• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

昨日の幸田アタックを動画を見て反省してみる。

昨日の幸田アタックを動画を見て反省してみる。いつもパパが撮ってくれる車載映像を見て私自身の走りをチェックしているのですが、今回折角カメラを積んで走ったのに、映像が途中で止まっていて全く見れませんでした。

なので、ぐれてやる!と思いましたが、50過ぎの親爺がぐれても様にならないと思い直したところで、type-Nさんが外からの映像を送って来てくれたので、嬉しくて朝からおはぎを食べてしまいました。





動画を見てまず思ったのが、結構マフラーの音が大きいって事です。外から見ていた方からは、そんなに大きくないよ、と言って頂けていたので、安心して昨日は就寝したのですが、この動画を見ると今日はしっかり寝られるかどうか、今から心配で寝られそうにありません。

この映像は決勝1本目で、スタビがスムーズに動く様になったら、減衰力が足らなく感じたので、予選時より前後とも、なんと3クリックも強めました。

またAコーナーから2ヘアに行く時に、予選時にレブが当たっていたので、この時は2速から3速に一旦シフトアップしてみました。

結果的には予選より0.1秒タイムダウンした訳ですが、グリップ感は上がっていたので、このシフトアップが返って0.2~3秒損をした様な気がします。

あと気付くところでは、奥の1ヘアと手前の2ヘアへの侵入時のステア開始が1テンポ遅いところが気になります。この2つのコーナーでやはり0.2~0.3秒落としている様な感じです。

とすると運転だけで0.4秒程度は改善シロはあったと思われます。でもまだK藤選手のタイムに0.2秒足りません。

う~ん、車高とアライメントを最初から見直してみますかあ??

Posted at 2014/09/14 18:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年09月13日 イイね!

速報!幸田サーキットアタック第7戦

速報!幸田サーキットアタック第7戦朝、マンションを出る時にパイロンタッチしてしまいましたが、今日の第7戦は新たに投入した新兵器の数々でオーバーオールも夢では無いかもと思いながらサーキットに向かいました。

し、し、し、しかし、現実は厳しい。


本日のコースは、幸田サーキットの通常コースの逆走+通常3コーナー後のシケイン追加。パワー勝負のコースと言えなくもありませんが、コース慣れが無い分イコールコンディションとも言えます。

<慣熟走行>
1  べらみ8選手 インプレッサ   49.524
2  k藤選手    シビック      50.193
3 マフサキ     86        50.345
4  H野選手    ランサー     50.415
5  moomin-papa選手エボ      50.825
6  A井選手    ランサー     51.126

トップのべらみ8選手は速過ぎでしたが、いつも差を付けられるK籐選手に0.15秒差だったので、気を良くしました。やっぱり新投入兵器は確かにしっかり効果が出ている様です。

<予選>
1  べらみ8選手   インプレッサ   49.220
2  K藤選手      シビック     49.982
3  moomin-papa選手 エボ       50.017
4  マフサキ       86        50.317
5  S野選手      インテグラ    50.590
6  A井選手      ランサー     50.597

皆さんコース慣れして来たのか、どんどんタイプアップされて行きます。 それに引き替え私は殆ど同じです。どーして皆さん学習効果が高いんでしょうか?

<決勝>
1 べらみ8選手      インプレッサ      49.206
2  K藤選手        シビック         49.773
3  H野選手        ランサー         50.035
4  O選手         ランサー         50.086
5  moomin-papa選手  エボ           50.282
6  A井選手        ランサー         50.303
7  S野選手        インテグラ        50.457
8  マフサキ         86           50.496

皆さん気温上昇の中、まだどんどんタイムアップされて行きました。その結果、朝一番の慣熟走行では全体3位だったのに、ハイパワー車にどんどん抜かれ決勝では8位まで順位を落としてしまいました。素直な私は気温上昇に合わせてタイムを落としてあげただけなのに、ね~!

皆さんは素直って言葉を知らないんでしょうか?
でもトップ2の激速タイムは別として、3位ぐらいのタイムは何とか視野に入って来ました。後は細かなセッティングの積み上げでタイムを削っていくとしましょう。

皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2014/09/13 18:10:55 | コメント(1) | トラックバック(1) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年09月11日 イイね!

明日、遅いウエットタイムを対策します。

明日、遅いウエットタイムを対策します。実はずっと気が付いていました。何故か雨の時のタイムが微妙に遅いことを。


ドライではいつも期待以上のタイムが出ているのに、ウエットになるといつも予想を下回るタイムなので、この3年間(編集部注:86を買ってまだ半年です)、ずっとその原因を寝ずに考えていました。


で、ネッツトヨタ愛知のH川さんと出した答えが、スタビ。

車高を-40ミリ下げているので、フロントは車高調のケースが車両上方に移動する為に、スタビリンクも上方へ。その結果、スタビ端が同じく上にねじれた状態になります。

ドライ路面ではグリップ力が高いので、ねじれたスタビにも勝ってしっかりサスが仕事してくれますが、グリップが落ちるウエットではスタビのねじれが勝り、サスが素直に動かないのでグリップを失っていたと推測しました。なので、写真の矢印方向へスタビを戻す為に、トヨタ純正のスタビリンクの中から今より長い物を探して頂きました。

あるんですね~、86に取り付いて今より○○ミリ長い純正スタビリンクが。

これでドライでも良い方向に行く筈なので、今週土曜日の幸田サーキットアタック第7戦がドライでもタイムは良くなる事を期待しています。


本番一発の交換となってしまいますが、もしタイムダウンならその場で元に戻すつもりです。

なので、パパ手伝ってね!!

Posted at 2014/09/11 21:07:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年09月08日 イイね!

幸田サーキットアタック第7戦への秘策

幸田サーキットアタック第7戦への秘策はい、エアクリーナーボックスとインテークパイプをサンシェードで覆ってみました。

このサンシェード、タダのサンシェードだと思ったら大間違い(編集部注:タダのサンシェードです)。
W断熱としっかり書いてある超高性能のサンシェードです。素材はアルミニウムとパウダーコートと書いてありました。

廉価品が300円ぐらいで売ってるのに、なんと1000円近くしました。なので昨日の晩ごはんはサラダだけでした。

1000分の1の単位まで正確に測定した上で、このサンシェードを適当にハサミでカットしました。本体への取り付けは、スコッチ社の強力両面テープと針金で行いました。

こんな時、私は自分自身が几帳面な性格でホント良かったと、シミジミ思いました。


また270円で買ってきた光ゴム社のゴムでミンカラ先輩諸氏に従ってサウンドクリエーターをしっかり塞ぎました。

テスト走行の結果、外気温27℃の時で、アイドリング時吸気温が37℃まで下がったので、10℃ぐらいは下がった感じです。また普通に加速した時の加速感がとても良くなり、ちょっとびっくりしました。

サーキットでの全開時はどう感じるのか全く未知ですが、少なくとも公道で普通に走るのには、充分満足でした。

エンジンをかける前に、エアフロセンサーのコネクターを繋ぐのを忘れたので、エンジン警告灯が付いてとても綺麗でした。


しっかりとサンシェードを止めないと危険ですので、よい子は真似をしないで下さいね。やる方は居ないと思いますが、当然自己責任でお願いしま~す。







Posted at 2014/09/08 19:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年09月04日 イイね!

86の吸気温を決定付けるものは?

86の吸気温を決定付けるものは?皆さん、こんばんは。

吸気温研究一筋50年、吸気温研究家のマフサキです。夏休みの宿題の追い込みでブログ更新が遅れてしまいました。(編集部注:普通のサラリーマンです)

今日は86の吸気温は何に依って決まるのか?を考えてみたいと思います。

皆さんは経験的に夏より冬の方がパワーが上がる事を知っています。つまり外気温が下がれば、空気密度が上がり、同じ体積に対してより多くの空気を吸う事が出来るからですよね。

・0℃時   空気密度  1.251㎏/㎥
・40℃時  空気密度  1.091㎏/㎥

従ってパワーが上がると言う事は、外気温に沿って吸気温が下がっている事は間違いありません。

しかしエアダクトから吸った空気は、ずっと同じ温度のまま吸気温度計まで到達しているのでしょうか?

私は2つの異なる外気温の日に、アイドリング時の吸気温を測定してみました。

・外気温  33℃   吸気温  57℃
・外気温  24℃   吸気温  56℃

う~ん、外気温が約10℃も違っているのに殆ど同じですね。これは流速が限り無く遅いアイドリング時なので、他の決定要因によって吸気温が決まった事を意味します。で、それはエンジンルーム内の雰囲気温度です。

エンジンの発熱によってエンジンルーム内の雰囲気温度が上昇し、それがエアクリーナーボックスを温め、その中を通る空気の温度を上げてしまったのです。直接吸うキノコタイプだと影響はもっと大きいでしょうね。

実際の加速時は、空気の流速が速まるのでここまではエアクリーナーボックスの影響は出ませんが、外気24℃の時に普通に加速しても、43℃ぐらいまでしか吸気温は下がりませんでした。


なので、エアクリーナーボックスを水冷にしますか。
Posted at 2014/09/04 21:19:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation