込めて行ってきました。

民営化されたので、脱衣場のなかにロッカーが設置され(以前は脱衣室の外にロッカーがあった)ハンガーもあるのでライダースジャケットなども掛けやすくなりました。寝湯や打たせ湯なども増設されて、以前よりも日帰り温泉ぽくなりました。平日ということもあり貸切状態。

平日は入場料700円で、リストバンド型のICタグが渡されるので、入浴あとに食事をする際はそれでタブレットに読み取らせて注文します。ちなみに食事処にはフリーWi-Fiが飛んでいます。

今回はゴマだれのざるそばを注文しました。


Le Mansのときはヘルメットや荷物の処理が大変だったのですが、FORZAは便利ですね。トップケースやシート下ケースに放り込んでおしまいです。




関連情報URL : https://arafunenoyu.com/
Posted at 2022/04/16 21:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・バイク | 日記
2022年03月30日 イイね!

サマータイヤへ履き替え

サマータイヤへ履き替えブログを更新するネタが無いので、整備ネタ。
Posted at 2022/03/30 14:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「オイル交換完了☺」
何シテル?   07/09 23:18
2021年 9年間お付き合いしたモトグッチLe Mans1000からカワサキ ZX-10R-10R ’06へと乗り換えたのですが、あまりのエンジンの排熱に耐え切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 キックス e-POWER] ワイパー交換 コストコ MICHELIN HYDROEDGE HYBRID WIPER BLADES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 18:30:15
[日産 キックス]Chisafly カーフロントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:29:49
[ホンダ フォルツァMF13] 初めてのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 17:10:43

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2022/8/24納車されました。 ※正面画像だけ画質が違うのはスマホを買い替え後の撮影 ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
諸事情があり、ZX-10Rを手放し、実用性重視で250のスクーターを購入することになり、 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
奥さんのお気に入りの通勤&お買い物クルマです。
カワサキ ニンジャ ZX-10R カワサキ ニンジャ ZX-10R
大型バイクに乗り始めて初めてのSSとなりました。 いままではツアラーメインで購入してきま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation