• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

ヴィッツには高級オイルを。

ヴィッツには高級オイルを。今月に入りヴィッツのオイル交換の時期が来ていたのですが、私の重い腰(編集部注:本当に重いです)が中々上がらず困っていたところ、たまたま豊明で新装開店の車検のコバックさんを発見!!

オイルが1リッター100円!!

思わずUターンをしてコバックさんへ行きました。


中に入るとまるで休日の昼食時のファミレスみたいに大混雑です。しかも、これまたファミレスと同じ様に順番待ちの名前を書くボードがちゃんと置いてありました。店員さんに勧められるままに名前と「オイル・車検」の欄のオイルの方に○を付けて順番待ちの椅子に座りました。

5分ほど待つと名前を呼ばれたので、カウンターに行って本当の受付を受けました。それから待つ事15分ぐらいでオイル交換が終わりました。


オイル3Lでたった300円。
う~ん、安かったー!

でもターボ車でもオッケーの高級オイルと書いてあるので安心ですね。

Posted at 2009/01/18 18:38:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 可愛いヴィッツ | 日記
2009年01月18日 イイね!

これが、引退したアルテッツァのブッシュ氏だ!

これが、引退したアルテッツァのブッシュ氏だ!やっぱり海の向こうでも、もうすぐブッシュ氏は引退しまますが、昨日ガレージアージェントさんでスッコン!と抜いて頂いた我がアルテッツァのフロントロアアームNO,2ブッシュ氏も任期を満了し、引退されました。

この写真のブッシュ氏は6年6ヶ月間に渡って、49,500㎞の走行を支えてくれた訳ですが、ご覧の様に完全に亀裂が生じていました。


アルテッツァの場合ダブルウイッシュボーンとは言え、フロントのロアアームはA形になっておらず、I形になっているNO,1アームとそれを斜め後ろ方向に向かって支えるNO,2アームのから構成されています。

で、タイヤの前後方向の支えは全てこのNO,2アームさん(6歳6ヶ月、男性、愛知県出身)が一手に受け持っています。当然私の様に日頃サーキットを走っていると、3Gでのハードブレーキング(編集部注:出ません)や、0-400m10秒の強烈な加速(編集部注:本人の体感スピード)で加減速する度に、このブッシュ氏(6歳6ヶ月、女性、同県出身)に過大な入力が入る訳です。

そりゃ、大変だァ~!
う~ん、ブッシュに生まれなくてヨカッタわ。


と言う事で、強化されたマッチョな2代目のブッシュ氏に今後を期待しましょう。
Posted at 2009/01/18 06:35:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2009年01月17日 イイね!

アルテッツァ、ロアアームNO,2ブッシュ あっさり交換

アルテッツァ、ロアアームNO,2ブッシュ あっさり交換先週のブッシュ交換敗退を受けて、今日は全日本ジムカーナ車両の製作で特に名高いガレージ アージェントさんへパパとルンルンデートを兼ねて(編集部注:誓ってデートではありません)行って来ました。

で、普通のお客さんならアージェントさんに全てお任せとなるとこですが、そこは貧困にあえぐチームマフサキです。ガレージのスペースを空けて頂き、しかもガレージジャッキとウマもお借りして、パパと2人で図々しくフロントのテンションロッドをとせっせと外しました。

約10分で作業完了です。早速加藤社長様にブッシュ交換のみをお願いしました。

先週敗退したブッシュ抜きですが、加藤社長様はご覧の様にこっちを見てカメラにポーズをしながら、あっ!と言う間に、しかも簡単にブッシュを外してしまいました(編集部注:ポーズは写真撮影時のみです)。

そーだったんです、ブッシュ抜きのコツはカメラに向かってポーズを取ることだったとは百戦練磨の私でも気付きませんでした(編集部注:だから!作業中はポーズを取ってません)。

その後、ブッシュ交換が完了したテンションロッドを加藤社長様から奪い取ると、早速またパパと2人でロッドをロアアームに取り付け様と奮闘を始めました。しかし、ど~~しても、ロアアーム側のボルトがネジ山に掛かりません。結局パパと2人で合計8365回トライ(編集部注:誰も数えていません)しましたが、駄目でした。

理由はTRD製の強化ゴムブッシュの元気が良過ぎて、テンションロッドの角度がロアアームの角度と合わない為でした。パパと二人で途方に暮れて今日は野宿だと思ったその瞬間、パパがグッドアイディアを出してくれました。

「ボルト2本だけ、加藤社長様に頼もう~

加藤社長様は嫌な顔ひとつせず、あんな事やこんな事(編集部注:企業秘密で言えません)をやって、あっと言う間にボルトを締めてくれました。ここはロアーアームの位置を前後左右同時に合わさないとボルトが通らないので、難しいそうです。


でも早く気付いて野宿せずに済んで良かったです。

加藤社長様!有難う御座いました。


Posted at 2009/01/17 19:58:03 | コメント(3) | トラックバック(1) | 愛するアルテッツァ | 日記
2009年01月13日 イイね!

幸田サーキットアタック クラス分け発表!

幸田サーキットアタック クラス分け発表!待ちに待った2009年幸田サーキットアタックのクラス分けが発表になりました。

気になる普通車のクラスは・・・・

・FFⅠ 初年度登録2001年以降の1600cc以下
・FFⅡ FFⅠ以外のFF車
・FR  後輪駆動車
・4WD 4輪駆動車


う~ん、またFRクラスが復活しましたねー!

ところが今年のクラス分けには1つ興味深いクラス新設されています。

その名も任意のクラス!

任意の8台を集めれば1つのクラスを設定出来ると言う素晴らしいものです。
例えば・・・・・・・・・

1)アルテッツァワンメイククラス
2)40歳以上高齢者クラス
3)パワーウエイトレシオ 6.2kg/ps以上クラス
4)老眼クラス
5)万年妊婦クラス
6)ケーキ大好きクラス

さて皆さんはどのクラスなら参加出来ますか?
是非8人集めて参戦しましょう~!

因みに私はどのクラスでもオッケーですぅ。
2009年01月12日 イイね!

昨日は純正ブッシュに敗退!

昨日は純正ブッシュに敗退!昨日はao chanさんの秘密のガレージで早速TRDブッシュへの交換を企てたのですが、実は敗退してしまいました。

秘密基地には、油圧ジャッキプレスもあるし、工具も何でも揃うのでラクショーだと思っていたのですが、純正のブッシュが抜けませんでした(写真は他のアルテッツァです)。


ブッシュの外筒の外径が60.9mm、用意したパイプの外径が60.0mmだったのですが、そのパイプを使って押し出そうとしましたが、ゴムが変形するばかりで外筒は全くビクともしません。上から私が乗ってもきっとダメだったと思います。


やっぱり事前の準備って大事ですねー。

その後、お隣のカロー○店のDラーでスペシャルツールを借りようとao chanさんが交渉してくれましたが、最近ではAssy交換しかしてないから工具は無いよーん!と言われてしまいました。別の○ッツ店でも工具は無いと言われ仕方無く現状復帰を・・・・・・・・

でもママが一生懸命やっても、どーしてもロアアームへの取り付けボルトが掛かりません。10分間やったとこでao chanさんが帰って来てくれて、10秒で完了してくれました。やっぱりママは経験不足みたいでした。


と言う事で、昨日は突然の電話でao chanさんには半日付き合って頂き、スミマセンでした。
Posted at 2009/01/12 20:19:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6789 10
11 12 13141516 17
181920 21 22 23 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation