• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月14日

提言!2009年幸田アタッククラス分け

提言!2009年幸田アタッククラス分け 健全な青少年と不健康な中老年の為の幸田サーキットアタックの、より一層の振興を祈念して、ワタクシはここに2009年のクラス分けをご提案致します。

それは・・・・・・・パワーウエイトレシオに依るクラス分けです。



クラスⅠ(5.24㎏/PSまで)
・BMW M3(E92)    3.88㎏/PS
・FD3            4.54㎏/PS
・CT9A            4.71㎏/PS
・AP1            5.00㎏/PS
・エボⅩツインクラッチ     5.16㎏/PS
・GDB            5.21㎏/PS
・RX-8           5.24㎏/PS

クラスⅡ(5.25~6.00㎏/PS)
・レガシイ           5.25㎏/PS
・DC5            5.41㎏/PS
・DC2            5.60㎏/PS
・EK9             5.78㎏/PS
・セリカ            5.89㎏/PS

クラスⅢ(6.01㎏/PS~
・アルテッツァ         6.52㎏/PS
・M3(E30)         6.56㎏/PS
      ・
      ・
      ・
      ・

(以上カタログ値より)

これでどーでしょうか?


      
ブログ一覧 | 愛するアルテッツァ | 日記
Posted at 2008/12/14 06:19:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぷらりNight写活(2025.7 ...
インギー♪さん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

コペン 教習🔰
TOM'S-GSさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

横浜市長選挙行ってきました。
ベイサさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

この記事へのコメント

2008年12月14日 6:56
名案、明暗?ですね。
アルテッツァがこんなに非力だったとは。。

ランサーとインプレッサでも意外と差があるんですね。
でもエボXはクラス2になっちゃいます??
コメントへの返答
2008年12月14日 8:30
はい、70年間考え抜いた末の安です。アルテッツァはまあ、ファミリーカーですしねー。

早速エボⅩアップしときましたよん。
意外と普通なとこなんですね。
2008年12月14日 6:56
面白いかもしれませんね。
1票入れときます。

しかし、お互い早起きですね・・・
コメントへの返答
2008年12月14日 8:32
でしょー!

有難うございます。
って事で3シリーズも追加を考えます。

ま、6時台なんて序の口ですよね!
2008年12月14日 7:08
この案、大賛成で~す。
E30M3まで公認枠に入れて頂けてありがとうございます。
アルテツ同様、スポーツ走行には向いていないクルマだったのですね。
乗ってみるとそんなことないのに・・・
ということで、マフサキ杯で企画お願いしま~す。
コメントへの返答
2008年12月14日 8:35
ホホホホホホ・・・・・皆さんにご好評の様でうれちいです。

やっぱりM3とアルテッツァは永遠の良きライバルだったんですね。アルテッツァ無くしてM3はきっと無かったんでしょー。

いやー、実は今年は経費削減の煽りで中止っす。(残念)
2008年12月14日 8:24
 馬力は改造範囲もいろいろみたいなので、シャシ台で測定してからクラスを決めますか?

 それより年齢によってクラス分けすれば・・・半世紀以上だとママは間違いなくトップっすよ!



コメントへの返答
2008年12月14日 8:37
いやー、まあスポーツマン精神にのっとりあくまでカタログ値でと思っておりますが、ダメでしょうか?

おおー、その手がありましたね!ってエントラントがママ1人かも。
2008年12月14日 8:46
面白いですね。
アルテッツァの非力(過重)さに脱帽です!?
でもこれじゃやっぱり私の車がインテグラ勢と一緒なので素直に納得し難いです。実力係数かけて欲しいなあ…。
コメントへの返答
2008年12月14日 8:51
はい、クルマ+運転手の体重って案もありますが。

いやー、そうなんですねー。意外にセリカって軽いんですね。実力係数は全国のイベントから割り出しますか?
2008年12月14日 8:59
この案採用して欲しいです

アルテッツァのカタログ値だと意外といい結果ですね、本当の実力は??なんですけど・・・

Vitzクラスの同じになりそうなのでまた速いクルマがいそうですね~
コメントへの返答
2008年12月14日 9:16
おお-、ご賛同頂けましたか!!

確かにカタログ値は210馬力ですからねー。実質180馬力だとすると7.6㎏/PSですもんねー。重い~。

1000㏄のヴィッツなら何とか勝てる気がするのですけどねー。
2008年12月14日 16:02
いい案だと思いますが、ぜひドライバーの重量も考慮いただきたいです(爆
コメントへの返答
2008年12月14日 16:51
ママも同感です。

お腹のパパの子の分も・・・・・(嘘です)
2008年12月14日 20:07
面白い案ですね。他のコースと同じ事やっててもつまらないですからね。
出来れば、環境に配慮してターボ車参加不可とか、ブーストUP不可とか
やって欲しいです。
コメントへの返答
2008年12月15日 21:27
おおー、好意的なご意見が多くて嬉しいです。

環境に配慮すると言う事で10・15モード燃費でクラス分けするのってどーでしょうか?
2008年12月17日 1:54
この案は良いかも
そうすればシティーの使い道が出来るので
コメントへの返答
2008年12月17日 20:18
でしょー。

ええええ!シティも持ってみえるんですか!!!!

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation