• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月16日

パン○○○を求めて 渡良瀬橋

夜勤明けに、パン○○○を求めて


栃木県足利市へ
足利市民のソールフードの


岡田のパンヂュウ


中はもちろんあんこ( ´艸`)


塩味が感じられるこしあんと、今川焼きの皮をもちっさせたような皮。値段も1個30円と安い!もちろん美味いですよ(^_^)

その途中にある橋(トップ画も同じですが)



渡良瀬橋

森高千里さんが歌って、北岸には歌碑もあります(^_^)


今は押しボタンを押すとフルコーラス、上のスピーカーから曲が流れてきます(^_^)
本当は冬の夕景が似合うのかな。


♪今でも八雲神社へお参りするとあなたのこと祈るわ 願い事一つ叶うなら あの頃に戻りたい♪

の八雲神社は

去年12月に火事で


社殿が全焼。
現在は仮社殿でした(T_T)
(足利市内には八雲神社は少なくとも8個所、内、神社庁に登録されているのは3個所あります。)
森高千里さんもコンサートで復興を願っているとか。

そして

♪床屋の角にポツンとある公衆電話覚えてますか
きのう思わずかけたくて なんども受話器とったの♪


まだ、公衆電話のボックスごと、まだあります(ノ^^)ノ

BARBER OZAWAの横




中には森高千里さんのメッセージが貼ってありました。

(実際、NTTは、この電話ボックスは回収するつもりだったが、足利市側の要請で回収見送りになっている。)



行きも帰りも渡良瀬橋を渡って
</a
足利を楽しんできました。
徒歩、自転車の往来は渡良瀬橋横の人道橋で通行可です。


次回は冬に行って、河原に降りて風邪をひいてみたいと思います(^_^)嘘
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/16 20:24:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

(*´ω`) あいのすけ○さん、ナイス ... From [ こがねのやま ] 2013年5月16日 22:10
先の日曜早朝、カッコウ</
ブログ人気記事

やっちゃいました😂
Black s204さん

ようやく片付いた・・・・
ラーメン力士さん

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

MINIの左ライトやスペーサーも、 ...
ロック Sさん

ぶらり福島へ。道の駅スタンプ集め🎶
badmintonさん

股股興奮❤️❤️❤️😍💦💦と ...
【ShiN】さん

この記事へのコメント

2013年5月16日 21:35
それも聖地巡礼ってやつですね!

もしかして一人ですか?(○´∀`○)ニヤニヤ
コメントへの返答
2013年5月16日 21:44
岡田のパンヂュウは母親の好物でお遣いだったんだけど、渡良瀬橋で楽しんじゃった(^_^)

聖地巡礼かぁ、確かに(^_^)
ぶれっちゃ君も秩父ではこんな気持ちだったのかな(^_^)
2013年5月16日 21:42
渡良瀬橋いいですねぇ(^^)

岡田のパンヂュウ食べてみたい!1個30円とは安い!(@@)
コメントへの返答
2013年5月16日 21:48
全国オフの手土産にとも考えたんですが、翌日になると皮が固くなるんですよね(^-^;)

昼の行列は見たことありますが、今日は朝から行列でした(^-^;)人気あります。
2013年5月16日 21:49
パンヂュウ美味しそうですね~♪

足利ですかぁ・・・、そんなに遠くないので食べに行ってみたいですね。
コメントへの返答
2013年5月16日 22:03
子供の頃から食べてますが、たまに食べたくなります(^_^)

今日は1500円分買いました、そして某工具屋さんにもお裾分けしました(^_^)

ぶらっくさんのパンヂュウの味の感想も聞いてみたいですね(^_^)
2013年5月16日 22:18
今日のブログでトラバさせて頂きました(^ー^*)

あの公衆電話が残されていたとは知らなんだ。 メチャ懐かしいですよ。
あの曲がヒットした頃、まぼちゃは宇都宮から古河、太田から足利まで毎日300km超えを走りまくってました。 ほぼ毎日あの橋を渡ってましたよ(^ω^*)

久し振りに楽しい思い出が甦って嬉しかったですよ♪ いいブログをありがとう。
コメントへの返答
2013年5月17日 6:54
最初は只のお遣いだったんですが、神社が燃えちゃってと聞いていたので、是非浄財をと思い、遠回りになりましたが、今回のブログ旅になりました。

なぜ、まぼちゃさんが何シテの画像で分かったのか疑問でしたが、そう言う経緯があったんですね(^_^)
さすが朝食を取るためだけに福島から名古屋を往復できる代表。その当時から走っていたんですね(・∀・)
2013年5月16日 22:20
足利にはココファームワイナリーによく行きます♪
パンジュウは初めて見ましたであります。
今度行ってみようかしら…
コメントへの返答
2013年5月17日 7:41
学校『様』の東の通りを北上して、3つ目の旭町交差点の北東の神社境内で売ってます。

アツアツは美味いですよ(・∀・)

因みに天候悪化、店の人が用事がある等で、休みになるので御注意を(^_^)
2013年5月17日 6:32
おはようございます!

今、足利で朝を迎えました(^-^;

こんなドラマが足利にあるとは知りませんでした(^-^;
森高千里好きです♪

昨日まで森高千里さんが出没すると言われる!?山形に泊まってました(^-^ゞ

コメントへの返答
2013年5月17日 7:47
おはようございます(・∀・)

山形に泊まって、朝、足利ですか!スゴいスケジュールですね(^-^;)鬼

安全運転で、頑張って下さい(・∀・)
2013年5月17日 13:06
夜勤明けの強行軍、お疲れ様でした。&昨日はごちそうさまでした。

のどかで良い所の様ですね。
隣の県だけど、この年になっても、数回しか行った事がない地域です。
しかも、夜中に通過しただけ・・・。

比較的近場でも目新しい場所はあるものですね。

コメントへの返答
2013年5月17日 16:22
昨日はお疲れ様でした(^_^)ノ
パンヂュウの値段、思ったよりも安かったでしょう(・∀・)

足利も昔と比べる(足利銀行破綻)とずいぶん変わりしたが、良い所ですよ(^_^)

2013年5月17日 18:26
ナツカシイ・・・。(TOT)

アノシアワセダッタコロニカエリタイ・・・。

と、過去の思い出よか、美味しいパンジュウ~っ!!

ごちそうさまでしたッ!!(^0^)



コメントへの返答
2013年5月18日 0:19
懐かしい思い出は、後日オフで聞かせて下さい(^_^)

今度はしょっぱい物を持って行きます。何にしよう(^_^)?

鯰の話も聞きたいし( ´艸`)
2013年5月18日 17:58
歌碑といえば、越前海岸にも何個か歌碑があります。
演歌ばかりですけど、聴きにこられますかね?^^;
コメントへの返答
2013年5月19日 2:02
もちのろんで参上させて頂きますよ(・∀・)

しかし越前と言うと大岡越前、加藤剛を思い出してしまいます(^-^;)

プロフィール

「[整備] #ブレイド 後期型ドアベルトモールへの変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/1491737/car/1095056/6570745/note.aspx
何シテル?   10/02 20:05
あいのすけ○です。よろしくお願いします。 皆さんのDIYを参考にさせて頂いてます(^_^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ECHELON ECHELON for HeadLight 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 19:38:21
ミニ四駆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 13:17:17
あるもの料理 納豆巾着他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/08 16:57:43

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
みん友さんより引き継ぎました。 乗っていて楽しい。
スズキ セピアZZ スズキ セピアZZ
不動車を購入してキャブ清掃とタイヤ交換で乗れるようになりました。
ホンダ ローラースルー ホンダ ローラースルー
40年前の車体。買った時は、キックが戻ってこなかったけど、代表のお店でメンテナンスしたら ...
ヤマハ TW200E ヤマハ TW200E
20年ぶりのバイク、個人売買で買ってちょこちょこ直してます。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation