• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろぴろ~の"シビ" [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2013年11月3日

安価HID取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先ずは内容確認
取説は簡易的過ぎて意味不明。
無理やり日本語にした様で日本語も分かりづらい。
バーナーのカバーは無く、バーナーが裸。
取付様ナット6個うち1個はネジが切って無い物が混入。
2
バラスト取付
運転席側は広いので余裕がある。
適当にエアクリに固定。
3
助手席側は狭い為、ステーを使い適当に固定。
この時、ボンネットを止める棒をしまうスペースを確保しないと棒がしまえなくなります。
4
リレー取付
リレーは助手席側のバラストに固定。
5
運転席側バーナー取付
ハロゲンバルブを取り外す。
既存のゴムのカバーをバルブから外す。
バーナーの遮光板を外しゴムのカバーを取付。
バーナーに遮光板を取付。
バーナーをレンズに取付。
運転席側はそこそこスペースがあるので、なんとか取付可能。
6
助手席側バーナー取付
運転席側と同じ様に、
ハロゲンバルブを外し、バーナーにゴムのカバーを取付。
レンズを取り外し、レンズにバーナーを取付。
レンズを取付。
7
配線
配線はハマるカプラー同士を適当にくっ付ける。
運転席側の既存カプラーは使わない、助手席側のみ使用。
最後にバッテリーへ端子を取付。
8
インプレ
明るさは思ってた程明るくない。
又、一番安物にした為、6000Kしか選択できなかったのが不満(本当は5000K位が良かった)
配光が定まらない為光軸調整が上手くできませんでした。
その後、ディーラーで光軸調整をしてもらい、何とか調整完了。
パッシングも可能。
点灯しない時がしばしばある。
まあ、少しは明るくなったし、安かったし、悪くはないかな。
後は、寿命がどうなることやら……

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC USB端子化

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

ウインカーポジション化

難易度:

ヘッドライトリフィニッシャー

難易度:

エキマニ交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「値上がりしすぎ http://cvw.jp/b/1487509/44903207/
何シテル?   03/05 23:53
ぴろです。 ノーマルっぽさを維持しつつ、気持ち良く乗れるシビを目指していじってます。 ホンダS800、S2000 アルファロメオMITOが欲しかっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック シビ (ホンダ シビック)
購入経緯 ・姉が結婚し車(ロードスターNC)がいなくなったから 選んだ理由 ・もともと ...
アプリリア RS125 RS125 (アプリリア RS125)
初めて買ったバイクです。 2st125ccを探していて、これになりました。 ノーマルか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation