• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2007年11月15日 イイね!

幸田2コーナー出口の謎

幸田2コーナー出口の謎グリプスさん、無断でこのお写真を拝借してしまいました。スミマセン。でもこの写真を拝見した時、幸田2コーナーの出口でどうしてこんな姿勢になるのかと、とても不思議だったのです。

パワーの無いアルテッツァで、しかも2速4500rpmぐらいしか回っていないこのコーナーでこんなカウンターステア状態になる筈が無いのに変だなァ~っと思っていたのです。当然私の意識の中と言うか記憶の中はベタベタグリップ走行でこのコーナーをクリアした筈だったのです。

でもパパがアップしてくれた私の車載映像にしっかりカウンターを当ててる映像が映っていたのでした。なァ~んだ、単なる老人ボケだァ~!

でもどうしてこんなとこでカウンターが当たってしまったんでしょうね?

1)パパがバナナの皮をそこに置いた。
2)そこだけまだ濡れてた。
3)一瞬だけアル君のパワーが100ps上がった。
4)一瞬だけ山無しネオバに入れ替わった。

私は1)が一番怪しいと思っています。
皆さんはどー思いますか?
Posted at 2007/11/15 20:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月14日 イイね!

私の意外なモータースポーツ歴

私の意外なモータースポーツ歴手作りのクルマで鈴鹿サーキット東コースを7周してその燃費を競うこの昭和シェルマイレッジマラソンは、私が生まれた1982年頃にスタートしました。

そしてその2,3年後より我社の技術会でこのレースに参加しようと言う話が持ち上がり、当時SLカートレースに破竹の勢いで参戦していた私にチーム監督をやれ!と言う命令が下ったのでした(当時2歳か?)

それから15年!マイレッジマラソン一筋で頑張った少年の私も歳を取り、この写真にある1899年 1999年についにチーム監督を引退するのでありました。(その後の監督はUtaqさんでーす)

私自身の設計3作目(私こう見えても工学部出身だァ~!)となるこのマシンはケプラーハニカムをカーボンでサンドイッチした複合材でモノコックボデーを作ると言う力作で、最終的に680km/Lの燃費を記録し、参加450台中40位ぐらいまで行ったのでした。でもトップは異次元で1300km/Lぐらいは走ってましたので、どの世界にも「凄い人」はいるもんですね。 

エンジンはホンダのスーパーカブのヤツで、始めの頃は皆で夜遅くまでコンロッドやロッカーアーム、またピストン本体まで一生懸命軽量化の為削りまくりました。
その後、マニホールドの自作に始まりドライサンプ化やコンロッドのチタン化等、どんどん過激になって行きました。

あの頃は若かったですねー。
で、この写真のドライバーの右隣りにいるのが当時17歳の私です。(嘘)
Posted at 2007/11/14 21:12:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月13日 イイね!

実は会心のブレ-キングだった。

実は会心のブレ-キングだった。孝徳天皇に依る大化の改新(西暦645年)は日本最古のクーデターとして余りにも有名ですが、実は先週の幸田アタックの私のシケイン進入時のブレーキングはブレーキングのクーデターと言っても良いぐらい(意味が分らんし~)の会心の出来だったのです。

場所はバックストレートエンドのシケイン進入。コースをご覧になって無い方はストレートエンドに間隔8mぐらいの2本のパイロンをスラロームする様に進入した後、直角に右に曲がるコーナーが待ち構えるとイメージして見て下さい。

この日の私のシケイン手前のブレーキング開始時の進入スピードは、有り余るアルテッツァの700psのパワーのお陰で312㌔! 非力なメタボアルテッツァのお陰でたった120㌔ぐらいです。で、この日のポイントは慣熟走行が2回与えられていた事でした。

慣熟1本目と本番1本目はウエットだった事もあり、ごく普通に1本目のパイロンまででブレーキングを終了し、そのあと2本目のパイロンまでのごく短い区間で加速してまたすぐブレーキングをしていました。でも本番2本目の時に、ふと、「路面も乾いて来たし、2本目パイロンでのブレ-キング終了を目掛けてゆるーくブレーキングした方が速いのでは?」と思ったのです。


早速、今回特別に設けられた慣熟2本目で試してみると意外といいじゃないですか~!失速感が無く2本目のパイロンまでスピードを保って行けるのです。でもトップのW田選手との差は何とまだ1秒~!これではやっぱり勝てません。

そこで本番2本目はゆるーく掛けてたブレーキをフルブレーキに変えて2本目のパオロンまで行ってみる気になったのです。当然フルブレーキング中にスラローム状にステアする必要があるので、これは賭けです。

で本番2本目、ストレートエンドをギリギリまでブレーキングを遅らせ、フルブレーキング。ABSを軽く効かせながらスラローム入口のステアポイントまで行きます。で、このままじゃステアしてもアンダー出ちゃうなァ~ってとこでほんのちょっとだけ(ここが重要)ブレーキの踏力を抜いてみました。するとほぼフルブレーキング中にも係わらず、何事も無かったかの様に前輪が仕事してくれるでは無いですか!

ふぅ~、ヨカッタ。

パドックに帰って興奮気味に早速、「ね、見た、見た!凄いブレーキングだったでしょー」とパパに言うと氏は、「あ、そう?写真撮ってたから気付かなかったねー」だって~。

でも見る人はちゃんと見てくれてたんですよねー。
ね、アジュール星人様!
Posted at 2007/11/13 19:35:34 | コメント(2) | トラックバック(1) | 老後はゆっくりドライブ | 日記
2007年11月12日 イイね!

幸田第2コーナーでのS2000とアルテッツァの比較

幸田第2コーナーでのS2000とアルテッツァの比較パパがいいショットを撮影してくれました。先週の幸田サーキットアタックの第2コーナーでの優勝したW田選手のS2000とママのメタボアルテッツァの進入ポイントでの比較ツーショットです。

う~ん、見ての通りこの逆走での2コーナー進入姿勢、私の完敗です。


コーナー脱出に向けてのクルマの向きの変わり方から、少ない舵角まで完全にW田選手は理想的な姿勢に持って来ているのに比べ、ママのアルテッツァは向きは変わってないは、それを補う為に大舵角になってるはで、その後のスピードの伸びは歴然の差だったに違い有りません。

でもこの差は一体どこから来たのでしょうか?

このコーナー、ママのメタボアルテッツァの場合フロントピラーが邪魔してイン側のパイロンの位置が掴み難く、運転席側の窓からいつもパイロン位置を確認してブレーキングしています。従ってブレーキングを開始してステアするポイントはきっとW田選手と大差ない筈だとママは思っています。

そうすると後はブレ-キングしてステアした時の向きの変え易さ、つまりフロントの応答性とリヤの追従性の違いがこうなったと思うのですが、どうなんでしょう?

因みにママレモンアルテッツァの場合、どんなにブレーキを残して入って行ってもリヤタイヤは完璧にグリップしてくれてます。自動アロンアルファ滴下機がどうしても作動してしまうのです。それに比べ、想像ですがW田選手のS2000はブレ-キングと同時にリヤが適度に出てくれて向きが変わって行くのではと思っています。

それにしてもママのアルテッツァは前につんのめっていますねー。これだけ前輪に荷重が寄ってればリヤが適度にスライドしてくれて欲しいのですが。

誰か自動アロンアルファ滴下機の外し方、知りませんか~?


P.S
W田選手~!早くみんカラへ登録してコメント下さいねー。
Posted at 2007/11/12 18:48:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2007年11月11日 イイね!

嫁さんが気になると言うレクサスIS-F

嫁さんが気になると言うレクサスIS-Fじ~じの次期戦闘機選びに色々想い巡らす今日この頃ですが、昨日のミッドランドスクエアのレクサスフロアには今、このレクサスIS-Fが展示されています。

私的には価格も高過ぎるし、カッコウもこんな4本出しのマフラーだったりしてちょっと下品だし、何せ公道を40キロ以上出さないじ~しには全く不要の400馬力オーバーの高出力だし、まして16インチタイヤのブレビスでさえ乗心地が悪いって文句を言われてるのに、18インチで更に乗心地が悪そうだしで、全く眼中に無かったのですが、意外や意外、嫁さんが気に入ってしまいました。

なんでもこの美しいブルーの色がたまらなく良いそうです。
仕方ない。




じ~じにこのクルマを提案してみよう。
Posted at 2007/11/11 10:16:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる次期戦闘機は? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation