• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2007年12月01日 イイね!

まだまだ元気ですが。

まだまだ元気ですが。ずっとご無沙汰しております。



先週月曜より、突然老人介護問題に直面しブログの更新もままならなくなりました。(私は介護される方では無いので誤解の無い様にねー)


やっぱり介護は疲れますが、来週の幸田サーキットアタック最終戦はちゃんと出場するので、ご声援を。

それと今日の忘年会も2次会から参加しまーす!でも皆さんのお名前を忘れてるかも。。
パパはどの人?
Posted at 2007/12/01 08:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月18日 イイね!

隣のクルマが小さく見えまーす。

隣のクルマが小さく見えまーす。このある車のCMで使われたキャッチコピーを知ってる方は相当なご年配の方ですね。ママは当然・・・・・・知らない。(か?)


先日登場したギャランフォルティス。ママは何気に雰囲気がレクサスISに似てるなァと思っていました。車格的にも当然サイズはギャランが随分小さいと思っていたのですが、昨日ふとサイズを較べてみてビックリ。

         全長     全幅     全高
レクサスIS  4575   1795   1445
ギャラン    4570   1760   1490


そうなんです。全長はたった5ミリ、全幅は35ミリ、それぞれ小さいだけなんです。意外や意外、ギャランは大きかったのですね。それにしてはギャランってレクサスと較べて小さく見えると思いませんか?

まあ、これは車高が50ミリ高い事もあって全長を小さく見えるのかも知れませんが、大きな違いは実はホイールベースの差にあったのです。

レクサス2730ミリに対してギャランは95ミリ短い2635ミリしかないのです。やっぱりFF車だとフロントのオーバーハングを大きくとってフロント荷重を増やしてやらないとトラクションが得られないので、仕方無いのでしょうね。

でもこのギャラン氏、我アルテッツァより170ミリも全長が長いのに、アルテッツァ君の方が大きく見える気がするのもやっぱりホイールベースのせいでしょうか?アル君のホイールベースは2670ミリで35ミリだけ長いんです。

やっぱり足が長くてヨカッタ。(ママの足が)
Posted at 2007/11/18 08:05:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月15日 イイね!

幸田2コーナー出口の謎

幸田2コーナー出口の謎グリプスさん、無断でこのお写真を拝借してしまいました。スミマセン。でもこの写真を拝見した時、幸田2コーナーの出口でどうしてこんな姿勢になるのかと、とても不思議だったのです。

パワーの無いアルテッツァで、しかも2速4500rpmぐらいしか回っていないこのコーナーでこんなカウンターステア状態になる筈が無いのに変だなァ~っと思っていたのです。当然私の意識の中と言うか記憶の中はベタベタグリップ走行でこのコーナーをクリアした筈だったのです。

でもパパがアップしてくれた私の車載映像にしっかりカウンターを当ててる映像が映っていたのでした。なァ~んだ、単なる老人ボケだァ~!

でもどうしてこんなとこでカウンターが当たってしまったんでしょうね?

1)パパがバナナの皮をそこに置いた。
2)そこだけまだ濡れてた。
3)一瞬だけアル君のパワーが100ps上がった。
4)一瞬だけ山無しネオバに入れ替わった。

私は1)が一番怪しいと思っています。
皆さんはどー思いますか?
Posted at 2007/11/15 20:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月14日 イイね!

私の意外なモータースポーツ歴

私の意外なモータースポーツ歴手作りのクルマで鈴鹿サーキット東コースを7周してその燃費を競うこの昭和シェルマイレッジマラソンは、私が生まれた1982年頃にスタートしました。

そしてその2,3年後より我社の技術会でこのレースに参加しようと言う話が持ち上がり、当時SLカートレースに破竹の勢いで参戦していた私にチーム監督をやれ!と言う命令が下ったのでした(当時2歳か?)

それから15年!マイレッジマラソン一筋で頑張った少年の私も歳を取り、この写真にある1899年 1999年についにチーム監督を引退するのでありました。(その後の監督はUtaqさんでーす)

私自身の設計3作目(私こう見えても工学部出身だァ~!)となるこのマシンはケプラーハニカムをカーボンでサンドイッチした複合材でモノコックボデーを作ると言う力作で、最終的に680km/Lの燃費を記録し、参加450台中40位ぐらいまで行ったのでした。でもトップは異次元で1300km/Lぐらいは走ってましたので、どの世界にも「凄い人」はいるもんですね。 

エンジンはホンダのスーパーカブのヤツで、始めの頃は皆で夜遅くまでコンロッドやロッカーアーム、またピストン本体まで一生懸命軽量化の為削りまくりました。
その後、マニホールドの自作に始まりドライサンプ化やコンロッドのチタン化等、どんどん過激になって行きました。

あの頃は若かったですねー。
で、この写真のドライバーの右隣りにいるのが当時17歳の私です。(嘘)
Posted at 2007/11/14 21:12:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月09日 イイね!

半クラッチって?

半クラッチって?免許取立ての頃から今現在に至るまで、私はいつもクラッチ操作の丁寧さに気を付けるのが大好きです。特に半クラッチについては半クラオタクと言われても不思議では無いくらいに半クラッチを愛しています(か?)

・先ずは基本中の基本の発進~!
免許取立ての頃は兎に角、最小限の半クラッチで最小限のショックに抑える事に専念して精進していました。そうです、半クラ一筋数十年の私は、今では低速トルクの無いアルテッツァでの発進の手順は・・・・・・

a)クラッチペダルをミートポイントまですっと上げて一瞬止める
b)その後ショックの出ない頃合いを見計らって完全に繋げる
c)それからおもむろにアクセルを踏んでいく

はい、日頃の私の街乗りはいつもほぼアイドリング発進なのです。

・待ち乗り時のシフトアップ
d)全く記憶に御座いません。

・サーキット走行時の普通のシフトアップ
e)同上

・サーキット走行時のコーナリング中のシフトアップ
a)b)c)を愚直に実行する。
そうなんです、コーナリング中のシフトアップ時はとても丁寧にしかも慎重に行わないとすぐスピン!なんて事になってしまうので、日頃のアイドリング発進がとても役に立つのです。だから私は毎日待ち乗りで知らず知らずの内に練習しているのですねー。

・エンジンが掛かって無い時のシフトアップ
f)ブーン、ブーンとエンジンの代わりに自分で声を出して気分を盛り上げる。



は~い、皆さんも明日から早速やってみましょうね~!
Posted at 2007/11/09 22:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation