• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2011年08月02日 イイね!

くるま造りの価値観

くるま造りの価値観ヨーロッパで生まれた自動車は、欧州ではその後アップダウンのある山道や、超高速のアウトバーンや、石畳のある古都や、せせこましい路地のある都市や、おばさんでも100キロで飛ばす郊外のインターシティ道で、比較的高めの燃料代が掛る環境の中で年々鍛えられていきました。

またアメリカでは、一直線の高速道路や、同じく一直線の地方道や、また比較的安価に手に入る燃料費の中で育っていきました。

そして、日本。

私はそのモータリゼーションの黎明期の真っただ中を幼少期に過ごし、そして成長期の中で青年期を過ごし、そして今、成熟期を向かえた現在、更年期障害に悩まされる中年期を私自身迎える中で、また黎明期の中国を体験している訳です。

当然、各地域の特色に応じて、例えば欧州では、走る曲がる止まるの基本性能が求められ、また米国では、ひたすら安楽さを求められと、求められるものに応じて車造りが行われていった結果、それぞれ特色のある発展の仕方を進んでいったのかなと思います。

でも何れも車は車として価値を認められ、また車として見られて発展して来ました。

日本でも80年代や90年代は、車は車として元気に生きよう!と言う方向に進んでいた時期もありましたが、今はどうも車である事を否定する雰囲気を、車メーカー自身が醸し出そうとしている様な気がして仕方ありません。

確かに一部には、車で楽しもうと言う姿勢の車がある事は否定しませんが、それも「生活の一部として」、という但し書きが付いている様に感じてしまいます。

日、欧、米とそれぞれ異なるアプローチで進化している車ですが、そんな味方で見ると、中国はどんな進化の仕方をするのか今後見ものですね・・・・・・・・見栄第一が当分続きそうですが。

Posted at 2011/08/02 22:47:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2011年05月21日 イイね!

私のアイドル(その2)

私のアイドル(その2)いや~、こんなお姿を見たくなかった。

このご老人、とっくに喜寿を迎えてそうな雰囲気な方ですが、御歳64歳と見た目より若干若いスティーブ・ハウ氏。ママが小、中、高と大好きだったプログレッシブロック(今もこう呼ぶのでしょうか?)バンド、YESのギタリストです。


当時テクニック的にはもっと凄い!って方も結構居た様な気もしますが、ライブでのプレイの必死感必死必死ヒシヒシと伝わって来て凄く気に入っていました。

いつも100%全開のこのスタイルは、その後のママのレーシングドライブでの100%全開、突っ込んでから後で考えるスタイルに多大な影響を与えたと言っても過言ではありません。


それにしてもこの老け方はやっぱり100%全開が影響したのでしょうか?


今度からママはサーキットをゆっくり走りま~す!
Posted at 2011/05/21 19:55:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2011年04月17日 イイね!

私のルーツ

私のルーツ老人ならだれでも一度は老後の旅行先としてスイスを思い浮かべていると思います。実は私もその口で、以前より一度はスイスに行ってみたいと思っていました。

あの男性的なアルプスの山並みと、下界に広がる牧歌的風景。誰もが一度は憧れる景色ではないでしょうか?しかも私の場合、小学校で初めて書いた読書感想文は、何と「アルプスの少女ハイジ」です。

ここまで来ると、私が単に他の老人の方と同じ様に抱く憧れだけではない様に最近思って来ました。そうなんです。憧れと言うより懐かしさを感じるのです。

もう読者の皆さんもお気付きでしょうが、私の前世はきっとスイス人だったと思います。確かに私はドイツ語は第二外国語で選んだだけで、実際には全く喋れませんし、ましてやフランス語とは全く接点すらありません。

でもあのお花畑の中で、私は乳牛の世話をしていたとしか思えません。


うしさん!待っててね。

Posted at 2011/04/17 11:50:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2011年03月10日 イイね!

ブルーバード410 インプレッション

ブルーバード410 インプレッション40年ばかりアップが遅れましたが、本日は昭和41年式ブルーバード410のインプレッションをお送りします。

この車は我が家の3台目の車として、昭和42年に納車されました。1年落ちの中古でした。

全長×全幅×全高は3995×1490×145と、現代の車で言えばヴィッツと同じぐらいのサイズに1300㏄62psのOHVエンジンが乗り、フロントがダブルウイッシュボーン、リヤがリーフリジッドの足回りに3速コラムシフトのマニュアルシフトが組み合わされていました。

巷ではその後に登場した510が歴代ブルーバードの名車だと言われていますが、私はこの車がブルーバードの中では1番だったのでは無いかと思っています。

3速MTのギアリングは絶妙で、1速で60キロ、2速で90キロぐらいまで車速が伸び、正に胸のすく加速でした。またリヤのリーフリジットも310からは大幅に改良され、当時まだ未舗装路の多かった国道19線でも、310がすぐリヤが流れ出したのに比べ、410ではとても安定して走る事が出来ました。

また確かこの車からは、310では未装着だったウインドウォッシャー噴射装置が搭載され、まだ手押し!だったとは言えとても重宝した事を覚えています。

エンジン音もその後の510から載ったL型エンジンのガサツな音に較べて、とても軽快感のある音で私は気に入っていました。


以上、助手席或いは後席からのインプレッションでした。
Posted at 2011/03/10 23:57:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2010年08月29日 イイね!

幸田サーキットアタック回顧録

幸田サーキットアタック回顧録私が1996年にジムカーナ引退してから8年、またあのスタート前の緊張感を段々味わいたくなって来て幸田サーキットアタックでモータスポーツに復活したのが、確か2004年シリーズからでした。

なのに、この写真です。


1982年にレーシングカートを始めた時は前夜から寝れないくらい緊張して、スタート前には緊張のピークを迎えていたのに、サーキットアタックではこのザマです。いつも全く緊張出来ませんでした。


何故か?色々原因を考えてみました。
①歳を取って図々しくなった
②パパがイナイイナイバァをするので仕方なしに笑っていた。
③箸が転がっても笑う年頃にやっとなった。
④アタックで笑いを取ろうと考えていて、1人で先に受けてしまった
⑤車載のおはぎが話しかけて来た。

等々、色々考えられます。
まあ、どれも当たっている様な気がしますが(まじっすか!)、やっぱり幸田アタックの和やかな雰囲気が一番なんでしょうね。


Posted at 2010/08/29 07:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation