• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月08日

ライディングポジション考察


初めてのバイク。4st250cc4気筒


2台目。4st400cc4気筒


3台目。4st400cc4気筒


4台目現車。2st125cc単気筒


増車候補4st250cc2気筒


増車候補2st250cc2気筒


増車候補4st390cc単気筒

これはかなり気になる1台


大型取ればSSも選べる、
増車候補4st600cc4気筒


一度は乗りたいリッターバイク
増車候補4st1100cc4気筒


こうして並べて整理して見ると、自分の好みがハッキリと分かる。
今までの愛車も、これから乗りたいやつも、全部、セパハンの前傾姿勢。

バイクはクルマと違って、ステアリングのチルト&テレスコも無いし、シートも上下前後にスライドしたりしない。だからライディング・ポジションが体格、好みに合うかどうかは一番重要だと思う。

海外のサイトだと思うけど、ライディング・ポジションを普段の生活スタイルになぞらえイラストに。SiSoさんに習い、自分の好みのライポジの考察をしてみる。


会社の役員や管理職でバイク好き、と言われる人に多いのはこのスタイル。ハーレー乗りたいから大型取った、という話も良く聞く。ふんぞり返る感じで、足を前に投げ出して、まさに管理職?スタイル。


更に大きなゴールドウィングとかは、殿様乗り。オーディオは勿論、エアコン?もついてるやつがあるらしい。あとサイドカー付きも多い。そりゃ殿様だから、随行する御付きもいるだろう。


ビクスク。オートマだし、確かに姿勢も安楽そう。今の主流だけど、自分はまったく興味無し。


このスタイルは、学生時代に友達のDT借りたこともあり、少し興味ある。でも自分で買おうとは思わないかな。


これだ・・・。
そうか、楽じゃなくていいから、スポーツしたいのか・・・。
ブログ一覧 | MOTO | 日記
Posted at 2014/02/08 14:02:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年2月9日 7:53
ちょww乗り者wwww
コメントへの返答
2014年2月9日 11:50
ネットで見つけたときは吹きましたw
2014年2月9日 10:20
「セパハン!」、なにやら懐かしい響きさえしますね(汗)。

私の「市販状態セパハン?」初体験は、もう大昔ですね「CB750F」で他メーカーが「バーハンドル」だった時代、「トップブリッジ上」ですが「ジュラルミン製セパハン!」が装着されたの(一緒に多分日本車じゃ初めての、リンクを介したバックステップ)からですね(笑)。

しかし、やっぱり「セパハン」は「トップブリッジ」の「下」に付いていないとねー。

なんて言いながら、「所謂RC30」に乗っていた頃は「それこそ当時のRVFと同じライディングポジション!」で、街中の渋滞では「死にました(笑)」。

「CB750F(FBの日本仕様)」位の「高さ」が私はいいなぁ(フロント19インチタイアもいいですよ)。
コメントへの返答
2014年2月9日 11:55
アップハン、バーハン化するカスタムが流行っているようですが、やっぱりセパハンですよね。

トップブリッジから下に下がっていくとかなりキツくなりますけどねー

RC30ですか!!あれが登場したときは中身も値段も衝撃でした。大学入った頃でしたが覚えています。

中免なのでRC30ではなく、NC30は友人のやつ借りて乗ったことがありますが、路面は良く見えますが信号が見えないこともw

高速巡航は割りと耐えられましたが街中は厳しかったです。

その点、昔のレプリカと違って、今のSSとかフルカウルスポーツは、考えられたバランスのいいポジションに見えますね。
2014年2月9日 10:53
この絵おもろすぎです爆笑

そして激しく同感笑
コメントへの返答
2014年2月9日 11:59
そうです、
ぺちゃ1号さんのは、一番下の「h」です。(爆)
2014年2月9日 13:59
すいません!、思わず「またコメント」です(汗)。
 
「RC30」が大学時代に発売されましたか!。
実は私も大学時代でした。

大体「同じ年代を生きた(笑)」様ですね。

「セパハン」もそうですが、思いませんか・・・・?。

「クルマ」は「ステアリング」切って、「スロットルペダル」踏んでりゃ「自分の体力」なんて関係無く運転出来ますが(モビルスーツみたいなモン?)、「バイク(特にセパハン垂れ下がりまくりの、1000ccで200ps位出ているの・・・・)」なんて、「今以上歳とったら、体力的に乗れないわ」って思いませんか?。

私は「限定解除(完全に二輪免許じゃ死語ですね)」に苦労したモンで、最近「妙に」焦ります(汗)。

コレ以上歳とったら、「R1」や「ジスペケR1000(笑)」なんかを「バンク」させて「ステップ擦る」なんて出来ませんよ(笑)。

焦りませんか・・・・・?。


コメントへの返答
2014年2月9日 17:32
そうですよ、足腰、筋力、視力、反射神経、
あと、なにより暑さ寒さに負けない気力、
本当に年をとってしまってからでは無理ですねー

だ か ら トモチンさんも い つ 乗 る か ?
今でしょ‼︎

2014年2月9日 17:09
例画(笑)が秀逸です(^o^)

バイクは免許を持っていないんですが、昔からトライアンフのボンネビルと、ヤマハのSRが見ていて好きです。

でも、家系的に二輪に乗るとロクなことにならないので、この先も見るだけになりそうです(^_^;)
コメントへの返答
2014年2月9日 17:56
SRは鉄板ですね。未だに飽きられない、現役のデザインはすごい。SRXというセパハンのカフェレーサー仕様も好きです。
2014年2月9日 20:01
ムムッ!?研究熱心なそちらにも神の啓示が降り注ぎましたな!さあ、私と共にお手てつないで新たな世界に踏み出しましょう!(笑)

猿から人への進化過程みたいなノリで、アカデミックであります!(爆)

ちなみに僕も一番下ではありますが、会社でも家でも日課である米つきバッタ土下座スタイル、というのが真実です…(泣)
コメントへの返答
2014年2月9日 20:38
SiSo先輩のご指導もあり、また、ぺちゃ1号さんに先週日曜に伺ったお話に感化され、残雪の中、投票を終えたその足で、新たな世界への第一歩を、今日、踏み出してまいりました。
(とりあえず先立つモノは払ってきました)

土下座スタイル、当方も同じです。外回り営業マンに、取引先に頭を下げさせたら誰にも負けませんよ。8秒間数えるまで頭を上げません。

これがライディングに生きているかもw

プロフィール

「同じ場所なのに右から撮るとコレ。和魂洋才。和洋折衷の柔軟性こそ日本の真骨頂。びんぼっちゃまではありません。」
何シテル?   04/20 10:03
Gaspard0125です。ルノーに乗り始めて25年目に入りました。 2017年8月末からトゥインゴ3に乗っています。「ノクターン」特別仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

初給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 06:37:38
過去一の難題 NGC169 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 19:51:58
プジョー508にELネオンワイヤーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 17:43:22

愛車一覧

ルノー トゥインゴ トゥイン号 (ルノー トゥインゴ)
久しぶりの後輪駆動♪ 日産からルノーに乗り替えて25年目に入りました。 3台乗り続け ...
ドゥカティ 900SS ボロネーゼ(ボロいという意味ではありません) (ドゥカティ 900SS)
据え膳食わぬは男の恥w 還暦超えて3年の、さすがに前傾がキツくなりハーレーに乗り換える ...
ヤマハ XSR900 (2022-) XSR君 (ヤマハ XSR900 (2022-))
R1-Zと交換でウチにやって来たバイクです。1990年式から2022年式に乗り換え。32 ...
ヤマハ TZR125 TZ君 (ヤマハ TZR125)
人生4台目のバイク。 1987年式の2RM。 憧れのゴロワーズカラー。 5年振りのオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation