• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

衝撃画像、これがママのゴルフだ。

衝撃画像、これがママのゴルフだ。子供新聞 岡崎支局

本日当取材班はマフサキ氏(俗称 ママ)が中国赴任中にもあるに拘わらず、日本で買ってしまったゴルフの衝撃画像の入手に成功した。

このゴルフは某所のオークション会場で迷子になっている処を、警備員を装い近づずいた岡崎市の某中古車屋によって捕獲されたものらしいが、詳細は全く不明である。尚捕獲指令はやはり中国在住のマフサキ氏によって出された事も確認されている。またゴルフ保護団体が騒ぐのではとの懸念も出ている。


しかし、取材班のスタッフMはこの写真の入手先に関して一切を言及しておらず、ニュースソースを明かさないその取材者根性はさすがと編集部の間で話題になっている。しかしこの画像、小学生が描いた様なお山の絵があったりと不審な点も多いので、この画像の取り扱いに苦慮している模様。

Posted at 2010/08/31 20:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ、時々ゴルフ | 日記
2010年08月31日 イイね!

幸田サーキットアタック回顧録(第2回)

幸田サーキットアタック回顧録(第2回)いくつものシリーズが同時並行で進んでいるので、どのシリーズのお話しか段々分らなくなって来ている今日この頃ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

今日は幸田サーキットアタックの表彰台についてお話しします。

モータースポーツに復活した当初は、ウデも錆ついていて、しかもマシンが全くモータースポーツ向きでは無いアルテッツァなので、表彰台に上がれるとは全く思っていませんでした。それが何をあろううか、復活翌年の2005年シリーズで表彰台に上がる事来てしまいました。ひょっとするとこれって今走らないマシンで悪戦奮闘しているシューマッハと同じなのかも知れませんね(編集部注:明らかに次元が違います)。つまりシューマッハは来年にならないと表彰台に上れない・・・・・・・・


そして翌々年の2006年には何と、表彰台の中央に上れてしまいます。そしてソモスさんからは優勝者のスピーチが許されるのです。当然、人見知りで、恥ずかしがり屋で、口下手で、ちょっと甘えん坊の私は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ついつい笑いを取ろうと考えてしまったのでした。

で、お笑いは2007年、2008年とどんどんエスカレートして言ったのでした。これってパパのせいよ。

しかし、晩年の2009年シリーズでは優勝はたった1回。まあ、これも時代のすう勢ですよね。だってアルテッツァで2回もシリーズチャンプが取れたので、それだけでも奇跡ですもんね。

と言う事でこの写真は2010年第1戦のママの晴れ姿です。中央には当然登れませんでしたが、久々の表彰台で気持ちヨカッタです。ホホホホホホ・・・・・

さて、次に表彰台のてっぺんに登れるのはいつでしょう。
Posted at 2010/08/31 06:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2010年08月30日 イイね!

超短期間で刷新されたゴルフⅤFSIエンジン

超短期間で刷新されたゴルフⅤFSIエンジンパパより2バルブエンジンの方がましだったと酷評されたゴルフ5のFSIエンジンですが、確かにバルブが一機に8個も増えたので重くて効率の悪いエンジンだったのかも知れませんね。バルブは3個ぐらいの増加にしておけばよかったのにね~(編集部注:無理です)。

しかし、よ~く見るとこのゴルフ5のエンジンは日本ではたった4ヶ月間で変更が加えられていたのでした。ゴルフ5が日本で発売開始されたのが2004年6月、そして早くも2004年9月には2005年イヤーモデルとしてエンジン形式が変更させていたのです。

               2004年イヤー        2005年イヤー
・エンジン形式        AXW             BLX
・排気量           1984㏄            1984㏄
・出力           150ps/6000rpm       150ps/6000rpm
・トルク           20.4kgm/3500rpm    20.4㎏/6000rpm
・圧縮比            11.5             11.5
・10・15モード       11.4㎞/L          12.4㎞/L

いや~、燃費以外は全く同じなのに、形式名が変わっていますねー。
因みにCG誌のテストデータがこの結果を如実に表わしていました。

               2004年イヤー       2007年イヤー(2005年と同形式)
・0~400m         17.2秒          16.9秒
・実用燃費          10.2㎞/L        11.9㎞/L

え!ママのゴルフは2004年式だから残念だったって?
いや~、ギリギリセーフでした。2004年式2005年イヤーモデル(初年度登録04年12月)。。

ホホホホホホホ・・・・・

Posted at 2010/08/30 20:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ、時々ゴルフ | 日記
2010年08月29日 イイね!

アルテッツァで駆けたサーキットの思い出(第2回)

アルテッツァで駆けたサーキットの思い出(第2回)思いかけず第364回と123回に抜かれてしまった、「アルテッツァで駆けたサーキットの思い出」、ですが、だって、しまった!と思った時にはもう遅かったんです。(編集部注:意味が分りません)

と言う訳で順調に行けば、この第一コーナーブレーキングが第2回を飾る事になっていまいした。

ここのブレーキングは私的には普通のブレーキングとはかなり違います。

普通は先にブレーキングをしてフロントに荷重が掛ってからステアしますが、最終コーナーからの立ち上がりが鈍重なアルテッツァの場合は、最終コーナーをまわりながら3速にシフトアップし、少し経ってからそのまま全開の状態で右にステアをゆっくり開始します。こんな事はきっとアルテッツァならではなんでしょうね。

そして左前輪に荷重が掛り始めたところで、かる~くブレーキを踏み始めます。これが本当にかる~くなんです。そしてステアを直進状態に戻すのと連動しながら段々ブレーキの踏力を大きくして行きます。

つまりステアが直進状態になるのと全く同時にブレーキングの踏力が最大になる。これが完璧な状態です。中々上手く行きませんけどねー。

でもブレーキングの踏力を増やしていく過程では、リヤスライドが始まってステアを戻す戻すスピードも速くなると言う現象に遭遇します。なので、ステア戻しが自分の意思でやってる事なのか、リヤスライドのせいでやらされている事なのか区別が付かなくなって、几帳面な私は良く私は、アルテッツァに聞いたものでした。「これ、どっちなの?」って。

いや~、今日はちょっと難しいお話しでしたね。



Posted at 2010/08/29 20:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2010年08月29日 イイね!

幸田サーキットアタック回顧録

幸田サーキットアタック回顧録私が1996年にジムカーナ引退してから8年、またあのスタート前の緊張感を段々味わいたくなって来て幸田サーキットアタックでモータスポーツに復活したのが、確か2004年シリーズからでした。

なのに、この写真です。


1982年にレーシングカートを始めた時は前夜から寝れないくらい緊張して、スタート前には緊張のピークを迎えていたのに、サーキットアタックではこのザマです。いつも全く緊張出来ませんでした。


何故か?色々原因を考えてみました。
①歳を取って図々しくなった
②パパがイナイイナイバァをするので仕方なしに笑っていた。
③箸が転がっても笑う年頃にやっとなった。
④アタックで笑いを取ろうと考えていて、1人で先に受けてしまった
⑤車載のおはぎが話しかけて来た。

等々、色々考えられます。
まあ、どれも当たっている様な気がしますが(まじっすか!)、やっぱり幸田アタックの和やかな雰囲気が一番なんでしょうね。


Posted at 2010/08/29 07:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234 5 6 7
8910111213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation