• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

最近、上手く走れない幸田サーキット最終コーナー。

最近、上手く走れない幸田サーキット最終コーナー。今日はいつに無くシリアス、且つ深刻な話題です。

写真にある幸田サーキットの最終コーナーの走りが、どうも最近上手く走れません。

幸田サーキットの走行経験がある方なら、このほぼ直角コーナーの走り方は元々難しい箇所である事はどなたもご存知だと思います。

アルテッツァや86の場合、ファイナルが4.1だと2速のままこのコーナーをクリア、4.3や4.5だと丁度この写真の位置で3速にシフトアップします。私が過去に乗っていたアルテッツァや現在の86は、共にシフトアップのポイントです。

ステアを転舵しながら、パイロンギリギリを狙いながら、タコメーターの針を見ながらのシフトアップなので、そもそも難しいのは間違い無いのですが、最近はストレートに出た後リヤが結構な確率で破綻します。

原因は既に判明していて、最終コーナー1つ前のディパー(左コーナー)へのインへの付き方が、30センチ手前に来た時に、その後リヤが破綻します。

クリップを30センチ奥に取れば済む話なのですが、86はアルテッツァに較べて回頭性が良いので、つい早めにインへ付いてしまう様です。


対策としては、
①アルテッツァに買い替える。
②30センチの物差しを積んで走る。
③30センチ奥にパイロンを置いておく。
④コースを30センチ長くする。
⑤ステア養成ギブスをはめて走る。
を考えていますが、どれも実現性が低いので、悩んで夜も寝られません。


今夜も寝ながら考えてみますね。


Posted at 2014/07/23 19:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2013年08月15日 イイね!

私の好きなテノール歌手

私の好きなテノール歌手今週月曜日より夏休み休暇で日本へ帰って来ています。


いや~、日本は暑いですね~!
と言う事で、夜はついつい、youtubeで好きな音楽映像を堪能しております。


今回偶然見つけたのが、ルチアーノ・パバロッティ氏です。既に2007年に他界されていますが、オペラ界のテノール歌手として、その高音域での柔らかく、そして艶やかな歌声が非常に高い評価を受けていました。

また氏は他のロックやポピュラーのアーティストとの交流にも、とても積極的でジャンルを超えた人気も氏の魅力でした。

今回見つけた「ミス・サラエボ」は、氏が企画したチャリティーコンサートの趣旨に賛同したU2のボノ氏との共演で演奏された曲で、タイアナ妃も見に来られていたそうです。

パバロッティ氏のパートになると、ボノ氏が腕を組んで目を閉じてパバロッティ氏の歌声に聞き入っているのが、とても印象的です。また4分45秒ぐらいから始まる、一段と高いパートでは、氏のもっとも魅力的な声が聞くことが出来ます。


氏はフェラーリのおひざ元である、イタリアのモデナ出身で、フェラーリのルカ氏とも親交が深かった様ですし、現にフェラーリも何台も所有していたらしいです。

またコンサートの時はいつも左手にタオルらしきものを握っているのも、有名です。

え?いつもタオルちゃんが無いと寝られなくて、ちょっと小太りで、勿論フェラーリが大好きな私に似てるって??じゃ、老後はテノール歌手を目指そうかしら。。
Posted at 2013/08/15 08:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2012年12月29日 イイね!

プログレの想いで

プログレの想いで皆さん、5ヶ月振りのブログで大変お久し振りです。

老人は最近過去の感傷に更ける事が多く、今日も昔々のプログレの想いでに浸りたい気持ちになりました。我が家が、と言っても正確には父がですが、トヨタプログレNC250を購入したのが、1999年の事でした。当時としての初の画期的な試みである、「小さな高級車」、と言うコンセプトに私もいたく感動したものです。

しかし、実はプログレに初めて感動したのは、そのトヨタプログレを購入した1999年から更に約30年逆上る1970年の事だったのでした。

7つ年上の兄が当時リアルタイムでビートルズのアルバムを買ってきては、家で大音量で聞いていたので、私も幼稚園児の頃からずっとその音楽に慣れ親しんで来ました。その兄がある日突然ピンクフロイドの原子心母を買って来たのです。

その音楽は衝撃的でした。ビートルズの音とは全く違い、クラシックやジャズ、はたまたブルースの要素を含んだ前衛的な音は一瞬で私を魅了しました。そのジャンルがプログレと呼ばれている事を知ったのは、随分後の事でした。

その後中学生になり、お決まりのイエス、ELP、キンググリムゾン、ジェネシス・・・・・・・等の路線を音楽好き友達と突き進んでいくのでした。当然一般人が聞いていたアイドル音楽は、「子供が聞く音楽」と一蹴し、私たちは通ぶっていたのは言うまでもありません。ホホホホ・・若気の至とはこの事を言うんですね。


でも家に帰るとこっそり、カーペンターズやジョンデンバーを聞いていたのは、今でも内緒です。



Posted at 2012/12/29 07:28:36 | コメント(2) | トラックバック(1) | 老人病か? | 日記
2011年10月03日 イイね!

カントリーミュージックを観賞する。

カントリーミュージックを観賞する。レキシントンから南西に車で3時間、カントリーミュージックの本場ナッシュビルに行って来ました。

私的にはカントリーミュージックは縁が無いのですが、強いて言えば中学生時代に一時期聞いていたジョン・デンバーぐらいでしょうか?う~ん、ところで彼はカントリーミュージックだったのでしょうか?

ま、それはさておき中国では全く音楽の世界とは無縁なので、カントリーとは言えライブが聴けるのならとライブをやっているレストランに真昼間から行ってみました。


レストランに入ると平日の昼間だと言うのにお客さんがイッパイいます。でも良く見ると皆さん殆ど定年を過ぎたリタイア組のお歳寄りばかりです。やっぱり今時の若いもんにはカントリーミュージックはもう人気は無い様ですね~。

ダイエットコーク1杯で2時間、じっくり久し振りのライブを堪能して来ました。


パパ、老後はここでゆっくりカントリーミュージックを聞いて過ごすのもいいわよ。









Posted at 2011/10/03 06:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2011年08月07日 イイね!

木曽福島への旅の思い出

木曽福島への旅の思い出昭和40年8月のある日の朝、私はブルーバード310の後席に乗り込み岡崎市を出発し、長野県の木曽福島町を目指した。夏休みである。運転席は父上、助手席には母上、そして私の右隣には兄上と席はいつも決まっていた。

当時木曽福島へは東海環状道は勿論、中央道もまだ無い頃、豊田市~瀬戸市~多治見市~中津川市と通って19号線で北上していった。19号線と言うと快適に走れる国道のイメージが強いが、当時の19号線はまだ建設途中で、一部がやっと今の原型が出来上がった中、大半は曲がりくねった細い山道であった。当然未舗装である。

従って対向車が大型トラックであったりすると、すれ違いにその都度大騒ぎである。大概トラックの助手席から助手が出て来て、1台1台乗用車側をギリギリまで誘導してくれた。しかし、1台通るのにそこそこの時間が掛るので、後ろで待つ間、私と兄は外に出て鬼ごっこなどをして遊んだ。

また建設途中の19号線であった為、度々発破作業があり、その都度30分程度待たされた。また鬼ごっこである。

寝覚ノ床に着いた時は、とっくに昼を過ぎていた。当時の19号線は今よりずっと下方を走っていたので、道のすぐ横に寝覚ノ床が見えた。茶店で信州そばを食べ車に乗ろうとすると、父上がリアの足回りを下から眺めていた。

リヤのリジットアクスルを支えるリーフスプリングのうち、1枚が折れていたのである。どうも悪路の連続に耐えかねて折れたらしい。幸い折れたのは「親バネ」ではなく、「子バネ」だったので、そのまま木曽福島町まで行く事にした。

町に着くと早速自動車修理屋を探し、唯一の修理屋だと言うその店に修理を依頼した。当然スペアパーツが在る訳も無いが、修理屋の親爺は慣れた手つきで板ばねを外し、さっさと溶接して繋いだ。この辺りでは良く有る事だと言っていた。

町から木曽駒高原の目指す山の家までは、15分ほどであった。

19号線を曲がると父上は私を膝の上に乗せ走り出した。運転席から見る景色は格別だった。すると父上は突然ハンドルから手を離したので、咄嗟に私がハンドルを握った。怖かった。砂利道からのキックバックは相当なモノだったが、ステアしてから実際に曲がるまでにはタイムラグがある事を、私はこの時知った。


アンダーステアを初めて体験した瞬間だった。


Posted at 2011/08/07 10:43:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation