• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらり~の"ストちゃん" [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2024年4月8日

テールランプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨晩 妻が息子を駅まで迎えにくとき、見送ったところ、左のテールランプが切れていました。

見づらいですが、下のブレーキとは連動していないほうが切れました。
10年10万キロを超えたところで、電球切れが多発。設計寿命がそこにあるのでしょう。
2
朝6時起きして、作業開始
上下2か所のビス隠しをマイナスドライバで外します。この2か所のねじを外しますが、しばらく外していないねじなので、ドライバだと力がいることと、頭をなめさせたくないので、ラチェットをつかって外しました。
3
上から、内張はがしを差し込み、ピンを外します。
無理にテコでひっぱらず、すこしづつ場所をづらしていくと、あるところで「パチ」と小さな音がして外れます。
真ん中あたりと、テールランプ当たりの下部 合計3か所あります。
3か所とも「パチ」といって取れると、引っ張れば外れます。
はすしても電線はとれませんので、切らないように注意。
4
ピンぼけしてしまいましたが、上から2か所目が切れたランプです。
左に回すと、抜けます。
T10 5W が刺さっているので、これを引っ張ればとれます。
5
右が切れた電球 黒くなっています。
左は、本来フロントのポジションのランプです。新車時にLED化したので、とってあったものです。これに交換しました。
6
T10を差し込んで、今度は右回してロック。その後、ピンの位置をあわせて、上から押しこむと「パチ」といって、車体と隙間がなくなります。ピンを目視しながらあわせるのが間違いないやり方です。
その後、ビス(ボルト)を取り付け。こんどは、プラスドライバで絞めこみました。ビス隠しをして終了
7
夜になって最終確認です。
このとおり左右ともばっちりです。
8
いじったところは全部確認。娘にブレーキランプ踏んでもらい、ブレーキも問題ないことを確認して、終了。

感想
 車両の寿命を10年10万キロに設定
 その間交換しなくてよいランプを採用
 その結果、たかが電球交換をここまで面倒にしてもよい となったのでしょうね。自動車のコストダウンはすごいものです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

LEDナンバー灯交換

難易度:

本格的にトー調整

難易度:

4週間振りの洗車‼️

難易度:

キャリア取付

難易度:

ステンレス製ペダルに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スターレット(KP61)→エテルナ(E39A)→ファミリアSワゴン(BJFW)→ストリーム(RN6)と乗り継いできました。そして最近 EVのサクラを導入していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 サクラ サクラ子 (日産 サクラ)
ついにEVを購入。 自宅が坂の上で燃費がわるく、回生に期待。 長距離移動には向かないので ...
ホンダ ストリーム ストちゃん (ホンダ ストリーム)
ホンダ ストリーム RN6 X(2WD-VSA) H24年登録 コバルトブルーパールです ...
その他 ルイガノ ファイブ バトルホッパー(?) (その他 ルイガノ ファイブ)
中古車ですが、メンテナンスして乗っています。
三菱 エテルナ ZR-4 (三菱 エテルナ)
H5.7に中古で購入。 できれば新車で購入したかったのですが、すでにモデルチェンジされて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation