• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

最近のガソリン価格の下落に想ふ

最近のガソリン価格の下落に想ふ最近のガソリン価格には、目を見張る物が有ります。

レギュラーで見れば、170円/Lだったのが、今では140円台前半も珍しくありません。OPECが減産決定を出来ず、産油国が価格の主導権を握る事に終わりを告げようとしている昨今ですが、私の関心は実はそれよりずっと過去の事に想いを馳せてしまいました。


ここに昭和20年~63年までのガソリン価格の推移表を発見しました。


これを見るとマフサキ家が初めてマイカーを買った昭和38年!、ガソリン価格は47円だったと有ります。当時父上と良く行ったガソリンスタンドの事を、今でも微かに覚えている私もそんな価格イメージです。

その後マフサキ家がスキーに目覚めた昭和42年から、毎週末岐阜県の舟山スキー場に通っていた頃のガソリン代を見ると53円~63円。その頃の舟山スキー場のリフト一回券が40円から始まって50円へ値上がりして行きましたので、ガソリン代と連動していた事を今更ながら思います。

その後オイルショックで一気に100円時代に。リフト代も一気に一回100円に値上げされ、スキーどころか車にも乗れないと家族全員思いましたが、スキーも車もそのまま続きました。


昭和52年、大学生の身でありながら親のスネを半分かじって始まった我マイカーライフですが、その頃の値段は120円です。アルバイトに精を出してガソリン代を捻出していた事が思い出です。

そして昭和最高値が昭和57年に何と172円!とあります。30年以上前にそんな高値があったとは、正直記憶に残っていませんでしたが、きっと独身貴族の頃だったので、余り気にしていなかったのかも知れませんね。年間2万キロは走っていたと思います。


そして今、2014年。レギュラー144円のガソリンを入れて、今日もスズキパレットでラグーナ蒲郡に行って680円(税込)の海鮮丼を食べて来たのでした。往復50㎞、疲れてもう走れません。


Posted at 2014/11/30 19:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2014年09月22日 イイね!

走った後に記憶が無い事ありませんか?

走った後に記憶が無い事ありませんか?無我の境地って言葉がありますが、私の場合、ひょっとすると単に記憶障害でしょうか?

この写真のカウンターステアは全く身に覚えがありません。


きっともっと大きなカウンターを当ててれば、タイムロスとして頭の中に記憶されるのでしょうが、この程度だと一瞬のカウンタ-で留まっているので、きっと頭が記憶する時間が無いのでしょう。

で、本人が相当大きなミスだと思っても、後からビデオで見てみると結構分からなかったりします。ラインを外した時でいけば、30センチ外せば大ミスですが、10センチ外しただけなら、その時はしまった!と思っているでしょうが、次のミスが来れば前のミスは忘れていると思います。


そうです、ミスの上塗りがミスの記憶を消去しているのです。

まあ、ミスゼロだったらイイのですが、サーキットを1周すれば1つや2つ必ずミスしますよね。

皆さんはどうですか?



 


Posted at 2014/09/22 21:09:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2014年08月17日 イイね!

サーキットを走れる老人の幸せ

サーキットを走れる老人の幸せやっぱり歳を取ると、日々感謝の気持ちで一杯でです。

特にこのモータースポーツの世界の方達は、私の様な老人にも皆さん商売を超えた有形無形の援助(編集部注:援助交際ではありません)を惜しげ無く下さっています。


でもその感謝の気持ちを形に表すとなると、中々難しい物があります。例えばハグするとか、キスするとか、肩車するとか、きっと返ってご迷惑になると思います。(編集部注:元々思ってません、念の為)

本当はモータースポーツの世界に若い人達をもっと連れて来る事が、ご恩返しに繋がる事は良く分かっているのですが、残念ながら私の力不足のせいか、それもままなりません。


そこでモータースポーツの楽しさと、当時に感謝の気持ちをダイレクトに表現する為に、写真のカラーリングを考えてみました。幸田クミの皆さんもおひとつ如何ですか?



私の実現は無理で~す。





Posted at 2014/08/17 12:08:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2014年08月09日 イイね!

老人と若者の感動のコラボ

本日から待ちに待った夏休みです。


今日からは毎日早起きして、ラジオ体操に行ってスタンプを押して貰って、涼しいうちに夏休み日誌の宿題をやって、お昼から学校のプールに行って苦手の平泳ぎを練習して、晩御飯を食べたらお庭で花火大会をやって、9時半になったら蚊帳の中でお兄ちゃんと遊びます。

と思ったら、あの日々から既に半世紀が経っていました。いや~、年月が過ぎるのは早いですね。
そんな事を思っていた最近こんな動画を発見し、老人と若者のコラボに痛く感動しました。

先ずはご覧ください。(4:00~6:00の間は曲が単調なので飛ばす事を推奨します)


元キングクリムゾンのジョン・ウェットン氏本人と、若者4人による超古いプログレッシブロックの「Starless」の演奏です。

投稿者ご本人の解説によると、music school のguitar teacherをやっていた時に、ジョン氏がクリニックの為に来校する事になり、スクールの校長からこの曲を勉強して、是非一緒に演奏して欲しいと頼まれたとあります。

日頃全く違うジャンルの演奏をしているこの若者達が、この古い曲をジョン氏の為に一生懸命練習しれくれたんだと思うと、思わず彼らを抱きしめたくなります(編集部注:決して変態ではありません)。

特にドラマーの子が可愛いいです(編集部注:間違っても私は変態ではありません)。
ベースの子も好みです(編集部注:あくまでも演奏が、です)。
ギターの子はちょっと・・(編集部注:ノーコメント)

演奏最後の頃にジョン氏が涙ぐんだ様に見えるのは私だけでしょうか?




Posted at 2014/08/09 07:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2014年07月28日 イイね!

コンピュータチューニングで燃費向上

コンピュータチューニングで燃費向上今回フラッシュエディターでコンピューターチューニングを行った訳ですが、その中で空燃比の変更は通常走行時の燃費向上に役立ってくれた様です。

今日はちょっと真面目に先ず空燃比について語ってみたいと思います。

ご存知の方も多いと思いますが、理論空燃比は燃料1gと空気14.7gが一緒に燃焼する時の事を言います。この時理想状態の燃焼状態になる訳です。

因みに私は、ご飯1gに対しておかず14.7gが最も美味しく食べられるので、私はこれを理想喰う燃費と呼んでいます。道理で食べた以上に太る訳ですね。



昔、キャブ車時代は冷間でのエンジン始動時にチョーキングしたのは、霧化した燃料がインテークの中でまた液状化してくっついてしまうので、燃焼室内の混合気が薄くなってしまい、始動性が落ちるので、意図的に濃い状態を作り出していました。

私の昭和48年式ギャラン1400SL-5も冬はチョークしないとエンジンが掛からなかったし、今度はエンジンが温まってくるとチョークを戻さないと、「ブスッ、ブスッ」とプラグがすぐかぶってしましました。

でも今の車はすべてコンピューターがその時々の最適状態に補正してくれるので、とっても楽になりましたね。しかし、その代り自分好みの空燃比に変える事が簡単には出来なくなってしまいました。

昔はマイナスドライバー1本あれば、簡単に調整出来たのに。。


と、言う事でECUのセッティングを変更出来る人お願いせねば、となりました。

カーメーカーは基本的には超安全サイドに振った空燃比にしているので、若干薄目にすれば加速も燃費も良くなる筈です。


本日会社通勤の往復で、今まで変更前は10㎞/Lだった燃費が10.8㎞/Lになっていました。8%の燃費向上です。嬉しい結果となりましたが、これだったら費用回収も可能かなぁ(無理です)。


Posted at 2014/07/28 21:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation