• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

エアロダイナミクスを考える。

エアロダイナミクスを考える。スイスの数学者・科学者だったベルヌーイ氏が、流速の速い部分には負圧成分が発生すると発見してから早や4世紀。

そしてイタリアの科学者のベンチュリー氏が断面積の減少する部分の流速は速まり、負圧が発生すると説いてから早や○○世紀(編集部注:知りません)。

そうなんです、実はレーシング界のエアロダイナミクスはこのお二人の存在があって初めて成り立つのです。しかし、レーシング界では何故かベンチュリー氏だけが有名になり、学校の教科書で勉強した筈のベヌルーイ氏は全く話題にのぼりません。

私はここにイタリア偏重のレーシング界の陰の部分を見ている気がします。F1組織からの分配金も抜きん出ているフェラーリは、なのに何故勝てないのでしょうか?


おっと、話がそれる処でした。


翻って住宅ローンの返済や子供の教育資金等々で、お金も無いのにせっせとサーキットに通い、タイムの向上に一喜一憂している我々中年サーキットマニアは、このエアロダイナミクスとどう向き合えばいいのでしょうか?

冒頭にあった流速のコントロール。お金を掛けずにこれを達成する。その為には今月号のレブスピードのDVDでもあった空気の流れの可視化、これが大切です。

実は今を逆上る事30年以上前、私は学校の卒業論文で「貫流型送風機の中の流体の可視化」をテーマに、日々送風機の中に赤い糸を何百本もセットしていた事を思い出しました。ホホホホホ・・・・今は中国でおはぎの普及を目指すセールスマンですが、学校での専攻は意外や意外、流体力学だったんですね~。

日本帰任後の私のライフワークは決まりました。赤い糸を持って全国のサーキット行脚をする事にしました(か?)全てのサーキット車両に赤い糸を垂らす。それが私の夢です。









Posted at 2013/03/31 09:37:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2013年03月24日 イイね!

アウディA5スポーツバック試乗記

アウディA5スポーツバック試乗記先月日本へ帰った時に、実はこんな車にも試乗してきました。

その名もアウディA5スポーツバック。


この後ろ姿に一目惚れしました。それは私が幸田サーキットでパパに初めて出会った時の衝撃と同じ、と言ったら判り易いのではないでしょうか?綺麗。スタイリッシュ。流麗。上品。端正。均整。吉野家の牛丼。どの言葉も使ってもこの車を表現するに足りません。


エンジンは4気筒2000ccターボ、211ps/35.7kgmと過不足無い平均的なもの。A4のプラットフォームを共用しクワトロシステムも標準装備。車重は1730kgと私に似てちょっとメタボ気味ですが、この重量級の車を0-400m15秒台前半で軽々と引っ張ります。

そうです、4足歩行(嘘です)でメタボ、でもちょっと甘えん坊なのに瞬足の私にウリ二つですね。

早速試乗してみて、まず驚かされたのがその静粛性。5年前に私がレクサスIS購入の際に乗り較べた欧州車(BMW3、ベンツC アウディA4)から格段の進歩をしていました。加速時は4気筒らしいエンジン音は遠くの方で微かに聞こえますが、定速走行時では6気筒のレクサスと全く遜色ありませんでした。NVHが最大の売りだったレクサスですが、この5年間で欧州車に完全に追付かれてしまった様でした。

次に驚いたのが乗り心地の良さ。路面からの大きな入力をオブラートで包んで乗員に伝えます。しかも入力は1回で収束させて、「ピタッ」と不快感無しに収まりました。硬めと言えば硬めの足なのですが、きっと誰も硬いと不満は言わないでしょう。

245/40の18インチのバネ下重量のあるタイヤを履くこの車ですが、荒れた路面でもボデー側へは一切不快な振動を伝えない事にも驚かされました。

操安性はどうでしょう。4輪駆動と言うと頑固なアンダーステアが心配でしたが、通常時のトルク配分が40:60と後輪側へ振ってあるせいか、ノーズがとても自然で思い通りに向きを変えて行ってくれました。ハンドルを切った時に切っただけ曲がる理想的なステアフィールで好感が持てました。

ハンドルを切ってから5分後にしか曲がらなかったスーパーオーリンズ装着前のアルテッツァが、スーパーオーリンズ装着後に思い通りに曲がる様になった時の感動が鮮明に蘇りました。

ミッションはデュアルクラッチの7速で変速ショックも無く快適、信号で停まった時のエンジンストップ後の再始動でも、「ブルン!」の振動も最低限に抑えられており、これまた快適。

唯一の不満は標準でオートクルーズが装着されていない事。しかも42万円也のアダプティブオートクルーズしかオプション設定がありません。確かにこの装備は私には必須のモノですが、ベンツでもオプションは20万円台になったのですから是非とも価格設定を再考して頂きたい物です。

若干の不満はあるものの、私としては次期戦闘機として大満足の試乗となりましたが、帰途につく8年落ちのゴルフ5の中で嫁さんに感想を求めると、「ゴルフと同じじゃん」とご発言されました。



夕日がとても眩しかったです。






Posted at 2013/03/24 10:52:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる次期戦闘機は? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation