• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

アルテッツァ アップデート計画第2弾。

アルテッツァ アップデート計画第2弾。ある日、ボンネットを開けてエンジンを空ぶかししてみました。

すると、エンジンが真横まで傾きました(編集部注:嘘です)。トヨタがいくら富士重工の株を取得したからと言っても、まさか20数年前に誕生した3Sエンジンまでが、水平無対向エンジンになる訳がないと、賢明な私は咄嗟に思い付きました。


そうです、時計と同じ右回りをしているアルテッツァのエンジンに付いている、エンジンマウントの左側は絶えず、引っ張り果汁100%、いや荷重を受けて切れ易いと言われる所以です。


そこでアルテッツァ、アップデート計画第2弾!エンジンマウント3箇所ともTRD製の強化ゴムタイプへ換装する事にしました。


今まで、エンジンが真横まで傾き終わってから(編集部注:なので傾きません)はじめて駆動力がプロペラシャフトに伝わっていましたが、これからは瞬時に伝わって0.2秒はタイムアップする筈です。

フライホイールとの合計効果で、0.46325秒タイムアップする事になりますよね。よーし!あと0.4秒アップすればトップ争いに参加できます。でも振動が心配です。


Posted at 2009/07/21 21:02:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2009年07月20日 イイね!

これが190馬力の実力だ。

これが190馬力の実力だ。我がアルテッツァのカタログ馬力は210馬力。

パパのロガーデータで実馬力を見ると、エンジンだけで160馬力です。エンジンだけと表現したのは、勿論人間足Kersを足せばきっと190馬力はある筈です(編集部注:kersなんぞ付いてません)。


しかし、私がいくら平成生まれの中年と言っても(編集部注:全然昭和です)、いつまで経っても若い訳ではありません。そこで先週末、ついにシステム馬力が190馬力を誇るレクサスHS250hを試乗する決心をしました。これさえあれば、もう足でアルテッツァを漕がなくても、同等な速さがある筈です。


そうです、エンジン+足のハイブリッドシステム馬力190psから、エンジン+モ-ターのシステム馬力190psへの進化なのです。ぅぅぅぅぅぅぅ・・・(編集部注:感動してる状態だそうです)


で、早速試乗して見るとホント静かです。いやー、我が家1番のヴィッツちゃん(え!ヴィッツなの?)より相当静かですねー。エンジンが掛かってないと、まるでエンジンが掛かって無い様な静かさです(編集部注:当り前ですが)。

そして待望のフラットアウト。
いやー、さすが190馬力!速いです。矢張りエンジン+Kersの190馬力は、エンジン+ママの足の190馬力より相当速い様です。

しかも、私のアルテッツァと同じFFです。す、素晴らしい!時流に沿ってサーキットもハイブリッド時代が来るのでしょうか?

でもお値段が・・・・・・

Posted at 2009/07/20 20:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になる次期戦闘機は? | 日記
2009年07月19日 イイね!

私の運転適応力。

私の運転適応力。


無いで~す!




先日の幸田アタック後、Terraさん号のアルテッツァを運転させて頂く機会を頂き、運転した後の私の感想です。(ご参考 車載映像)パパ!アリガトネ。


当日の決勝での私のベストは48.9秒。そしてTerraさん号に乗って3周アタックしたベストがこの車載映像にある49.7秒です。

2名乗車でのタイムなのでその分はあるかも知れませんが、5.1ファイナル、3速クロス、エキマニ等がTerraさん号に搭載されている事を考えると、そんなハンデは補われて余りあるモノだと思います。


ま、言い訳は・・・・
1)ブレーキが効き過ぎてロックし易かった。
2)ブレーキのリリース時のコントロール性が私の感性にあってなかった。
3)クラッチのミートポイントが最後まで判らなかった。
4)朝、おはぎを食べなかった。(編集部注:お饅頭を食べてました)


なので、1名乗車で1)~4)まで全てクリア出来れば、きっと48秒フラットも在りだ!と思いました。

す、すると当日の優勝タイムと同じです。
う~ん、アップデート第2弾行きますか?
Posted at 2009/07/19 08:31:50 | コメント(5) | トラックバック(1) | サーキットにかける青春 | 日記
2009年07月18日 イイね!

アルテッツァ アップデート計画第1弾!

アルテッツァ アップデート計画第1弾!0.9秒のビハインドを縮めるべく、早速アップデート計画第1弾!を投入します。


JUN製クロモリ鍛造フライホイールです。



電話で頼む時に、「JUN製フライホイールを下さい」。と言ったら、「いや~、うちは純正扱って無いんですよねー」と言われ、どうなるかと思いましたが、何とか昨日到着しました。


純正からJUN製に変更すると重量は、12キロ⇒6.4キロになるそうです。
因みにお値段は約28,000円とTRD製より相当お安かったので、勢いが付きました。


折角なので、まだ走行5万キロですが、クラッチとクラッチカバーも同時に交換します。で、こちらはJUN製では無くて、純正です。ややこしい~。


これで0.23673秒アップ!!!かな?
Posted at 2009/07/18 05:06:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2009年07月18日 イイね!

これで速報!と言えるか?幸田サーキットアタック第6戦

これで速報!と言えるか?幸田サーキットアタック第6戦いや~、早いものであれからもう1週間経ってしまいました、幸田サーキットアタック第6戦。

今回は遠路遥々お越しのTerra選手と、ちょっと遥々の行こうおっさん選手のご参戦のお陰で、アルテッツァ包囲網が完成し、最近全く歯が立たなくなって来ている、いつもの上位面々に数で勝負出来るのでは?と期待が高まりました。


<FRクラス結果>

1位 T田選手     S2000        48″007
2位 べらみ8選手   RX-8       48″082
3位 まるわら選手   カプチーノ     48″111
4位 5号艇選手    S15       48″170
5位 マフサキ選手   アルテッツァ    48″890
6位 行こうおっさん選手  アルテッツァ  50″325
7位 Terra選手      アルテッツァ  50″583


いやはや、参りました。優勝を争う4台の上位陣のタイム差は、僅か0.163秒。凄い混戦になっています。それに引換え我々のアルテッツァ軍団は遠くタイムが放されています。

さて、どうしましょう~?
Posted at 2009/07/18 04:43:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 3 4
5 6 7 8 9 1011
121314151617 18
19 20 21 2223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation