• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

タイヤが冷えてる時は、縦横のどちらのグリップがより不足するのか?

タイヤが冷えてる時は、縦横のどちらのグリップがより不足するのか?私が青春の全てを賭けている幸田サーキットアタックですが、その競技方法はスタート後5分の4周のウォームアップ走行した所で計測開始となる1ラップアタックの競技です。

サーキットを走っている方ならどなたでも感じていると思いますが、特に厳冬期での、しかもその日の初めての走行での1周目或は、2周目は全くタイムが出ないし、グリップ感も有りませんよね。


私の感覚でも冷えている時は、縦グリップ、横グリップとも同じ様にグリップが本来の性能を出していないと思っていました。でもそこは私も理系の端くれ(編集部注:単なるサラリーマンです)、データでそれを見ないと納得出来ません。

そこで最近宝の持腐れ状態のOBリンクを使い、その日朝初めての1回目アタックと、グリップ感が出てくる3回目アタックで、各コーナーのボトムスピードと各コーナー前の最高速を添付の通り比較してみました。


すると面白い結果が分かって来ました。
先ずオレンジの丸枠を見てください。横グリップの比較です。

ここでは時速48㎞以上と以下で全く違った結果となりました。48㎞/h以下では1アタック目と3アタック目で殆ど差が付かなかったのです。ヘアピンでは差があっても1~2㎞/hの差だけです。

これが50㎞/h以上になると差が顕著になり、3コーナー、ブーメラン、Dipperでは3~5㎞/hの差が付きました。


次は縦グリップの比較です。グリーンの丸枠を見てください。
明らかに加速後の到達速度が1アタック目では4~6㎞/h遅くなっています。これは加速区間中ずっとスピードが遅くなる訳ですから、タイムに大きく影響する筈ですね。


と、言う事はサーキットアタックですぐタイムを出すには、駆動輪を如何に暖めてトラクションを稼ぐかに尽きると言う事になります。私の乗っているトヨタ86はFFなので、前輪を暖めればいい訳です(編集部注:86はFRです)。とすると急加速を繰り返すと効果的かも知れませんね。


私のライバルのべらみ8選手とmoomin-papa選手は4WDなので、急加速を繰り返すと4輪とも暖まって高速コーナーも速くなってしまいそうで、不味いです。


なので、べらみ8選手様とmoomin-papa選手様!ウォームアップは20㎞/hの定速走行でお願いします。

またシビックタイプRで激速のK藤選手様
シビックはFRなので、間違ってもフロントタイヤを暖めないで下さい。

5号艇選手様
5号艇選手の86ももちろんFFです。なので、どんどんフロントタイヤだけ暖めて下さいね。



良し!これで第1戦は頂きだァ!!
Posted at 2015/02/01 20:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2015年01月31日 イイね!

幸田サーキット自己ベスト 2週連続更新

幸田サーキット自己ベスト 2週連続更新今週も幸田サーキットに行って来ました。

朝、家を出る時に路面を見るとドライ。やっぱりドライだと分かると、どうしてもサーキットに行こうと思ってしまうとこが若者たる所以ですよね(編集部注:孫も居る親爺です)。


途中から23号バイパスの路面が濡れて来て、嫌な予感がしましたが、サーキットに着くと所々に水溜りがあるものの、走行ライン上はほぼドライ!何とかアタック出来そうでほっとしました。


先週の47.944を更新すべく、フロント&リヤとも車高を9ミリ落としました(前後標準-40ミリ)。作業はモチロンサーキットに来てからです。フロント2輪の車高を下げ終わった所でパパがやって来ました。老人は前2輪で疲労困ぱいだったので、リヤはパパにやって貰おうと思いましたが、自分のFDの事で頭が一杯だったらしく、全く手伝ってくれませんでした。 パパ、ひどいわ!

そして9:30~、気温6℃、エア圧冷間2.2でスタートしました。

・1アタック  49.380
・2アタック  48.135
・3アタック  48.219
・4アタック  47.925

4回目のアタックで先回を0.019秒タイムアップしました。う~ん、路面コンディションを考えれば車高ダウンは一応効果があったのでしょうか?ピットに帰って来るとエア圧が温間で2.5に上がっていたので、フロント2.3 リヤ2.25にして再スタートです。

・1アタック   48.433
・2アタック   47.981
・3アタック   47.851

3アタック目でやっと先週までの自己ベストを約0.1秒更新です。ちょっと物足りない感が漂よいましたが、無闇に走っても勿体ないので、今日は1枠のみの走行で終えました。

傾向としては車高を下げた方が若干タイムアップする様ですが、まだ前後車高には手を付けていないので、次回は後ろ下がりにトライしてみたいと思います。


Posted at 2015/01/31 17:57:29 | コメント(1) | トラックバック(3) | サーキットにかける青春 | 日記
2015年01月28日 イイね!

ZⅡスタースペックの山とタイヤの暖まり方の関係。

ZⅡスタースペックの山とタイヤの暖まり方の関係。先週の10部山ZⅡスペックと先々週の0.5山ZⅡスタースペックでは、その比較の中でタイムアップの様子が全く違って、非常に興味深い結果が出ました。

私の場合、厳冬期の時はコースイン直後から、1周で加減速を繰り返しながらタイヤをそこそこ暖めた後、2周目に入る所からいきなりフルアタックで1回目のタイム計測します。

これは私のライフワークとなっている、幸田サーキットアタックシリーズがその方式でタイム計測されるからです。そして1周のフルアタックが終わった後は、1周のクーリングラップを挟んで2回目のフルアタックに入ります。理由は86のエンジン油温が2週連続アタックだと130℃近くまで行ってしまい、幾らお金があっても足らなくなってしまうからです。

またもうひとつ、連続アタックだと運転手が老人なので息が上がってしまう、って理由も存在します。
で、こんな隔周アタックで20分間の幸田サーキットSP20枠を走っています。


では本日の本題です。タイヤの暖まり方と内圧の上がり方で如実にタイムに現れますよね
そこで10部山と0.5部山のタイムを連続で比較してみました。

         10部山  0.5部山
・1アタック   48.55    49.65 
・2アタック   48.07    49.24
・3アタック   48.02    49.11
・4アタック   47.94    48.95
・5アタック   48.21    48.87
・6アタック   48.23    48.67
・7アタック   48.20    48.61
・8アタック    中止     48.55

こんな結果になりました。8アタックしたと言う事はこの間で、17周(アタック+クーリング)している事になります。1周1㎞のコースですので、17㎞の走行距離です。


新品タイヤは1アタック目からそこそこのタイムが出て、4アタック目で最高タイムが出た後、0.2秒落ちで安定します。また0.5部山タイヤはタイムが収束するのに何と8アタックも掛っています。う~ん、こんなにタイムの出かたが変わって来るんですね。因みに気温はほぼ同じ7℃、冷間のエア圧も同じ2.15、アタックを終えて帰って来た時は共に2.3でした。 

これは気温7℃と言う低温下でのデータですので、秋頃の気温(20℃前後)であれば山の差は殆ど出ていなかったと思います。何せ秋までは当時2部山のZⅡスタースペックで2アタック目ではもう充分なタイムが出ていましたから。


さて厳冬期の新品タイヤは4周目までが、タイム出しの勝負期の様ですので、これからは無闇に周回せずに、頻繁なセッティング変更で美味しい所を探していこうと思います。
Posted at 2015/01/28 20:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2015年01月24日 イイね!

トヨタ86 2015年仕様で幸田サーキット走行

トヨタ86 2015年仕様で幸田サーキット走行本日、ネッツトヨタ愛知、H川さんの所で2015年幸田サーキットアタック仕様をお願いしていた86を引き取りに行き、その足で幸田サーキットへ行って来ました。



15年度仕様は、
・タイヤ      DLZⅡスタースペックを245-4-17⇒255‐40‐17へ変更 
・シートベルト  純正3点式⇒サベルト3インチ5点式へ変更
・ハブボルト   10ミリ延長品へ変更
・その他     クスコ水冷式オイルクーラー装着(鈴鹿用)


先ず2時から1枠目を走りました。
・タイヤ圧 冷間 2.5   ベスト 48.212  安定期 48.55

ピットに帰って来てエア圧を計ると3.0になっていました。
やっぱりそこまでエア圧が上がるとタイムは下がってしまいました。


そしてタイヤ圧を調整した2枠目
・タイヤ圧 冷間 2.15  ベスト 47.944  安定期 48.20
走行後にエア圧を計ると狙い通りの2.3でした。

タイヤ外形が大きくなった事で、今まで2ヘアからAコーナーに行くまでにリミッターに当たっていたのが解消されるかと期待していましたが、やっぱりリミッターに当たってしまいました。

5点式シートベルトは初めての装着ですが、股ベルトがある事で肩ベルトのずり上がりが防止出来るので、結構当たりかも知れません。


今後車高の見直し(以前のスタースペックが2部山になった時に9ミリFRを上げた)等で、あと0.5秒ぐらいは詰めて行きたいと思いますが、さてどーでしょう?









Posted at 2015/01/24 19:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

ロガーデータでドライバーの運転を比較する。

ロガーデータでドライバーの運転を比較する。先日の幸田サーキットで、冬になったら急にタイムダウンしたのは、単にドライバーの運転が下手説をパパが唱えたので、急遽D社のエースドライバーに私の86に乗って頂き、比較してみたのが、このロガーデータです。

結果的にロガーデータ上では、86オーナーの私がたった0.03秒差と言う僅差で、辛うじてタイムが上回った事が分かりました。いや~、同じ86使いとは言え、極短時間で良くここまで差を詰められたと思い、帰りにコンビニでシュ-クリームを買ってしまいました。


パパが問題視するのが、2コーナーでの私のボトムスピードの低さです。

私はクリッピングポイントが確定したら、パパと違ってわき目も振らずに一直線にクリップに向かう素直な習性を持っているので、比較的コーナーRを小さく取る傾向にあります。従ってボトムスピードが低くなる訳です。

しかしこの2コーナーの場合、ボトムスピードからのアクセルオンのタイムングも遅く、結果的に3コーナー進入のブレーキング開始まで、ずっと青線より低いスピードで推移しています。

こ、こ、これは確かに明らかに不味いです。ここはパパに従って2コーナー進入ラインを少しワイドにして、ボトムスピードを上げるのとアクセルオン開始ポイントも早くする必要がある事が分かりました。

1ヘア以降も各コーナーのボトムスピードは私の方が断然低いのですが、コーナー通過後のスピードの乗りが私の方が若干速いので、ま、これは問題無いと思います。

それと私は各ヘアピンをV字ラインに近いラインを通っているので、ゴール付近では数十メートルの距離差で私が近道をしている事が分かりました。小さい時、母より寄り道は駄目よ!と耳たこの様に言われていたので、今でも寄り道をしていない事が分かってほっとしました。


母さん、今でも僕はイイ子だよ!!





Posted at 2015/01/17 21:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation