• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

キャンバーを2度(ぐらい)立ててみました。

キャンバーを2度(ぐらい)立ててみました。先日の7.5J、215‐45で4度のキャンバーを付けた時の貧弱さが余りにも衝撃的だったのですが、同じ4度でも9J、245‐40に交換すればまあまあ見れる様になると思っていました。

が、駄目でした。


4度のままでサーキットを走りタイヤの表面を見てから、キャンバー角を決めようとも思いましたが、昨日より若もんになった私は、貧弱さが我慢出来なくなっていたのでした。やっぱり若いって素晴らしい。


そこで、先ほどキャンバーを起こしてみました。こういう時キャンバー変更が簡単に出来るピロ式アッパ-サポートは便利ですね。アルテッツァの時はついていなかったので、尚更そう思いました。

皆さんご存知お通り、几帳面なB型の私は、携帯電話型スーパーコンピューターで4度から2.21563度へ変更するのが、ベストと導き出していました。後はその角度になる様にメインシャフトを動かすだけです。簡単じゃん!

シャフトを止めている4つのボルトをゆっくり緩めていくと、突然メインシャフトが一気に最も立ち上がるところまで、ガクッと動きました。あらら。。

なので、適当に戻して2度ぐらいにしてみました。
やっぱり私は几帳面ですね。


これでタイヤの偏摩耗は回避出来ると思いますが、サーキットではこのキャンバ-角で一度走ってから、タイヤのショルダーの減り方を見て、キャンバー角の追加を決めて行きたいと思います。

トーインは・・・・そのあと調整しよーっと。















Posted at 2014/03/23 22:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年03月23日 イイね!

86 RSⅡ 9j-17  ZⅡスタースペック245‐40 街乗りインプレッション

86 RSⅡ 9j-17  ZⅡスタースペック245‐40 街乗りインプレッション昨晩、ネッツトヨタ愛知のH川さんの所にRSⅡを持参して、ディレッツァZⅡ245-40‐17を装着して頂きました。

ショールームでコーヒーを頂き一服しててから、工場へ様子を見に行くと、H川さんがとてつもなく太いホイールを機械にセットしているとこだったので、「今どきの若もんはタイヤとホイールが太ければエライと思ってるから、困ったものだ。」、と私が言うと、「あなたのです。」と言われました。

そうです。私は今日から若もんになったのです。



装着後、私が工場から車を出そうとすると、余りのハイグリップのせいかタイヤが路面に貼り付いてハンドルが上手く切れませんでした。恐るべしZⅡスタースペック!!?

気になる車側への干渉は、ハンドルを右一杯に切った時に発生しました。右タイヤの左側後ろのショルダーとインナーライナーが軽く当たりました。+52のインセットの影響です。3㎜ぐらいのスペーサーを装着すれば当たらなくなるとのH川さんのお言葉でした。

気になる街乗りの印象は、7.5J‐17のCE28N+215‐45‐17のエコピアからの変更でしたので、重くなりばね下がバタつくかと覚悟していました。

しかし、全くそんな事はありませんでした。それどころか、空気量が増えたせいか路面からのショックをマイルドに伝えてくれる様になって、乗り心地も上記のセットより1ランク良くなった様な気がします。


街乗りの印象はすこぶる良いものだったので、ひと安心しました。
さあ、サーキットでのタイムがどうでるか期待しましょう。









  
Posted at 2014/03/23 08:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 老後はゆっくりドライブ | 日記
2014年03月22日 イイね!

アドバンレーシング RSⅡ 9J‐17 P.C.D100 重量測定

アドバンレーシング RSⅡ 9J‐17 P.C.D100 重量測定先ほど待ちに待ったアドバンレーシングRSⅡ 9J‐17 P.C.D100が我が家に到着しました。ネッツのH川さんの所でタイヤをはめて貰うのに、間違えて送り先を我が家にしてしまった為です。

H川さんには、ホイール無しでタイヤを組んで欲しいとお願いしてみましたがやっぱり駄目でした。

如何に最高のテクをお持ちのH川さんをしても、駄目だと今回はいい勉強になりました。

なので、折角我が家にお越し頂いたホイールさんですので、早速体重測定をしてみました。
結果は・・・・7.2㎏でした。


ホイールを注文する日にたまたま出張があって、思わず帰りにシュークリームを買った為、予算が無くなってしまったので、高価なTE37SLを諦めてRSⅡを買いましたが、この重量なら心配すること無かった様です。

大昔に体得した鍛造と鋳造の見分け方、<叩くと 鍛造はターン、鋳造はチュー>を実践してみた処、カ~~ン!!と音がしたので、このホイールはあま党の甘造らしいです。道理であの日シュークリームが欲しくなった訳ですね。なるほど。


後はサーキット走行時の剛性ですね。
さてさて今回の選択はどうなるでしょうか?








 
Posted at 2014/03/22 16:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年03月22日 イイね!

86 エンドレスブレーキパッド 街乗りインプレッション

86 エンドレスブレーキパッド 街乗りインプレッション先々週の幸田サーキットアタックの終了後、パパの工具を借りて現地で純正パッドよりこのエンドレスMXRSに交換しました。

え?何でサーキット走行後に交換??とお思いでしょうが、だって現在工具は純正搭載しかない。。以前の工具は中国赴任前にマフジュ二君に全部あげました。


3輪分交換した処でピットクローズ時間となってしまったので、その状態で上の駐車場に移動して車を止めようとしたら、ブレーキがフカフカになってて、もう少しで駐車中の車に追突するとこでした。

そう言えばパッド交換後は、数回ポンピングしておかないとダメでしたよね。。4年間の中国赴任で、そんな事すっかり忘れていました。ホホホホホ・・


さて街乗りでの印象は、正直あまり良くありません。制動力と踏力の関係をグラフに書くとすると、2次放物線的に制動力が上がって行きます。具体的に表現すると、ペダルに足を乗せただけでは、殆どブレーキは効きません。そこでおっと思い、少し強めに踏むと今度は一気に制動力が立ち上がります。

昭和60年頃のカローラバンのカックンブレーキと言ったら、お年寄りのパパとかには分かり易いのではないでしょうか。ね!パパ。

また踏力を抜いて行く時も2次曲線を描くので、あるところまではリニアに制動力が落ちていきますが、最後のところはすっと制動力が抜けてしまいます。微小踏力域でのコントロールが街乗りではとても違和感がありました。

まだサーキットをこのパッドで走ってないので、この2次曲線のどこの領域でブレーキを使うのかイメージ出ませんが、踏力を抜いて行くときの違和感がサーキットでも少し心配で、最近は夜も良く寝られません。

来週は幸田で走るつもりなので、その時まで寝不足なのが現在の悩みです。







Posted at 2014/03/22 07:28:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年03月17日 イイね!

86サーキット用タイヤ 発注!

86サーキット用タイヤ 発注!ホイールを9J-17インチを買ってしまったので、タイヤのサイズを間違わない様に慎重になりました。間違っても16インチや、215-45-17を買ってしまうと笑えないですもんね。

でもタイヤにはPCDが無かったのでちょっとほっとしました。(編集部注:ある訳ありません) これでタイヤにPCD114.3があったりしたら、私はきっとパニくってたと思いますが、タイヤには大穴が1つだけだったので、今回は助かりました。


タイヤは最初からダンロップZⅡスタースペックと決めていたので、迷いは有りませんでしたが、タイヤ幅を255にするか245にするかで、3年間迷いました(編集部注;86を買ったのは今年1月です)。

255でタイムが出るのは分かり切っているのですが、タイヤ幅だけに頼ってタイムを出してもなぁ~と何となく考え始めたのでした。それと折角キビキビとシフトアップが楽しめる4.5ファイナルを入れたのに、255にして外形寸法が大きくなったら?と思い、純正の215‐45‐17の外形626とほぼ同じ245‐40‐17の628ミリを選んでしまったのです。

アルテッツァの時も225‐45‐16の拘りのサイズでずっとタイムを出して来たので、今回も245‐40で拘ってみたいと思います。


さてど~でしょ?







Posted at 2014/03/17 20:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation