• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中日なごやんのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

ポルシェの”パラレル”ワールド?

ポルシェの”パラレル”ワールド?私の991.2型911の納車時には、取扱い方法について営業さんから丁寧な説明を受けました。
自動車全般で言えば、そこら辺のお兄ちゃんなどより知識はあるのですが、何せ初めてのポルシェということもあり、営業さんの言うことを、卵から孵ったばかりのひよこちゃんの様に、一生懸命に吸収したのでした。
その中で少し引っ掛かった事がありました。「今みたいに寒い時期、暖機出来ていない状態で、ハンドルを大きく切って旋回した場合、ゴキゴキ音がします。故障では無いし、問題無いので気にしないでください」と言われるのです。「はあ〜ん、コレはノンスリ(自分ら、昔からLSDのことをノンスリっていいます、本当は結構違うモノですけど)デフのオイルが冷たくて硬くプレッシャープレートとフリクションプレートがイニシャルトルクにに抗って滑る音だな」と勝手に解釈してしまいました。
実際にPCから帰る際にも大きくハンドルを切り後輪にトルクを掛けていきますと、”ゴギゴギギッ”と、結講ハデな音とギクシャクした挙動が…。「おおう!911ともなると、ストックでこんなにイニシャル掛けるんか!スゲエ!」なーんて感心するとともに、ふつうの人はこんなんで納得すんかいな?とも思ったのでした。まあ、ワタシの場合は全く普通でないので問題はありませんが。

後から気付いたのですが、ゴギゴギ言うのは機械式LSDであって、991型であればM/T車となります。PDKの場合は電子制御式のLSDのはずですので、イニシャルは掛けていなく、音がすることは無いはずです。
まぁ、つまりはゴギゴギ音はデフからでは無く、他のところからだったのですが、ワタシの感覚もエエ加減なモンですねー、、反省。

ネットで他の事を調べていると911のサスペンションジオメトリーについて書かれた文献を見つけました。
911では(718とかも?)ステアリングジオメトリーが他のスポーツカーと違い、パラレルステアリングジオメトリーと言う方式を採用。キングピン中心距離とナックルアーム間距離が同一で、ステアしていっても左右輪の切れ角度がいつ何時でも全く同じというもの。
これは車両全体でみると、旋回の中心が1つでなく、前輪左右についてはトレッド距離分だけ離れているという事。クルマは旋回の中心がありますから、どこかでこのズレを吸収しなければなりません。アツアツ状態のタイヤですとニジリニジリと常に滑って異音とならないですが、ブロック剛性が高く、冷え冷えだと溜め込んだ応力がある一点で一気に解放されてゴギッとかバキッとかいう音と共に「パラレル」の旋回中心に戻ります。
そう言えば昔、ザウルス、ザウルスJ r.などで経験してたなー。
普通使いでは不快極まりない機構ですが、高速コーナリングなどで微小なステアリング切角でも一発でスリップアングルが付き、すぐさまコーナリングパワーを発生させるパラレルステアリングジオメトリーを市販車で採用する、ポルシェのスポーツカー哲学は運動性能こそ美徳であり、わからない人は乗らなくて良いとまで断言している潔さに心惹かれる変態、もとい男達のなんと多いことか。
ほぼ全ての市販車が採用するアッカーマン方式では内輪が大きく切れ(と、言うか同一旋回中心に合わせて切れ)、取り回しに全く問題ありませんが、反対に中高速でステアリングを切った時、遠心力とかY軸周りの慣性モーメントとかそういうのを考えずに言えば、スリップアングルは付きませんので前輪のみでコーナリングフォースを発生させるのは無理となります。それよりも普段使いでの不具合の方が、普通のメーカーには問題なのです。超高速域でのステアリングレスポンスがどうこう言うド変態さんはポルシェにでも乗ってろ!ということでしょう(笑)。ドド変態さんバンザイ!
Posted at 2023/01/11 04:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月05日 イイね!

PC(ポルシェセンター)からのプレッシャー

PC(ポルシェセンター)からのプレッシャー今回、911を購入するにあたって、予算の関係で中古車となったのですが、購入店はどうするか?迷いました。地元でもポルシェに強いお店はありますし、PCに比べ比較的お安い。
片や、PCはポルシェジャパン公認の正規店なので保証、信頼度などで比肩するべきものはない。
初ポルシェなのでやはりPCからかなー。壊れても困るし、、って必ず壊れるわい。
地元PCの認定中古車店の営業さんも親身、親切に対応してくださった。ありがたや。
普通、これで大満足なハズ。でも私は少しだけ気になることが…。そう、カスタム対応であります。基本、メーカーオプションのほとんどはディーラーでも後付け対応していただけますので、問題はないのですが、すこし変わったことをしたい時に困ってしまいます。
私はサーキットの狼ど真ん中世代なので、ポルシェと言えば早瀬左近の73カレラRSであり、930ターボなのです。デカっ羽根なのです!
991型911ではやはりメーカーオプションのカップエアロが超カッチョええ!

シビれる!
そうそうコレが付いた個体はありませんから、「購入後にディーラーオプションで付けたろ」と軽い気持ちでいました。
しかーし、、なんと、、このカレラカップエアロは前期型のみ、そう991.1型のみの設定だったのでしたー。リサーチ不足⤵︎
超控え目なリヤスポイラーは設定がありますが、私には何だか物足りなく感じました😅


シャシー自体は前期も、後期もほぼ同じものでしょうから、エンジンフードごとゴッソリ替えてしまえばイケそうですが、PCでは受けてくれません。前期NAと後期ターボの違いなどからエンジンフード形状の違いによる故障の保証が出来ないから、、と言うのが理由のようです。まぁ、ごもっともですけど。
もちろんテックアートなどアフターパーツは言うに及ばずです。
どーしよっかなー😔






Posted at 2023/01/05 23:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月05日 イイね!

良くも悪くも人生を捧げられるクルマ

本当に感動した。
スポーツカー好きの皆さんには、必ず乗っていただきたいです。
Posted at 2023/01/05 03:34:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「毎度の投稿でした🤗

https://bbs-japan.co.jp/owners-photo/21166/

見てやってくださいね🙂‍↕️」
何シテル?   06/18 18:10
中日なごやんです。西日本在住の自称愛知県民です。いいんです、弱くても(グスン) 決して名古屋人ではありません?? もっともっと西の住民です??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

キーレス電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 07:46:33
Sound symposerの消音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:55:54
備忘録(イグニッションコイル・プラグ交換)- 46,747km - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:58:15

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
911沼にどっぷりハマってしまいました🤤 2023年12月末契約、2024年1月27日 ...
トヨタ プリウス 嫁号 (トヨタ プリウス)
2024年4月4日、登録なりました😚 思えば注文から5ヶ月。長いように感じていましたが ...
ダイハツ ハイゼットトラック 通勤号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ホントはトヨタのピクシス・トラック😅 でもダイハツOEMだからダイハツでいいっしょーっ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
(23・12・27更新 出戻らせました😅) 今まで散々、環境車を乗り継いできたので、そ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation