• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

機密保持契約

機密保持契約昨日は夜10時から11時までガイアの夜明けで放映された日産GT-R開発の裏側に見入ってしまい、小学生のママは寝る時間になってまったので、ブログがアップ出来ませんでした。私にとっては夜11時は真夜中。やっぱり夜更かしはいけませんね。

ところで昨日の放映ではとてもビックリしました。よくも全くの部外者であるテレビ局が発表の1年前からその取材が許されたものだと思います。

番組の中でもテレビ局と日産との間で「機密保持契約」を締結したと言っていましたが、それにしてもカーメーカーのトップシークレットである開発現場の一部が日産のチェックが入っている物とは言え、事後公開してしまうのは凄いです。


この機密保持契約と言うのは部品メーカーとカーメーカーとの間で部品開発を行う時にはごく普通ににある事だと思いますが、異業種であるテレビ局との間で締結すると言うのはかなり異例中の異例ですよね。


と言う事で、今までパパの助言でアルテッツァの速さが日々増して来ましたが、本来は如何に夫婦間とは言え、ノウハウに関わる事はしっかり機密保持契約を結ぶべきだったかと昨日の映像を見て思いました(か?)

で、契約違反は勿論、お尻ペンペンです。



パパ、ペン!
Posted at 2007/10/31 22:44:25 | コメント(7) | トラックバック(1) | 仕事なの?遊びなの? | 日記
2007年10月29日 イイね!

もうタイヤが磨耗してしまった

もうタイヤが磨耗してしまった1000キロで山無しになってしまったアルテッツァ用のネオバの事ではありません。

サーキット走行とは全く縁も無く、ひたすら大人しい安全走行しかしてない筈の我ヴィッツちゃんのタイヤの山が納車から2年7ヶ月、走行27000キロでフロントタイヤがスリップサインまであと1.5ミリとなってしまいました。

リヤタイヤはフロントに較べるとまだ若干山が多いので、これからはバックだけで走行する様にしようと考えましたが、その直後、賢明な私はそれでは意味が無いと悟り、急遽フロントとリヤのタイヤを入れ換えてみました。

元々このヴィッツは持ち主の私には似ず、このコンパクトなボディーサイズにも関わらず車重1000キロと重量級です。そんな重量級ヴィッツに装着されるタイヤは165-70-14と、変な所で細身の私に似せているのです。

私としてはそこが間違っていると思います。(どこが?)


因みに我が家のヴィッツのグレードは1.3F。
この上にレクサスLSにも負けず劣らずの超豪華仕様である1.3Uと言うグレードがあるのですが、そのUグレードには超幅広タイヤで有名なアルテッツァの幅まであと1歩と迫る185-60-15!のタイヤサイズが奢られているのです。従って我ヴィッツちゃんと較べると面圧が低いのは言うまでもありません。

と言う事は、お金持ちの方が買うUグレードのタイヤの耐磨耗性はきっと貧乏人の私が買ったFグレードのタイヤの持ちより数段上なのです。こんな理不尽な事があって良いのでしょうか?これを格差社会と言わずして何と言うのでしょうか?それともこれでウエットでのFF特性を学べと言うのか!アンダーのアルテッツァにはヴィッツのアンダーで対抗しろと言うのか!それとも・・・・・・・

ウ、ウォーーーーーー!!


あー、スッキリしました。
今日も、そしていつも冷静なママで~す。
Posted at 2007/10/29 19:55:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 可愛いヴィッツ | 日記
2007年10月28日 イイね!

シンメトリカル詐称疑惑

シンメトリカル詐称疑惑先日登場したインプレッサSTIはシンメトリカルAWDだと懸命に言っているので、一体何がシンメトリカルなのかと気になってずっと寝られない毎日を悶々と過ごしていました。お陰で最近寝不足で、お肌の荒れが気になります。

でこれはエンジンが縦置きでプロペラシャフトと一直線上にあってパワートレーンと駆動系が全部左右対称だと言ってえばってたんですね。確かにスバルの場合、エンジンが水平対向なので、エンジン搭載に角度が付いて無くて水平なのでしょう。

でも考えて見てください。ピストンの位置は水平対向である以上、シリンダー内を左右に行ったり来たりしていますよね。従って本当に左右対称になるのは4個のピストンがぴったり同じ位置に来る一瞬と2個のピストンが上死点同士と下死点同で揃う1瞬×2の合計3瞬の筈です。そうなんです、実はフルタイムシンメトリカルでは無かったのです。強いて言えばスリーモーメントシンメトリカルとでも言いましょうか。どうJAROですか?


ところで我アルテッツァ君はエンジン縦置きで直4なので、これこそ常時シンメトリカルFRだと言えるかと一瞬思ったのですが、エンジンをブオーンっと吹かすとエンジンが傾いてしまうので、やっぱり常時シンメトリカルとはいかないのですねー。う~ん、難しい~!

でもママが新緑の頃幸田サーキットを走る時は、縁石の内側に芽吹いたせっかくの新芽を・・・・・・・・・え、もう分ったって?

はい、「新芽取り刈る」
正解でーす。
Posted at 2007/10/28 07:45:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる次期戦闘機は? | 日記
2007年10月27日 イイね!

シンガポールF1

シンガポールF12008年のF1スケジュールに史上初の市街地ナイトレースとなるシンガポールGPが組み込まれました。シンガポールと言えば私がいつも出張で行くジャカルタの経由地なので結構親しみがある場所だったりします。

早速ジャカルタの友人であるaerosmith氏にメールするとやっぱり彼も「行く!」って速攻で返事が来ました。実は彼のご両親はシンガポールに住んでいるので、彼からすればシンガポールは言わば故郷。ホテルの心配が要らないのが羨ましいです。

でも市街地サーキットの場合、ホテルの窓から見れたりすると思うのですが、一体入場券はどうすればいいのでしょうね?今から悩んで夜も寝られなくなる気配が濃厚です。もうホテルの予約は殺到しているのでしょうね~?

でもコースがどこになるか判らないと折角取ったホテルから見えなくても困りますよね。どなたかコースをご存知の方、お見えでですか~?



え、このマーライオンの下ですか?
じゃ、最初からウエット宣言??
(道が無いし~)
Posted at 2007/10/27 08:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老後はゆっくりドライブ | 日記
2007年10月26日 イイね!

吉野家とF1の関係についての一考察

吉野家とF1の関係についての一考察今年のフェラーリを見ていて昭和30年代や40年代の市販車に良く見られたホイールキャップが懐かしいと反応してしまうのは私だけなのでしょうか?

勿論、右も左も分らない平成生まれの子猫の私(またもや年齢詐称だ!)ですから、ホイールキャップをリアルタイムで見た訳ではありません(見てます)。

しかし、ブレーキの冷却効果がどうかとか、空力にはあまり効いてないとかの議論の以前にホイールキャップを吉野家の牛丼と同様にこよなく愛してきた私にはどうしてもノスタルジーを感じてしまうのです。

そう言えば、生まれて初めて入った吉野屋は、大学1年のゴールデンウイークに東京の友人の所へに遊びに行って知った吉祥寺駅前でした。世の中にはこんなに美味いものがあったのか!と目から鱗が落ちて、拾うのが大変だった記憶がいまも鮮明に甦ってきます。


フェラーリのホイールカバーに描かれたこの絵もそう言う目で見れば、何と無く鱗に見えて来ますよね(そんな展開か!)。実はフェラーリのエンジニアもきっと吉祥寺の吉野家で出会った牛丼にヒントを得てこのカバーを思い付いたに違い有りません。

もしや、大学1年の春に吉祥寺の吉野家で私が牛丼を食べていた時に横で牛丼を食べ、鱗を落としていた外人は・・・・・一緒に鱗を拾ったあの日からはや四半世紀(以上)、時代を超えて今、吉野家とマフサキ無くしてフェラーリの今年の優勝は無かったと私は断言出来るのです。

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation