• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

最新欧州車試乗記 第2弾

最新欧州車試乗記 第2弾連続3夜でお送りする最新欧州車試乗記。

本日のターゲットは、今年6月より日本でもデリバリーが開始されたベンツC200コンプレッサーです。

このC200には、アバンギャルドとエレガンスと言う2つのバリエーションがあります。この2つの大きな違いはまず、このお顔。アバンギャルドはこの写真の通り、グリルのど真ん中に大きなスリーポインテッドスターがありますが、エレガンスは普通の横長グリルでこじんまりとしています。

後は・・・・・
       アバンギャルド          エレガンス
・ライト  ディスチャージ&アクティブ    ハロゲン
・タイヤ   225-45-17          205-50-16
・ホイール 5本スポークアルミ    ホイールキャップみたいなアルミ   
・シート   ハーフレザー         ファブリック
・価格    460万円           450万円 
なんです。

因みにじ~じは乗心地重視なので、16インチタイヤを選んでオプションのディスチャージを付けるとエレガンスは464.5万円になり、アバンギャルドより高くなります。う~ん、納得行かない~。
セール氏にこの納得が行かない点を指摘すると、アバンギャルドを買ってグリルとホイールをエレガンスに換えれば?と真面目なお顔で仰います。かえって高くなるし。。


エンジンは1800㏄で184PS、25.5kgmと文句無いスペック通り、活発に回り、しかもこれまたヴィッツに較べれば振動・騒音とも合格点。ゴルフよりほんのちょっとレベルが上かなァってレベルでした。

但し、先代よりは随分と良くなったとは言え、内装インパネやドアトリムのプラスチッキーな質感はゴルフよりも劣ります。う~ん、残念。

じ~じの希望で内装色をベージュにしたいと申し出た所、ベンツのお客様は国産車を乗ってる人と違って!シックな黒を選ぶので、カタログにあるベージュはディーラーの見込み発注の時点でほぼクロ100%で、在庫は無い!と国産車ユーザーを見下したご発言。。      

すっかり買う気を無くして帰って来ました。
やっぱり貧乏人はベンツを買っては行けない様ですね。

BMWしか駄目か~?
Posted at 2007/11/20 21:30:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になる次期戦闘機は? | 日記
2007年11月19日 イイね!

最新欧州車試乗記(その1)

最新欧州車試乗記(その1)じ~じの次期戦闘機選びも佳境に入った先週日曜日は、実は手頃な欧州車を1日に3台も試乗していたのでした。お陰で今日は試乗疲れで腰が痛いです。。

と、言う事で今晩から3夜連続でお送りする最新欧州車一機乗り試乗記第1弾!は、先日も私自身が興味あると図らずもカミングアウトしてしまったゴルフGTTSIです。

ポイントは、
1)ブレビスより30センチ以上も全長が小さくて取り回しが楽
2)1400㏄なのに170PS、24.5kgmとメタボアルよりパワフル
3)DSGでじ~じのATモードも私期待のMTモードもこなす
4)室内もまあまあの広さ
です。

で、某DUO店へ行き早速試乗しました。

・エンジン
思った通りパワフルでした。低速域からスーパーチャジャー、中速域からターボが程よく効いて、メタボアルテッツァより数段気持ちイイ加速をしてくれます。4気筒と言う事で騒音・振動が心配でしたが、うちのヴィッツより数段上でした(比較が間違ってるか?) ミニセルシオと呼ばれた直6ブレビスと較べると矢張り負けてしまいますが、意外にも健闘していました。

・DSG
う~ん、これは気に入りました。電子制御のクラッチミートもお上手ですし、ATモードだととてもクラッチが付いてると思えないぐらいスムーズにシフトアップ&ダウンをしてくれます。それでいて全く無いトルコンスリップロス(当たり前)で
完璧に気持ちイイですね。またMTモードだとまるでF1みたい(注:F1には乗った事ありません)

・ヒルホルダー
これはDSGなればの装備。坂路発進時に3秒間だけクルマを自動的に止めててくれます。3秒以内にアクセルを踏めば自動解除します。しかし!3秒たっても何もしないとクルマがズルズルと坂を下がっていってしまいます。また下り坂でもヒルホルダーが効きますよ!ってセールス氏から言われたので、1速に入れてブレーキを離したら駄目でした。何故かって?下り坂でヒルホルダーが必要なのはバックの時だからでーす。セールス氏、唖然としていました。

・納期
何と、今から頼んでも4ヶ月掛かるそうです。既に07年モデルは完売したらしく、現在デリバリーされている車は全て08年モデルだそうです。

えええ!! じ~じのブレビスは1月末が車検なので、あえなく候補から脱落。

あらら~!



Posted at 2007/11/19 21:15:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる次期戦闘機は? | 日記
2007年11月18日 イイね!

隣のクルマが小さく見えまーす。

隣のクルマが小さく見えまーす。このある車のCMで使われたキャッチコピーを知ってる方は相当なご年配の方ですね。ママは当然・・・・・・知らない。(か?)


先日登場したギャランフォルティス。ママは何気に雰囲気がレクサスISに似てるなァと思っていました。車格的にも当然サイズはギャランが随分小さいと思っていたのですが、昨日ふとサイズを較べてみてビックリ。

         全長     全幅     全高
レクサスIS  4575   1795   1445
ギャラン    4570   1760   1490


そうなんです。全長はたった5ミリ、全幅は35ミリ、それぞれ小さいだけなんです。意外や意外、ギャランは大きかったのですね。それにしてはギャランってレクサスと較べて小さく見えると思いませんか?

まあ、これは車高が50ミリ高い事もあって全長を小さく見えるのかも知れませんが、大きな違いは実はホイールベースの差にあったのです。

レクサス2730ミリに対してギャランは95ミリ短い2635ミリしかないのです。やっぱりFF車だとフロントのオーバーハングを大きくとってフロント荷重を増やしてやらないとトラクションが得られないので、仕方無いのでしょうね。

でもこのギャラン氏、我アルテッツァより170ミリも全長が長いのに、アルテッツァ君の方が大きく見える気がするのもやっぱりホイールベースのせいでしょうか?アル君のホイールベースは2670ミリで35ミリだけ長いんです。

やっぱり足が長くてヨカッタ。(ママの足が)
Posted at 2007/11/18 08:05:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月17日 イイね!

ホイ-ル製造法の識別

ホイ-ル製造法の識別私のなけなしのおこずかいを叩いて購入した超高級BBSホイールですが、先日の幸田サーキットで、そのBBSホイールが鋳造品では無いかと言う疑惑が発覚しました。私はてっきり、「像が乗っても壊れない鍛造品」だと信じて買ったので、その疑惑に動揺を隠し切れません。

確かにBBSの場合、と言うか一般的に鍛造ホイールはその工法をことさら誇示する為に、「FORGED」とわざわざ刻印されている事が多いのですが、私のメタボBBSにはそんな表示はどこにもありません。(写真参照)


そこで私は真剣にその識別法を考えました。
ご存知の通り鍛造は900度ぐらいに熱したアルミの塊りを鍛造プレスで一機に、「ターン!」と言う音と共にプレスして成形する工法です。それに較べ鋳造は溶融したアルミを型へ、「チュー!」と言う音と共に流し込み成形する工法なのです。

だからターン!と音のするのは鍛造、チュー!と音のするのは鋳造と言われる様になった・・・・・・・・・・訳ではありません。

ここまでで賢明なる読者の方はもう分ってしまったかも知れませんが、物事を追求するには何事も原点に帰れ!が基本の私としては、うちにのさばっているメタボBBSを叩いてみれば、その音で工法が特定出来ると考えたのです。


で、結果は?

「チュー!」


やっぱり鋳造だった。。。 
2007年11月16日 イイね!

ダブルクラッチトランスミッション

ダブルクラッチトランスミッション最近流行りのDCTは間違ってもダブル・クラッチト・ランスミッションと呼んではいけません。デュアル・クラッチ・トランスミッションと呼んで下さいね。じゃないと先日のダブルクラッチと区別出来ませんからねー。

出張の時に買ったクルマ雑誌に興味深いミッションタイプごとの動力伝達効率と燃費の比較に関する記事が載っていました。

タイプ   伝達効率    燃費
6MT    100    100
6AT     83     95
6DCT    85    105
CVT     77    113


6MTを100とした時の指数だそうですが、意外とDCTの伝達効率が低いのが、ちょっと解せないですよね。だってちゃんとクラッチを介してダイレクトに動力を伝達しているんですからねー。MTと一緒だと思うのは私だけなのでしょうか?

それとも電子制御されているクラッチの断続操作は実は電子制御では無くて、小人さんが中でいつも操作しているのかも知れません。しかもいつも半クラッチ状態で。だから効率85なんだァ~!きっと。

でもCVTの燃費が良いのは、絶えずエンジン回転が等速に近くする事が出来るからなんだそうです。エンジン回転が一定で後から車速が付いて来るあの現象ですよね。ふ~ん、ちょっとタメになりました。


今度からはママもエンジン回転を一定にしてサーキット走行してみま・・・・・・・せん。



プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation