• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

2023 新春ドライブ

2023 新春ドライブ














今年最初のドライブ

富士山の見える風景巡りをしてきました



元日から1/3までは駅伝中継を見ながら過ごす



それも終わって「今年は、まだ休みは続くので出掛けてみようかね」

と、いうことで次の日の早朝? 深夜にBRZを走らせる



東北道〜圏央道で東名高速へ


alt





物流トラックは少なく、スイスイ来てしまった



新東名を使って静岡県の清水へ


alt






早朝の港町を抜け、日本平へ上る道の途中にある

見晴らしの良い場所へ


alt







日の出前の風景


alt





できればあと30分

街や港の灯りがたくさんある時間帯に来たかったかな・・・



朝日が富士山の山頂にあたりはじめました


alt







だんだん下へと朝日があたっていく


alt








汽笛を鳴らして大きなコンテナ船がやってきました


alt








タグボートと一緒にコンテナターミナルへ


alt








街も朝日に照らされました


alt








朝の港風景を見た後は山道を下りて

美保の真崎海岸へ


alt





青空と青い海の間に富士山が綺麗でした




海岸を歩くと先程のコンテナ船


alt








その先には地球深部探査船「ちきゅう」が停泊中


alt




清水港が母港だそうで




駿河湾フェリーの「富士」が港を出ていきます


alt



この後、清水港に行くのですがフェリーは今月半ばから月末まで

定期点検でドック入りのため運休だそうです



汚れの目立つ船体は綺麗になるのかな?

よく利用した時期もありましたが、長いことのっていないなぁ〜・・・




富士山と富士 ^ ^


alt





しばらく船や港風景の写真を撮って

その後、一休み



・・・ で「腹へった〜」で遅めの朝ごはんにいきましょうかね


alt








清水港の港町側へ


alt








マグロで朝ごは〜ん!


alt






お得な定食もありますが、「マグロの刺身をたくさん食べたい!」で

四種類のマグロが食べられるマグロ丼を


alt




大きく厚く食べ応えのある切り身だけれど

口に入れると溶けるようで美味い



マグロカツも頼んだけれど


alt





厚さが上から見たのと同じような幅の厚みでビックリ!

超お腹いっぱい・・・ 



遅めの朝食兼昼食となりました




その後は、国道1号をのんびり走って次の富士山風景へ


alt







田子の浦港にある「ふじのくに田子の浦みなと公園」へ



BRZをパーキングに置いて「富士山ドラゴンタワー」へ上る


alt






てっぺんから田子の浦港を見れば

良い眺め!


alt








富士山から煙のような雲が沸いてしまったのが残念だけどね


alt








反対側を見れば広い海の風景


alt








こちらも良かったです


alt





海からの富士山風景を見た後は土産を仕入れて

富士山の反対側へ回ります




朝霧高原方面へやって来ました

反対側は富士山が綺麗に見える


alt








でも頂上辺りで雲が沸いてしまうね


alt








しばらくそんな様子を眺めて、この日はおしまい


alt





帰省Uターンや連休渋滞になったら嫌だなということで早めに帰りました



中央道〜圏央道、関越道で帰りましたが渋滞は無く

スイスイっと群馬へ帰還



この日は 575kmのドライブ

新年早々、天気が良くてドライブを楽しめた一日でした



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました




Posted at 2023/01/06 05:18:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月14日 イイね!

紅葉の奥久慈

紅葉の奥久慈














先週後半のこと

茨城県と福島県の県境辺り、久慈川の上流

奥久慈へ出かけました



先日、もてぎへスーパーGTを見に行った時に

周りの山の紅葉が良い感じでしたので

「こっちの方にいい場所無かったかな?」ということで



ただ、奥久慈と呼ばれる辺りへ行くのは二十数年ぶりのこと

群馬方面からは便利な道は無く、時間的に遠いイメージ

茨城の海沿いや福島県に行くのにもなかなか通らないし

ある意味、ドライブの空白地帯のようなエリアになっていました





早朝からBRZを走らせ栃木県の茂木町を抜けて

茨城県に入り那珂川沿いの国道を行きます


alt





山の中へ行く県道を経由して国道118号へ出る

久慈川沿いを行く国道で上流方面へ走ります



この辺り、周りの山は紅葉で綺麗


alt






やってきたのは、袋田の滝

パーキングにBRZを置いて歩く



滝の入り口のトンネルへ


alt







トンネルの中は光の演出が面白い


alt








alt






第1観瀑台から滝を見上げると上は明るくて


alt






下は日が当たらず暗い


alt






エレベータに乗って第2観瀑台へ出てみると

太陽は正面の滝の真上で眩しい・・・   午前9時前


alt





雲が太陽を隠さないかな?と思っても晴天の空

10時頃まで陽の角度が変わるのを待つ


alt







alt






写真を撮るなら昼くらいがいいかもね


alt







周りの紅葉風景を見ながらパーキングへ戻りました


alt







alt







alt







alt





BRZを走らせて大子町市街へ行きますが

平日でも紅葉やリンゴ狩りで訪れる人は多く

道の駅や観光用の駐車場は満車!(リンゴ園が多いのは知らなかった)



臨時の駐車場にBRZを置いて歩いて町中へ

早めのお昼休み


alt






奥久慈の軍鶏をいただきました


alt






奥久慈しゃも丼


alt






しゃもの塩焼き


alt




満足して外に出たら入店待ちの人がいっぱい

早めの昼休憩にして正解でした




昼休みの後は久慈川上流へ走り福島県に入る



JR水郡線の矢祭山駅辺り


alt







alt







alt






水郡線の橋を眺められる久慈川沿いの茶店で一休み


alt






子持ちの鮎と柚子味噌を塗った焼団子が美味い ^ ^


alt






道を挟んだ反対側の矢祭山公園に水郡線と紅葉の撮影スポットが

あるというので、矢祭山駅の時刻表を見て行ってみました



もみじが真っ赤


alt







ここで車両が来たら良い絵になりそう


alt





でも通過しそうな時間になっても来ないよ?



15分くらい待っても来ないから「何かあったのか?」と思い

BRZに戻りカメラを片づけ始めたら矢祭山駅から
「ピィっ」と、警笛が!



慌ててカメラを出して、先ほどの休憩場所へ


alt




20分遅れで通過していきました・・・ なんで?

また、いつか機会がったらチャレンジしたいと思います



帰りは県道と国道461を繋ぐルートで宇都宮方面へ

国道408に出て宇都宮から北関東道で帰還



長い間、ドライブの空白地帯だったエリアは、なかなか良かったなぁ 

まだまだ気になる場所もあるので、また行ってみたいと思います



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました


Posted at 2022/11/14 05:16:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月01日 イイね!

風の高原 ひまわり畑

風の高原 ひまわり畑












先日、福島県の布引高原のひまわり畑が見頃になりそうだと

みん友さんのブログを見て今週初めに出かけてみました





早朝からBRZを走らせて

東北道で福島県の白河へ


alt






白河街道で猪苗代湖の南側辺りへ来ると

磐梯山が綺麗


alt







山道を上って布引高原へやってきました


alt







情報通り、ひまわりがたくさん咲いています


alt







alt






朝の気温は14℃で風が爽やか


alt







風車ものんびり回っています


alt






畑の場所によっては花が重たくなってきたり


alt







下を向いたりしていますが、もう少し先まで楽しめそう


alt







背が低い種類のようで持ち帰るにはいいかもね


alt







天気が良いので猪苗代湖から先の風景まで良く見える


alt







いい写真は撮れましたか?


alt





たくさんのひまわりを見ていたら

元気をもらえたような気分になりました


alt






ひまわり畑を見た後は山道を下りて

蕎麦畑が広がる場所へ


alt






途中、蕎麦の花で真っ白になった畑をいくつか見ましたが

この辺りはやや遅め


alt







まだ咲き始めかな?


alt





一面真っ白になる場所と聞いて来てみたのですが

またいつかの楽しみにしましょうかね




この後は須賀川市へ向かい

お昼休憩です


alt





大きな板蕎麦をいただく


alt





薄くて幅広気味の蕎麦は見た目と違って腰があり

辛口濃い目の蕎麦つゆと合って良いです


alt






蕎麦のかき揚げ? の他、天ぷらは大きめ


alt




後方に大きな海老天が隠れていて満足でした

天つゆは酸味があって初め驚く

慣れると合うように感じて、また驚く





休憩の後は市内の街中に移動して

市民活動サポートセンター、tetteへ


alt





須賀川市出身の特撮の神様、円谷英二と特撮の歴史を展示した博物館

『円谷英二ミュージアム』があるので来てみましたが

この日から8月末まで設備点検で休館・・・



須賀川市へ来るとウルトラマンが描かれた看板を目にしていたので


alt





何でかな?と調べて興味を持ち来たのですが、残念



前の通りにはウルトラマンや怪獣がいるので


alt






それを見て歩く



alt






小型の怪獣はベンチに座っていて

街の風景に馴染んでますね


alt






バス停のベンチにピグモンがいたけれど


alt







「バスが来てるけど乗らないの?」と思ったりして ^ ^


alt






9月から気になるイベントがあるようでして


alt




懐かしいアニメ雑誌

ナウシカの原作が読みたくて中学生の頃から一時期買っていたな



これと合わせて、また後で見に来ようかな・・・




この後はのんびり走って白河を抜けて那須へ

派手なトラックの絵は誰? 


alt




と思いながら、しばらく付いていく



あちこち気になるところを確認しながら群馬へ帰還しました



この日は一日中涼しくて、いい景色を楽しめた一日でした



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました



Posted at 2022/09/01 05:16:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月30日 イイね!

高原ドライブをしていたら梅雨明け

高原ドライブをしていたら梅雨明け

















今週初め

美ヶ原スカイライン、湯の丸高原から嬬恋高原へと

高原ドライブをしてきました




早朝スタート


alt




だけど気温が25℃もあるよ・・・




上信越道で長野県の小諸まで走って上田へ

若い真田幸村に出会いました ^ ^


alt





さて、松本方面へ行くのですが

行き先の空を見ると雲が多め




天気予報は、曇り一時雨から1時間程度で晴マークへ

コンビニ休憩で時間調整をして再スタート




美鈴湖までへ来ると予報通り晴れてきました


alt







山道を上って袴越レンゲツツジ群生地へ


alt





太陽は眩しいけれど、ツツジは終わってしまったようで

花はほとんど無し・・・




さらに上がっていくと、崩れた道の修復工事ヶ所があったりして

注意、注意




思い出の丘近くまで来ると視界が開けて良い眺め


alt





山に雲がかかっているのが少し残念だけれど

気温18℃で涼しい




眺めのいい美ヶ原スカイラインへ


alt





電波塔のある王ヶ頭の先から美ヶ原は雲に覆われている様子





こちらはレンゲツツジが綺麗に咲いていました


alt







alt









先へ進むと、道の周りは色鮮やかな朱色の花がたくさん!


alt







alt







alt





ここへは何度も来ているけれど

やっとレンゲツツジの見頃に来ることができました


alt








王ヶ頭登山口まで来たら道を戻る


alt





山の上には厚い雲が流れてくる・・・






思い出の丘まで戻ってきましたが

こちらは青空が多め


alt






BRZを駐車場に置いて

山歩き用の靴に履き替えて少し山歩きを


alt







思い出の丘は記念撮影大会だったので通過して

武石峰へ


alt







ちょっとキツい上り道を上がりきると

斜面は一面のレンゲツツジ



alt








思い出の丘方面を振り返る


alt





これで北アルプスが見えれば最高なんだけどね




標高 1972mの武石峰


alt







スカイラインを上から見下ろす


alt





王ヶ頭は雲に覆われてしまったね






こちらも雲が多くなってきて

太陽が出るのを待ちながら写真を撮ってます


alt








武石峰で風景を見ながらお弁当タイムにしました


alt







駐車場に戻って山道を下りたら

湯の丸高原へBRZを走らせます




途中、ラジオニュースを聞いていたら「関東・甲信は梅雨明け」


alt





「もう、暑い夏がやってきてしまうの!」と気分は憂鬱気味・・・




湯の丸スキー場を過ぎて群馬県に入り

嬬恋村のレンゲツツジ群落へ


alt








こちらは見頃を過ぎて花が少ない


alt





スキー場ではツツジ祭りをやっていたけどれど

リフトで上まで行けば見頃だったのかな

駐車場がいっぱいだったので寄らずに来たけど・・・





山道を下ってパノラマラインへ


alt








草津側は雲が多いので浅間山側を走る


alt








どこを見てもキャベツ畑の丘


alt








しばらくこの辺を走って


alt




のんびり下道で帰りました




この日は爽やかな高原景色を楽しめました一日でした

が、夕方に群馬の平野部に下りてきたら気温 37℃で暑い



もう毎日、朝から暑い!

昨日の群馬は、伊勢崎市で2度目の40℃を記録



早く秋が来ないかな・・・




おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました


Posted at 2022/06/30 05:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月11日 イイね!

赤城山のツツジを見てきました

赤城山のツツジを見てきました

















先週のこと

定期点検を終えたBRZの試し走りで赤城山へ出かけてきました




天気予報では久しぶりに日が射すようですが

朝は曇り空



赤城山も厚い雲の中で下からは全然見えない




山道を上って新坂平、白樺牧場へ


alt







今の時期は、ツツジが咲いています


alt





咲いているけど見頃には、
ちょっと早かったかな ( たぶん今頃満開 )


alt







alt







alt







山の上を覆っていた雲が流れて晴れてきました!


alt







久しぶりの青空と身体に当たる太陽光の暖かさが嬉しい


alt






白樺牧場の先、見晴山の斜面のツツジが綺麗だったので

BRZを置いて歩く


alt







登っていくと山の上は色鮮やか


alt







alt







alt







alt







alt







また雲が多くなってきましたね


alt






覚満淵や小沼はどうかと移動してみますが

こちらは雲の中で何も見えない状態・・・



小沼は雲が流れて緑の風景が現れた


alt







alt




ツツジは入口辺りに少しだけでしたね





大沼の畔に下りてきました


alt




山の緑は奇麗だけど背景にいつも見えるものが無いよ!





赤城神社の啄木鳥橋が無いと思ったら、撤去されていた


alt





数年前から橋の傷みがひどくて通行禁止でしたが

通行止め期間は、「〜当分の間」・・・


alt




架け替える予定は無いのかな?

橋が架けられて50年というのは初めて知りました



大沼で赤い橋が無いのは何だか寂しいなぁ





さて、いつものように大沼を一回りするかね


alt








alt






静かな大沼の中

釣りをしている方がいたので声を掛けて一枚


alt




周りには誰もいないのに、わざわざマスクを付けてくれた

恐縮です・・・





朝は閉鎖されていた観光案内所へ行き一休み


alt




山歩きの小学生グループと白樺牧場ツアーのお客さん達で賑やか



ヒツジが放牧されています


alt






名前があるけど見分けられないよ・・・


alt





一休みの後は、片付けたい用事があるので

午前中に山を下りました


alt






おまけ



用事を片付けた後

埼玉まで出かけて IMAXの劇場で2回目を観てきました


alt




1回目も IMAXを考えていましたが、BRZの点検で時間的にムリ



迫力のある映像と音を浴びてきました ^ ^



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました



Posted at 2022/06/12 05:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た http://cvw.jp/b/1490211/48578617/
何シテル?   08/03 05:23
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation