• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

コンピュータチューニングで燃費向上

コンピュータチューニングで燃費向上今回フラッシュエディターでコンピューターチューニングを行った訳ですが、その中で空燃比の変更は通常走行時の燃費向上に役立ってくれた様です。

今日はちょっと真面目に先ず空燃比について語ってみたいと思います。

ご存知の方も多いと思いますが、理論空燃比は燃料1gと空気14.7gが一緒に燃焼する時の事を言います。この時理想状態の燃焼状態になる訳です。

因みに私は、ご飯1gに対しておかず14.7gが最も美味しく食べられるので、私はこれを理想喰う燃費と呼んでいます。道理で食べた以上に太る訳ですね。



昔、キャブ車時代は冷間でのエンジン始動時にチョーキングしたのは、霧化した燃料がインテークの中でまた液状化してくっついてしまうので、燃焼室内の混合気が薄くなってしまい、始動性が落ちるので、意図的に濃い状態を作り出していました。

私の昭和48年式ギャラン1400SL-5も冬はチョークしないとエンジンが掛からなかったし、今度はエンジンが温まってくるとチョークを戻さないと、「ブスッ、ブスッ」とプラグがすぐかぶってしましました。

でも今の車はすべてコンピューターがその時々の最適状態に補正してくれるので、とっても楽になりましたね。しかし、その代り自分好みの空燃比に変える事が簡単には出来なくなってしまいました。

昔はマイナスドライバー1本あれば、簡単に調整出来たのに。。


と、言う事でECUのセッティングを変更出来る人お願いせねば、となりました。

カーメーカーは基本的には超安全サイドに振った空燃比にしているので、若干薄目にすれば加速も燃費も良くなる筈です。


本日会社通勤の往復で、今まで変更前は10㎞/Lだった燃費が10.8㎞/Lになっていました。8%の燃費向上です。嬉しい結果となりましたが、これだったら費用回収も可能かなぁ(無理です)。


Posted at 2014/07/28 21:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記
2014年07月27日 イイね!

初めてのパワーチェック

初めてのパワーチェックスーパーエキゾーストシステムの装着が終わった後、フラッシュエディターを使って今からECUデータの書き換えと現車合わせをします、と言われました。

書き換えと言われので、私はてっきり消しゴムでデータを消すのかと思っていたら、どうもフラッシュエディターに消しゴムが付いていた様です(編集部注:消しゴムは付いていません)。


木下選手監修データを入れた後、写真の様に私の可愛い86ちゃんは羽交い絞めにされ、メカニック氏はブンブンエンジンを回しては、データを見ながらパソコンの数字をいじっていました。


私は86ちゃんが可哀相で、その光景をそれ以上正視出来ませんでした。


エンジンを回しては、データを変更する事を5回ぐらい繰り返したところで、突然パワーチェック室のシャッターが開いて86ちゃんが開放されました。

私は走り寄って86ちゃんに抱き着こうとしましたが、メカニック氏の目があったので、ギリギリ止めました。メカニック氏は何事も無かった様に、「今日は暑かったので、197PS/21.5Kgmまでしか上がりませんでした」、と仰いました。
空燃比が結構リッチに出ていたので補正しました。とも仰いましたが、その目は輝いていました。

私は86虐待の罪でメカニック氏を提訴しようと思っていましたが、その眼を見て、「この人は悪い人じゃない。」、と思い直しました。その後86ちゃんは前にも増して元気になったので、今ではそのメカニック氏に感謝しております。


これが私のパワーチェック初体験の一部始終でした。
でも私自身のパワーチェックは、これを見てやりたくないとも思いました。




2014年07月26日 イイね!

スーパーエキゾーストECUパッケージのサーキットタイムアップは?

スーパーエキゾーストECUパッケージのサーキットタイムアップは?幸田サーキットに着くとほどなくして、mini-GTRさんが謎のホンダ車で登場されました。
タイヤサイズ、排気量、駆動方式、とも同じなので良いベンチマークになりそうです。

気温は高原の幸田サーキットでも38℃と猛暑そのものです。先ず過去の気温データを基に補正値を無理やり導き出しました。データは7月の幸田サーキットアタック第6戦のものを使用します。

・29℃    49.500
・30℃    49.568
・32℃    49.647
(エア圧  冷間 2.7)

スーパーコンピューターで計算した処(編集部注:マフサキの暗算です)、補正係数は1℃=0.05秒と出ました。

で昨日は?
先ず印象としては、2コーナーから3コーナーの区間の加速が鋭くなりました。また2ヘアからAコーナーまでがレブリミットに当たる様になりました。やはり中間域のトルクの向上が効いている様です。

後は、暑くて記憶がありません。

2枠走ったタイムは?
・38℃   49.480  (エア圧 冷間 2.5)  
・37℃   49.342  (エア圧 冷間 2.7)
1本目のエア圧を上げなかったのは残念ですが、ほぼ相関関係は取れた様です。


これを29℃に合わせて補正係数をかけると

・スーパーエキゾースト装着前    29℃    49.500
・スーパーエキゾースト装着後    29℃    48.942

一周当り約0.55秒のタイムアップです。
先回の幸田アタックでは、上位陣の4駆ターボ勢は49秒切りをしていましたので、これで優勝争いに何とか絡めると嬉しいですね。

因みにminiGTRさんのS2000(あ!言っちゃった!!)は、37℃で49.269でした。29℃に換算すると48.869です。やっぱり速いですね~。

9月の第7戦が待ち遠しいです。




Posted at 2014/07/26 08:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年07月26日 イイね!

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ昨日は有給休暇を取って浜松のスーパーオートバックスに行って来ました。

何故量販店?とお思いかも知れませんが、HKSのSUPER EXHAUST ECU Packageに木下みつる選手の監修の下、フラッシュエディターで独自の味付けをしたデータがセットされていると聞いたからです。

木下選手監修車を使って筑波でアタックシーズンを少し過ぎた4月に、1分05秒台を記録したとの事でしたので、純情で無垢な私はそこに魅力を感じてしまったのです。

10時に現地に到着し、代車をお借りすると同時に、浜松ですのでお勧めのうなぎ屋さんを教えて貰い、直行しました。するとまだ早すぎて開店していませんでした。

なので浜松基地の広報館を見学し、11時半にうなぎ屋さんに行き、美味しいうなぎを頂きました。有名店だったらしくて、食べ終わって帰る時には、お店前は長蛇の列になっていてビックリしました。

12時過ぎにオートバックスに戻ると既に装着は終わっていて、丁度現車合わせを始めるところでした。

4000rpm付近のトルクの谷間を、木下データを基準に細かな調整を何回かしていました。

完成後のデータを拝見すると、昨日の38℃の高温下で197ps/21.5Kgmの素晴らしい状態に仕上がっていました。また4000rpm前後では、トルクが3.5Kgm程度アップしていたので、コーナーからの脱出スピードの向上が大いに期待出来そうです。

1時半頃全て完了したので、その足で早速テストの為に幸田サーキットへ向かいました。

そこで嬉しい副次効果を発見!
行きの平均燃費13.5㎞/Lが、帰りは何と16.2㎞/Lに!!

やっぱりリーン化が効いているんですね。

それともう1つ!ビックリ。
帰りの高速道でAKT77さんと遭遇しました。積車にS2000を積んで美浜サーキットへ移動中でした。

見えない糸で結ばれてたのは、パパじゃなかったのでしょうか?


Posted at 2014/07/26 07:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記
2014年07月23日 イイね!

最近、上手く走れない幸田サーキット最終コーナー。

最近、上手く走れない幸田サーキット最終コーナー。今日はいつに無くシリアス、且つ深刻な話題です。

写真にある幸田サーキットの最終コーナーの走りが、どうも最近上手く走れません。

幸田サーキットの走行経験がある方なら、このほぼ直角コーナーの走り方は元々難しい箇所である事はどなたもご存知だと思います。

アルテッツァや86の場合、ファイナルが4.1だと2速のままこのコーナーをクリア、4.3や4.5だと丁度この写真の位置で3速にシフトアップします。私が過去に乗っていたアルテッツァや現在の86は、共にシフトアップのポイントです。

ステアを転舵しながら、パイロンギリギリを狙いながら、タコメーターの針を見ながらのシフトアップなので、そもそも難しいのは間違い無いのですが、最近はストレートに出た後リヤが結構な確率で破綻します。

原因は既に判明していて、最終コーナー1つ前のディパー(左コーナー)へのインへの付き方が、30センチ手前に来た時に、その後リヤが破綻します。

クリップを30センチ奥に取れば済む話なのですが、86はアルテッツァに較べて回頭性が良いので、つい早めにインへ付いてしまう様です。


対策としては、
①アルテッツァに買い替える。
②30センチの物差しを積んで走る。
③30センチ奥にパイロンを置いておく。
④コースを30センチ長くする。
⑤ステア養成ギブスをはめて走る。
を考えていますが、どれも実現性が低いので、悩んで夜も寝られません。


今夜も寝ながら考えてみますね。


Posted at 2014/07/23 19:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老人病か? | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation