• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGの"RS104" [アウディ RS4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2021年11月13日

14年目のセンターデフオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
替えて来たよ31,400円也。
そろそろ換えますかと言うことで、乗って後14年と言うことで交換。
3L入ったのかな?
2
オイルが20400円。
作業工賃が11000円。
3
当然、交換前後の差が分かることもなく、なんともやりがいの無い整備でした(笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンダーカバー交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

テールライト交換

難易度:

RS4 純正バケットシート “Wingback” への交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

車検2024結果

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月13日 17:47
高性能な車にはそれ相応なコストなんですね。


私のは安価で済ませられる低性能な車でよかった!!・・・・と言いながら、壊れたら困るという屁理屈で毎年ATF交換、シビアコンデション距離以下でオイル交換という過剰整備。

その額ぐらいで数年分の油脂類が買える。
ても、実際には頻繁に交換であっという間に・・・・(笑)
コメントへの返答
2021年11月14日 14:09
激しい走りをするとセンターデフのオイルが熱持つんかしらねぇ。
沢山オイルが入ります。

エンジンオイルは年1回3000kmで交換です。
3000kmは短いですけど、次の点検となったら2年になるので、いかし方なしです。

ATFは毎年変えなくても大丈夫だと思うのですが、AT車乗ったことないので、良く分かりません(笑)。

プロフィール

「くだらなさ過ぎて、口あんぐり http://cvw.jp/b/1489501/47695347/
何シテル?   05/03 17:57
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation