• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

トヨタ2000GT

トヨタ2000GT幸田サーキットアタックで青春の全てを出し切った私ではありますが、、余裕の若さゆえに、そのあり余るパワーをちょっとだけ使って昨日の夕方から名古屋駅タワーで始まったイルミネーションを見に行って来ました。

その後折角名古屋まで来たので、帰りにレクサスでも軽く買って帰ろうと思い、ミッドランドスクエアのレクサスフロアに行ってみると、1966年にスピードトライアルで当時の世界新記録を樹立したトヨタ2000GTの現車が展示してありました。

1966年と言えば私が生まれる○○年前、何故かヤングな私ですがもう生まれてましたが、何せご幼少の身。当時の記憶は遠い彼方だったので、そう言えばそんな事も在ったんだなァ~とつい感傷的になりこの車の前で暫し涙ぐんでいました(か?)

このクルマ、良く見るとボンネット中央部と後部に穴が空けてあって、当時も相当熱対策に頭を悩ませていた痕跡がありありです。やっぱりいつの時代も熱対策には困っていたんですね。

まだ、当分ここに置いてあるらしいので、レクサスでも軽く買おうかと思ってるアナタ!是非ご覧になってみたら如何でしょう。

因みに私はヴィッツを下取りに出しても追い金が要りそうだったので買いませんでした。(ってここでは買えませんが)
Posted at 2007/11/11 07:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる次期戦闘機は? | 日記
2007年11月10日 イイね!

速報!幸田サーキットアタック第9戦

速報!幸田サーキットアタック第9戦年間10戦で争われる幸田サーキットアタックも今日で早くも9戦目。ついこの間開幕したばかりだと思っていたのに、どーりで歳を取るのも早い筈ですね、パパ!

と、言う事で今回の見所は前戦で既に年間チャンプを決めてしまったマフサキ選手が、ちゃんとモティベーションを保てるかにあります(か?)

今回のコースはこのショートヘアピンを使った逆走コース。こうやって見るとホントにタイトなヘアピンですね。でもアジュール星人様によればここが今回のポイントだそうです。先回の順走ではここを2速のままで行った方が速い気がしたので、このウエットの中でコーナリングスピードは相当低そうすが、今回も2速のままで行く事に決定。

で慣熟1本目、決勝1本目ともやっぱりここのせいか激遅でトップのW田選手から遅れること、何と1.5秒!
2速で3000rpmも回ってなかったかも・・・。従ってその後の直線も3速に入るのに1時間も掛かりました。(嘘)

その後路面はどんどん乾き決勝2本目では完全なドライです。でもお師匠様の教え通りここのヘアピンを1速へ落として行く事にしました。

・結果(総合)
総合順位 クラス  選手   タイム     車種
1位   4WD U田選手  49.816秒  インプレッサ 
2位   4WD S井選手  49.891秒  ランエボ
3位   4WD H多野選手 49.995秒  ランエボ
4位   FR  W田選手  50.027秒  S2000
5位   FR  M田選手  50.042秒  RX-8
6位   FR  マフサキ  50.125秒  アルテッツァ
7位   FF  N末選手  50.159秒  インテグラ
8位   K   O原選手  50.159秒  カプチーノ
9位   FF  に○ちゃん 50.259秒  シティ

はい、今日は総合6位、FRクラス3位でした。順位的にはちょっと・・・ですが、まあタイム差から言ったら合格点です。でも見ての通りホント僅差の大激戦でしたね。私的にはショートヘアピン後の1速⇒2速へのシフトアップがお下手でリヤがズルッと来たのが悔やまれますが、あそこを1速で行く事に決めてたので、結果的には満足です。でも8位に入ったカプチーノ選手、脅威です。す、凄い。

2007年11月09日 イイね!

半クラッチって?

半クラッチって?免許取立ての頃から今現在に至るまで、私はいつもクラッチ操作の丁寧さに気を付けるのが大好きです。特に半クラッチについては半クラオタクと言われても不思議では無いくらいに半クラッチを愛しています(か?)

・先ずは基本中の基本の発進~!
免許取立ての頃は兎に角、最小限の半クラッチで最小限のショックに抑える事に専念して精進していました。そうです、半クラ一筋数十年の私は、今では低速トルクの無いアルテッツァでの発進の手順は・・・・・・

a)クラッチペダルをミートポイントまですっと上げて一瞬止める
b)その後ショックの出ない頃合いを見計らって完全に繋げる
c)それからおもむろにアクセルを踏んでいく

はい、日頃の私の街乗りはいつもほぼアイドリング発進なのです。

・待ち乗り時のシフトアップ
d)全く記憶に御座いません。

・サーキット走行時の普通のシフトアップ
e)同上

・サーキット走行時のコーナリング中のシフトアップ
a)b)c)を愚直に実行する。
そうなんです、コーナリング中のシフトアップ時はとても丁寧にしかも慎重に行わないとすぐスピン!なんて事になってしまうので、日頃のアイドリング発進がとても役に立つのです。だから私は毎日待ち乗りで知らず知らずの内に練習しているのですねー。

・エンジンが掛かって無い時のシフトアップ
f)ブーン、ブーンとエンジンの代わりに自分で声を出して気分を盛り上げる。



は~い、皆さんも明日から早速やってみましょうね~!
Posted at 2007/11/09 22:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月08日 イイね!

ダブルクラッチって?

ダブルクラッチって?日頃普段の待ち乗りでは勿論の事、サーキット走行でも当然ダブルクラッチなどと言う前近代的なテクニックは、シンクロもしっかりしている上にちゃんと回転数を合わせている皆さんにとっては、使わないのが当たり前の事だと思っていると思います。

しかし、私がネットデビューを果たした1920年代 数年前にあったレッツアルテッツァと言うサイトの掲示板(今は閉鎖されてます)では、どーも、ちゃんとダブルクラッチの事を理解していないと思われる方がイッパイ居ました。ヒール&トーやタダの回転合わせの事と混同してる方がとっても多かったのです。


確かに私が免許を取った頃の昭和30年代や40年代 いや昭和50年代の車はまだシンクロが弱かったり、或いはシンクロが弱ってる車しか買えなかった貧乏学生だった事もあり、ダートトライアルデビューを目指して日々学校の裏山で先輩と猛練習に明け暮れていた頃の私は、先ずは基本をと言う事でヒール&トー時に必ずクラッチをダブルで踏む練習を繰り返ししていました。

なので猛特訓のお陰で左足がまるで自分の足では無い様な異様な速さでひょこひょこと動くまでになっていました。しかし、その後レース界の重鎮であるT橋国光選手が雑誌に書いてた記事で、「最近の車はシンクロも随分良くなって来たので、最近のレース世界ではもっぱらワンクラッチシフトになって来てますよ」、ってのを見たので、以来私もクラッチは1回しか踏まなくなるのでした。


そんな私ですが、実は今でもダブルでクラッチを踏む時があります。それは寒~い朝、1速から2速へ中々シフトが固くて入らない時です。しかもその時は中学、高校時代に乗ってた時のバスの運転手を思い出して、「次は○○、お降りの方はブザーでお知らせ下さ~い」って言いながら。。

今度皆さんを乗せる時はダブルを踏みながらバスの運転手役でアナウンスしますねー。


Posted at 2007/11/08 21:25:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2007年11月07日 イイね!

初秋の信州を訪ねて

初秋の信州を訪ねて幸田サーキットアタック第9戦を今週土曜日に控え、今年度のFRクラスシリーズチャンプを既に決めているとは言え、あくなき探究心の塊りである私は来シーズンへの新たなる挑戦に向けて、一からドライビングを見直す為今日は初秋の信州を1人訪れました。(ホントは3人で出張で~す)

幸い、今日は私の汚れない純粋無垢な心を表すかの如くの好天の信州に迎えられ気持ちイイ休日を過ごす事が出来ました。(だ・か・ら~お仕事だってば!)

この美しい信州の地で得たモノは・・・・・・



おやき(しかも、あんこヴァージョンだァ!)


これさえあれば、来年の幸田サーキットアタックも戴きですね。
と言う事で実り多い信州の休日、いや、出張でした。
Posted at 2007/11/07 21:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事なの?遊びなの? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation