• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

今週火曜日の鈴鹿サーキット走行を前に。

今週火曜日の鈴鹿サーキット走行を前に。2月9日の鈴鹿サーキット走行を前に、油脂類の交換をしました。

先回12月1日の走行以来、この2カ月で約1000キロを走行したので、エンジンオイル、デフオイルともたった1000キロでの交換です。またミッションオイルも随分シフトフィーリングが悪くなって来たので、2000キロで交換です。

銘柄はデフ=アジップ、ミッション=ワコールじゃ無くてワコーズ、エンジンはシェルヒリックス、とこれも毎回同じです。



エンジンオイルは、シューマッハの鈴鹿コースレコードに勝つ為にと、シェルの同じオイルを使用しているのですが、シューマッハの時代にはきっと無かった環境に優しい紙パックです。

なので1つ入れ終わると、つい上を向いて大きな口を開けて、「ア~ン」と残りを飲んでしまおうとしてしまいます。でも沈着冷静な私なので、寸でのところでちゃんと止めます。

1つ1L入りのこの紙パック、アルテッツァの場合、オイル量少なめにしても4回、堪えます。


精神衛生上、悪いオイルですが環境には良いので、皆さんも如何ですか?

Posted at 2010/02/07 22:39:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2010年02月06日 イイね!

ネオバAD08 極寒テスト結果

ネオバAD08 極寒テスト結果最強ラジアルタイヤと謳われるネオバAD08。

その強大なグリップ力は、特に低温時の1発にその威力を発揮すると言われています。


そこで西浦サーキットでのテストが雪で中止となり、有り余る青春のパワーをどこに叩き付けたら良いか困っていた私は、低温と言えば”雪”なので、早速雪道グリップをテストしてみました。



結局雪が溶けるまで・・・・・・・・・・・・・・・このままでした。



最強ネオバの意外な一面を見た本日でした。
皆さん、最強ネオバでも雪道ではしっかりチェーンを巻きましょう!






Posted at 2010/02/06 20:09:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2010年02月06日 イイね!

この場に及んで、新兵器投入。

この場に及んで、新兵器投入。あと2週間で手放す車に新兵器を投入しました。。

だってブレーキパッドが無くなっちゃたもん。

手持ちに在る、糊の様にベッチョリと効くアクレや、表面だけが炭化してしまった純正パッドは、全く減っていませんが、鈴鹿でタイムを更新するのには心もとないので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入しました。でもお店の方はレジの前で何故、私がジャンプしたのかはきっと分からなかったと思います。

今回選んだパッドは「エンドレス NS97」。

勿論、サーキット走行の基本である(か~?)、ストリート様のパッドです。



本日、西浦でテストする予定ですが、はたして雪は大丈夫でしょうか?

Posted at 2010/02/06 06:54:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2010年01月12日 イイね!

アルテッツァ スパ西浦の車載映像に思う事。

アルテッツァ スパ西浦の車載映像に思う事。パパが先日のスパ西浦サーキットでのママの車載映像をアップしてくれました。

パパ、老人なのにいつもありがとう!
これからも末長く長生きしてね。



さて、この車載は先日の坊主タイヤで走った時の映像なのですが、縦のグリップ感は過去最高だったかも知れません。

この時の1コーナーのブレーキング開始ポイントは、ほぼ50mカンバンのちょっと手前辺り。この時の様子は、パパがママの後ろから撮った車内映像にしっかりと映っています。最新のレブスピードで大井選手が、ローパワーのスイフトで走った時のブレーキングポイントが、やっぱり60mぐらいだったと語っていますので、ひょっとすると800馬力の我がアルテッツァのストッピングパワーはF1並なのかも知れません(編集部注:ただ遅いだけです、念の為)。

この事はS字手前、1ヘア、2ヘアでも同様にブレーキが良く効きました。


しかし、それと反比例する様に横方向のグリップ感は以前より落ちて来た感じがします。

特に、2ヘア後の3速で曲がる大きな右コーナーは、クリップに付けなかったり、クリップ後にどんどんアウトに膨らむ事が多々ありました。

また、1へアや2ヘアもいつものママらしくなく、とっても丁寧にターンインして、その後のアクセルオン
もとても大人しいと思いませんか?

そうです、やっぱりタイヤとの対話無くして、サーキットでのタイムは望めないと改めて思いました(か?)


Posted at 2010/01/12 20:33:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2010年01月04日 イイね!

アルテッツァはまだ充分に速い車だ。

アルテッツァはまだ充分に速い車だ。私が愛するアルテッツァで幸田サーキットを48秒818を記録し、世間をあっと驚かせたのが2006年12月。

それから3年間私は49秒を切る事が出来ず、パパからは、「あれはまぐれだった!」とか、「あの時運転してたのは神だった」、とか、「単なるビギナーズラック!」とか、「幸田の計時スタッフにおはぎをプレゼントしたから」とか、「金でタイムを買って嬉しいのか!」とか、「パパとタイムのどっちが大事なのか?」とか、散々言われていました。

しかも、私の愛機アルテッツァに履いているタイヤはRE11の0分山(写真ご参照)。

そんな悪条件の中、本日16時05分からこん身の力を込めて、タイムアタックを敢行しましいた。

1回目     50.062
2回目     50.178
3回目     49.762
4回目     49.472
5回目     49.376
6回目     49.125
7回目     49.164
8回目     48.876
9回目     ブーメランでスピン!
10回目     49.092

これが本日の全アタックのタイムです。5回目のアタックまでは全くグリップせず、本日も駄目か~と思いましたが、6回目のアタックで久々の49.1秒台入り。その後3年振りとなる48秒台入りを果たしました。9回目のアタックでは嬉し涙で前が見えず、ブーメランで横を向き、1ヘアまでそのまま蟹走りでつじつま合わせしましたが、アタックは断念。

その後の最終アタックでも再び49秒フラット付近まで行けたので、まずは合格です。


タイヤを換えれば48秒中盤も見えてきた(かしら?)


あと2カ月、頑張ります!



Posted at 2010/01/04 20:10:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation