• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

新幸田紀行 その2

新幸田紀行 その2私が長年に渡ってトップドライバーに君臨出来る理由は、(編集部注:ヘナチョコドライバーです)実は幸田サーキットから程近いこの平原大滝にあります(編集部注:初訪問です)。


ご存知の通りレーシングドライバーには、並外れた精神集中力が求められます。しかし、私の場合、典型的に几帳面なB型であるが故に、本来であれば1分間と同じ事に集中出来ません。そこでこの滝があります。


もともと私の様に極端に皮下脂肪が少ない場合、滝に打たれると言う行為は、非常に困難さを伴います。が、そこが修行たる所以である訳です。


そして、この非凡な精神集中力を持つ私が、日々のサーキット活動を支えているのです(編集部注:支えていません)。


皆さんも幸田サーキットへ行く前に、平原大滝に打たれて精神集中力を養ってみては如何ですか?きっとタイムアップ間違い無しですよ。

Posted at 2009/05/06 20:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 老後はゆっくりドライブ | 日記
2009年05月05日 イイね!

魅力の新車がこの価格で。

魅力の新車がこの価格で。昨日は、タダでジュースやお菓子が貰えると言うので、オートプラネットへ行って来ました。

するとそこで驚愕の価格の新車が置いてありました。

現代 ソナタ2.4GLSです。
このまっさらの新車が何と100万円引きだそうです。


気になる(気にならない?)スペックを調べてみると、結構いいですよね、この車が。


・排気量     DOHC 16V VVT 2400cc
・馬力/トルク  164ps/23.1kgm
・変速機     4AT
・シート     本革シート
・価格      246万円⇒146万円


どうですか? 一家に1台。

Posted at 2009/05/05 08:54:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる次期戦闘機は? | 日記
2009年05月04日 イイね!

新幸田紀行。

新幸田紀行。昔NHKでやっていた新日本紀行のむこうを張る訳ではありませんが、私のホームコースである幸田サーキットの周辺をご紹介する、「新幸田紀行」、を今日から連載開始します(編集部注:きっと一回で終わると思いますのでご安心を)。

記念すべき第1回目は、「203展望台」、です。


この展望台は、23号線のサーキットの玄関である幸田桐山インターから、約10分で行ける景勝地です。

その名の通り、標高は203メートルしかありませんが、ご覧の通りビックリするぐらい景色が良い所です。丁度写真の中央には23号線が走っており、西尾・安城方面が一望出来ます。

展望台までは駐車場に車を停めて、徒歩で20分間、険しい山道を登っていく必要がありますが、きっとメタボなあなたにはちょうど良い運動になると思います(編集部注:途中で息も絶え絶えで休憩中の氏が目撃されています)。


頂上に着くと爽やかな風と景色に、その苦労も吹っ飛びます。


皆さんも、一度どうですか?
Posted at 2009/05/04 07:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老後はゆっくりドライブ | 日記
2009年05月03日 イイね!

アルテッツァの体重測定

アルテッツァの体重測定昨日の幸田サーキット行きの目的の1つには、実はアルテッツァの実重量測定も含まれていました。2日連荘でサーキットへ行くと、嫁さんもいい顔しないのですが、今回はアルテッツァの健康診断と言う事でご納得して貰いました(写真は、嫁の実家を出発する図です)。



今回の重量は、いつものサーキット走行時の重量で計って貰いたかったので、以下の状況下での重量です。

・タイヤ&ホイール  純正⇒16インチサーキット用ホイ-ル&タイヤ
・運転席シート    純正⇒ブリッドジータⅢ
・足回り       純正⇒スーパーオーリンズ車高調
・スペアタイヤ    取り外し
・ジャッキ      取り外し
・デッキボックス   取り外し


アルテッツァのカタログ重量は、Zエディションの場合1370kgです。上記の変更があるので、きっとカタログ値より軽くなってると期待して測定に臨みました。


<測定結果>

・車両重量           1316.5kg
・前後重量           前:後=737kg:579.5kg
・前後配分           前:後=56:44

 
おおー、やっぱり知らず知らずのうちに、体重もオーナーに似て軽くなってたんですね。感激です。私もすり身、いやスリムにしてて良かったわ。

Posted at 2009/05/03 06:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2009年05月02日 イイね!

スーパーオーリンズ テスト第2弾。

スーパーオーリンズ テスト第2弾。レブスピードに正しい車高調のセッティング方法が掲載されていたので、昨日幸田を走ったばかりですが、私の若さを証明したくて、いや、調整法を試したくて、本日も幸田サーキットへ行ってしまいました。

先回の空気圧調整では、全くグリップ感の違いが分からなかっただけに、不安で不安で昨晩は全く寝られませんでしたが、ちゃんと6時に起きられた(じゃ、寝てるじゃん!)ので、オッケーです。

今回の調整法は・・・・・・

1)前後とも7段戻しで90%の走りでそのグリップ感を覚える。
2)前だけ2段戻しにして、フロントのグリップが上がる方向かを見極める。
3)後ろも2段戻しにして、フロントとのバランスを見極める。

です。

1)を実施後2)のセットで同じく90%の走りをすると、しっかりグリップ感が出て来たのを今回は実感出来るではありませんか!感激です。

で、すかさず3)のセットで同じく90%の走りをすると、リヤが安定し過ぎて曲がり難くなるのがはっきり分かるではありませんか!私って天才??


と言う事で本日は前2段戻し、後ろは1段だけ軟らかくして3段戻しで走ってその後4本だけアタックしました。

・49.841
・49.858
・49.991(若干失敗)
・49.755(本日のベスト)

いやー、車が良く曲がること曲がる事。

お陰様で昨日と同じぐらい暑い中、何と0.4秒もタイプアップしてしまいました。ホホホホホ・・・・車高そのものには全く手を付けてないので、まだまだタイプアップしそうな予感です。

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17 18 19 20 21 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation