• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2007年11月08日 イイね!

ダブルクラッチって?

ダブルクラッチって?日頃普段の待ち乗りでは勿論の事、サーキット走行でも当然ダブルクラッチなどと言う前近代的なテクニックは、シンクロもしっかりしている上にちゃんと回転数を合わせている皆さんにとっては、使わないのが当たり前の事だと思っていると思います。

しかし、私がネットデビューを果たした1920年代 数年前にあったレッツアルテッツァと言うサイトの掲示板(今は閉鎖されてます)では、どーも、ちゃんとダブルクラッチの事を理解していないと思われる方がイッパイ居ました。ヒール&トーやタダの回転合わせの事と混同してる方がとっても多かったのです。


確かに私が免許を取った頃の昭和30年代や40年代 いや昭和50年代の車はまだシンクロが弱かったり、或いはシンクロが弱ってる車しか買えなかった貧乏学生だった事もあり、ダートトライアルデビューを目指して日々学校の裏山で先輩と猛練習に明け暮れていた頃の私は、先ずは基本をと言う事でヒール&トー時に必ずクラッチをダブルで踏む練習を繰り返ししていました。

なので猛特訓のお陰で左足がまるで自分の足では無い様な異様な速さでひょこひょこと動くまでになっていました。しかし、その後レース界の重鎮であるT橋国光選手が雑誌に書いてた記事で、「最近の車はシンクロも随分良くなって来たので、最近のレース世界ではもっぱらワンクラッチシフトになって来てますよ」、ってのを見たので、以来私もクラッチは1回しか踏まなくなるのでした。


そんな私ですが、実は今でもダブルでクラッチを踏む時があります。それは寒~い朝、1速から2速へ中々シフトが固くて入らない時です。しかもその時は中学、高校時代に乗ってた時のバスの運転手を思い出して、「次は○○、お降りの方はブザーでお知らせ下さ~い」って言いながら。。

今度皆さんを乗せる時はダブルを踏みながらバスの運転手役でアナウンスしますねー。


Posted at 2007/11/08 21:25:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月02日 イイね!

パドックに見るドライバーの性格

パドックに見るドライバーの性格この写真は今年の幸田サーキットアタック第5戦の時のパッドックで撮影された貴重なシーンです。決勝2本目も終わり、既に後方付けに入るエントラントも居れば、優雅に表彰式を待っているエントラントも居る、と言う状態をパパが撮ったモノです。

実は何を隠そう、私は自動車競技運転者心理研究においては私の左に出る者が居ない(右はイッパイ居るらしい)と言われる第一人者だったのです。

そこで今日は2本目のトライでの心理状態が如実に表れる、このパドックでの競技車の止め方で各ドライバーの心理状態を分析してみましょう。

ます特徴的なのが、おやおや通路に黄色のS2000を止めてしまっているW田選手です。この日の彼の成績はシルバー(老人と言う意味ではない)のアルテッツァのドライバーの次いで3位。フィニッシュライン直後のタイム確認で既に負けを確認済みなので、無意識の内にアル老人の行く手を塞ぎたいとの思いが出てしまっています。さぞや悔しかったのでしょう。

次はこの日優勝したろぉ選手が駆るエリーゼの止め方。矢張り余裕が違います。勝って当然と言う自信の表れから、逆に控え目なクルマの止め方となってその自信を引き立たせる結果となっているのです。

で、この日1位のろぉ選手に1秒の大差を付けられ2位になったマフサキ選手。彼の場合、一般的な心理学の領域ではとても語れません。この前から突っ込んだままの怠惰な止め方は、一般概念で言えば敗戦のショックと単純に捉えがちですが、マフサキ研究30年のキャリアを持つ私は、これはそうでは無いと明確に断言できます。何故ならば彼の頭の中はいつも食べ物や飲み物の事でイッパイだからです。


この後彼はおーいお茶のある自販機の前に駆け込んだのは言うまでもありません。
Posted at 2007/11/02 20:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年09月28日 イイね!

これが正統派F1観戦スタイルだ!

これが正統派F1観戦スタイルだ!う~ん、ついに嫁さんに頼んでも写真を撮ってくれないので仕方無く自分で写真を撮りました。


F1観戦一筋50年!
世界のレーシングドライバーの私が唯一観戦側に回る年1回の日が明日に迫って来ました。これぞ正統派F1観戦スタイルの提唱です。どうですか、この合理性の塊は!全く無駄がありませんね。


でも心配は明日の雨ですよねー。

いつも幸田サーキットアタックでは雨を望んでいる私ですが、明日と明後日ばかりは雨ではちょっと困ります。だって折角のこの正統派スタイルでサーキットに登場できないじゃないですか~!

皆さんも明日、いい天気になる様に祈って下さいね。


Posted at 2007/09/28 21:29:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年09月18日 イイね!

着座位置変更おけるクラッチ操作の変化について

着座位置変更おけるクラッチ操作の変化について今年の国内競技自動車レース学会のテーマとして今研究しています(か?)


着座位置が低くなると腰の位置は確実に下がりますが、実はその時の膝の高さはさほど低くなっていません。つまり膝の曲がり角Θは以前よりも鋭角になる訳です。

その変化はクラッチを踏む込んだのち、クラッチミートに向けて徐々にその踏面を戻して行く時に感じられます。従来の膝の曲がり角まで戻った時点ではまだクラッチが完全にミートし終わっていないのです。そこから更に膝の曲がり角が鋭角になって初めてクラッチ操作が完了する事になります。

クラッチ操作に青春の全てを賭けてはや50年!
私の膝はその角度を±1/100度の非常に高度なトレランスで形状記憶合金の様にしっかり記憶しており、今回の角度変化を受け入れようとしません。依って軽い半クラ状態で一瞬膝の動きが止まってしまい、その後思い出した様にまた膝が動き出します。

待ち乗りでその様な状態ですので、サーキット走行時、特にステアしながらヨーが発生している中でシフトアップして行く中で要求される非常に高いクラッチ操作精度(±1/1000)へ現在対応出来るとはとても言い難い状況です。


この難問解決は今後の課題としてきっと私のライフワークとなるでしょう。


Posted at 2007/09/18 22:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年09月11日 イイね!

アジュール星人さまのアルテッツァ インプレ

アジュール星人さまのアルテッツァ インプレ先日の幸田ではアタック終了後、アジュール星人さまにママのアルテッツァを乗って貰いテストをして頂きました。今日はそのテスト結果を大公開~!

当日のセッティングは・・・
・減衰力 FR5段戻し RR2段戻し ・タイヤ ネオバ FR1分山 エア2.2 RR2分山 エア2.2・車高 FR 随分低い RR 前に較べればまあまあ低い

で、気になるアルテッツァちゃんへのコメントは?

・加速力   う~ん、バックしちゃってるかと思ったァ~。
・ブレーキ  え!純正パッド? どーりでリリース時がノーコントロールだァ~。
・ミッション  え!純正マウント?どーりでシフトやり難い~。エンジンマウントもォ~!
・エア圧   2.2!それじゃ低いよ~。
(ママ⇒だってエア入れるの面倒だったし~。いつもは2.○なんだけどー)
・FRサス   ロアアームが万歳!してるねー。ちょっと車高を上げましょう~。
・RRサス   いい足だね~。え!スーパーオーリンズ?なるほど~。


若干、自画自賛なコメントも含まれておりましたが、すごく貴重なご意見を頂けて感謝感激です。こんな貴重な体験は滅多にないですもんね。

と言う事でまずはフロントの車高を5ミリ上げま~す。
で次はブレーキパッドですか~?

ところでパパがママの幸田アタックの車載をアップしてくれました。良かったら見て下さいね。
Posted at 2007/09/11 20:03:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation