• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

大泉工場感謝祭外伝・満開の藤棚ライトアップとプチツーリング!


5月12日午後4時。
楽しかった大泉工場感謝祭オフも終了し、解散。
(;_;)/~~~


有志でプチツーリングをしました!
4台で太田市北部にある金山城址へ


SUBARU太田北工場・矢島工場を見下ろす絶景♡
(*'▽')


その後GRBAさんは離脱。3台で栃木県足利市へ!


私にとって今年2回目のフラワーパーク!
( *´艸`)


キレイに手入れされた園内


キレイだね~♪


藤棚も見ごろ、ライトアップが楽しみです♪


たこ焼き食べつつダべり大会で時間調整。
じわじわ暗くなってきたぜ!


おお~!藤のドームが妖艶な雰囲気に!


すげ~!いいね~♡
(*'▽')


満開のバラ園もライトアップ!


深みを増す空の青に映える黄色い藤棚。
スバルのラリーカーのような色、ナイスですね~♡


藤のシャワー!


ライトアップ+水鏡!


大藤ライトアップの水鏡もまたスゴイ!
(*^▽^*)


池に浮かぶ巨大花瓶!?


照明の色合いによっても雰囲気が変わる・・・


ゼータクなひととき♪


すごい!キレイ!


神秘的かつ生命力の強さを感じますね
(*‘∀‘)


今年2回目訪問でも、前回とまた違った雰囲気。
またもや満喫出来ました!

ここで解散、私は単機埼玉県深谷市へ。
ビジホに宿泊しました。


泊まったのはHANA HOTELで、
スーパー銭湯とビジホが合体した感じ。
価格も良心的、爆睡&入浴も満喫出来たし、朝食バイキングも美味しかった♪


翌日はお一人様ツーリング!
まずは道の駅「ららん藤岡」でひと休み。


昭和な雰囲気の遊園地
(;´Д`)


上毛電鉄大胡駅へ。
現役最古参のデハ101がお出迎え!


凸型電機、デキ3021
渋いねぇ♥


元京王井の頭線の700系(ピンクの第5編成)が来た!
この車両も今年から新型に置き換わるため、見納めになってしまうかな
( ´Д`)ノ~


桐生市を抜けて梅田湖へ。
デカいダムだぁ!


森林浴楽しいな♪


佐野市に入り、出流原弁天池湧水へ!
ハイドラCP緑化ですがw


水が超透き通っていて、水面に映る森に鯉が泳いでいるみたい!
( ゚Д゚)


道の駅たぬまへ。
お!足湯だ♡


さのまるに「ラーメン喰っていかない?」と熱い視線を頂きましたが・・・
そろそろ帰らなきゃ!


東北道~圏央道を走る!狭山茶を飲んだら、あともう少しだ!

今回もオフ会以外にもいろいろ発見を楽しむツーリングが出来ました
\(^o^)/

2019.5.13 太田市・前橋市・桐生市(群馬県)
足利市・佐野市(栃木県)深谷市(埼玉県)ほか
Posted at 2019/05/31 16:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX関東編 | 旅行/地域
2019年04月22日 イイね!

桜とSLを追いかける埼玉ドライブ\(^o^)/


4月13日、熊谷市のビジネスホテルを出発し、秩父に向かいます。
天気は快晴、しかもサクラも満開!
\(^o^)/


東秩父村にやってきました。
ナイスなサクラ+クルマ撮影ポイントを発見!
いいねぇ~♡


ちょうど満開で最高です!
(#^^#)


すぐ近くの道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」でちょっと休憩。


敷地内に古民家。
立派な桜と古民家の組み合わせは最強ですな♡


そして鯉のぼり!
青空に力強く泳いでいました。
(*'▽')


水鏡!
素晴らしいね~♪


大好きなおやきを発見!
ここは野沢菜ではなくシャクシ菜です。
シャクシ菜は秩父特産、正確には「雪白体菜」という名前ですが、
形がしゃもじに似ていることからシャクシ菜というそうです。

ピリ辛の味付けがサイコ―でした♡


ちょっと走ったところに千本桜を発見!
すごい、山全体が満開のサクラに包まれている!
ちょっと立ち寄り。


夢中で撮影していると・・・
むむっ!どこかで見たようなヘンタイマシン!
てか、昨日見たようなw
(;´▽`A``


定峰峠に向かうGRBAさんを捕獲!
並んで撮影、一緒に千本桜を散策することに♪


うひゃ~、いいですなぁ


サイコ―ですね♪


道の駅近くの撮影ポイントに戻って、一緒に撮影することに!
うむむ、最高な眺めですな♡


撮影も楽しめました♪


定峰峠に向かうGRBAさんを見送り、私も別の峠へ。


彩の国ふれあい牧場、いい眺めだなぁ~!
(*^▽^*)


とある公園にて停車。
ここもサクラが満開だ!


少し山道を歩きましたが、
ハナモモ?がまた美しい!


秩父鉄道を撮影!
元東横線の車両ですが、派手なラッピングで・・・
(;''∀'')


機材を持って川沿いを歩きましたが、
どうしても浅い川の流れを横断しなければならず・・・
「いい写真のためには!」と靴のままザブザブ。
長靴を持って来れば良かった
(;´Д`)


でも憂鬱な気分は一瞬で吹っ飛ぶ!
パレオエクスプレス一発目を鉄橋下からシュート!

いいね~!\(^o^)/


恐らく羊山公園の芝桜で大渋滞の秩父市内通過を断念し、
長瀞で戻り列車を捕獲することに。

桜のトンネル、素晴らしい!


桜並木の脇を列車が。
ナイスな撮影ポイントなんですが、
戻りSL列車は逆向きになるのでココは断念。


長瀞駅の近くにナイスな撮影ポイントを発見!
ここでパレオ2発目をゲット!
やや逆光だけど、なかなか満足ポイント♡


列車が駅で小休止している間に、走って次のポイントへ。
長瀞駅を発車するパレオを3発目ゲット!

発車時は汽笛が聴けるし、ケムリが多めで絵になるぜ♪


うむうむ、いいぞ~♪


この迫力は、やはり動態保存ならでは!
見に来た甲斐があったぜ!


ついでに?長瀞観光。

そういえば何度も長瀞に来ているのに、
川下りを眺めるのは今回が初めてだw


楽しそうだなぁ~!
次は船にも乗ってみたいな。


桜と列車の撮影も満喫!
秩父を充分堪能できました。


帰りは正丸峠をムズムズしながら横目に、トンネルで抜けました。
裏道で飯能市内を避け、青梅から圏央道というルート。
土曜の夕方という混雑する時間ながら、すごくスムーズに帰れました♪

また秩父に行きたいぜ♪
( *´艸`)

2019.4,13 東秩父村・長瀞町ほか(埼玉県)
Posted at 2019/04/22 12:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX関東編 | 旅行/地域
2019年04月19日 イイね!

埼玉で満開のサクラまみれのドライブ\(^o^)/


4月12日、満開のサクラを期待して出発!
圏央道でラクラクドライブ、狭山PAでお茶一服♪
ちょっと天気がビミョ~だな(;´Д`)


関越道東松山ICから一般道。
滑川町役場の近く、サクラがちょうど満開!
(#^^#)


桜のトンネルがスゴイ!
しかも貸切♪ウチの近所では考えられないw


さらに進んで武蔵丘陵森林公園の近くにて、
ピンクの花盛りを発見!
これはハナモモかな??
(*'▽')


こりゃまた素晴らしいね!
先日の山梨での桃の盛りがやや空振りだったので、
取り返す感じ。
(^_^)v


お!晴れてきた!
しかもまたもやサクラ満開!


しかも貸切独占!
すげぇ~♡


いいねぇ~♪
(*^。^*)


写真もいろいろ撮れました
\(^o^)/


熊谷市の道の駅めぬまの近く、
市立妻沼展示館で東武熊谷線・キハ2002とご対面!

東武熊谷線は昭和18年、軍需目的で熊谷市と太田市を結ぶ鉄道として開通。しかし戦況の悪化などで妻沼―新小泉間は工事が中断、戦後も建設困難として未完成のままでした。
昭和29年にキハ2000型が登場。「特急カメ号」の愛称で活躍しましたが、昭和58年に廃止。車両は妻沼展示館に運ばれました。
クリーム一色のボディーカラー。当時流行の大型2枚窓の半流線形、いわゆる「湘南型」です♪


バス窓と呼ばれる懐かしい窓配置。
渋いぜ♪


「車内を見たい!」という私のために、わざわざ鍵を開けてくれました♡
(^_^)v


運転席の脇に座席は珍しいなぁ。
しかも運転手ガン見という配置w
(;・∀・)


けっこう劣化が進んでいました。
車内の材料にけっこう木材を多用しています。時代だなぁ~


バッテリーカバーが外れていました。
中には大型バッテリーが2列で1ダース12個、直列つなぎ。


ボディーもけっこう痛みがありました。
次に訪れる時には、キレイになっていたら嬉しいなぁ。
(;´▽`A``


熊谷線の線路跡を巡りつつ、ドライブ再開!
橋を渡ったら群馬県に突入。
菜の花もキレイ!


おうらタワーにやってきました。
「邑楽=おうら」って読むのね!知らなかった
(;´Д`)


高いトコ大好き~!眺めいい~!
さすがに東京タワー・スカイツリーは見えないな
(;''∀'')

邑楽町からはスバリストの聖地、太田市が近い!
大泉工場などをぐるっと回って、今日の宿にチェックインしました。


宿にはラ・アンスポーツのデモカーがお出迎え♡
ヘンタイスバリストにとって、最強のゼータクです!
旅先に仲間がいるって嬉しいな♪
(^.^)/


おススメの「グリルk」に連れていってもらいました♡


炭火焼のハンバーグ、めちゃ美味かった♥
お店のキャッチコピー「あ、お客さん。ほっぺた落ちましたよ」はダテじゃない!
しかも助手席ということで、ビール、ワイン頂きました!
(´ω`*)


GRBAさん、楽しい夜をあざっす!

しかも宿泊したビジネスホテルは、部屋から電車が見えるし、
露天風呂もあって、風呂からも電車が見える!
最高の夜でした\(^o^)/

秩父SLドライブ編に続きます!

2019.4.12 滑川町・熊谷市(埼玉県)、邑楽町(群馬県)ほか
Posted at 2019/04/19 17:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX関東編 | 旅行/地域
2018年11月06日 イイね!

オプミの1週間後、紅葉が見ごろの河口湖へ再び・・・(*^。^*)


10月31日。
オプミの感動冷めやらぬ1週間後の休日、紅葉が見ごろという情報を得て
再び河口湖へ行こうと決心。
しかもいつも通り、仕事と同じ早朝に起きてしまい、
まだ暗いうちに出発しました!
ヘ(,,-`д-)ノ


明神峠を越える頃、明るくなってきました♪
(o^-^)o


すっかり秋景色!
o(^▽^)o


山中湖が見えてきた!
ちょびっと雲海


陽が昇ってきて、富士山がライトアップ!
山頂ではちょうどご来光タイムなんだろうな♪
( ̄ー ̄)


ちょっと寒いけど・・・
やっぱり早起きは3文の得ですね♪
+.゚(●´I`)b゚+.゚


ススキに陽が当たって光り始めました!
(*´エ`*)


素晴らしい眺めだなぁ~♡
(*´σー`)


ドライブ再開!
山中湖近辺まで来ると紅葉がキレイ
(*´◇`*)


山中湖まで降りてきました!
ちょっとさざ波があるけど水鏡


マリモ通り駐車場でひと休み♪
やはり冠雪した富士山は美しいね
゚(●´ω`)b゚


先週オプミに行く前、こうき君と合流した道の駅富士吉田。
ここでちょっと付近を散策します!


レーダードーム館から見る富士山、
紅葉とのコラボで素晴らしい眺め!
(*^_^*)


レーダードーム館から富士散策公園、
紅葉は見頃でした♪


色とりどり
d(^0^)b


ふじさんミュージアム周辺も素晴らしい眺めでした!


道の駅まで戻ったらハラ減った!
吉田うどんを食べました♪

ほうとうのような太くてコシの強いうどん、めちゃ美味い!
「うどんぶりちゃん」というキャラクターの掛かれたどんぶり、
富士山をかたどったグラスもナイスです♪
(*≧∇≦)b


ちょっと富士散策公園に立ち寄って、再びドライブ!


富士山に向かって植樹されたモミジ、
その向こうに富士山!
+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+


オプミの行われた北麓駐車場の脇を通って、
河口湖の紅葉まつり会場に到着!


う~ん、スゴイ!
+(人*^∀゜)+


さらにコキアを見に大石公園へ移動。
ちょっと色付きはビミョーかな
(;´Д`A ```


富士急下吉田駅の裏手にある駐車場へ。
ここから山歩きします。


鳥居をくぐって、急な階段の連続・・・
(´-∀-`;)


ふと振り返ると・・・
おおお!神々しい!
(*´Д`)


ヒーヒー階段を登ると・・・
それに見合った絶景!

新倉富士浅間神社、インスタ映えで有名な場所ですね♪
しかしバリバリ逆光でしたw
(;''∀'')


順光で見る五重塔「忠霊塔」もびゅーちほ~!
(*'▽')


汗だくで下山した後は・・・汗を流しに行かないと♪
色付いた林から差す光が優しく感じました


今回は「紅富士の湯」へ。
写真は撮れませんが、湯けむりの向こうに見る富士山と+紅葉は素晴らしかった!
(*^▽^*)


今は日が短い!
すっかり暗くなった道中は家系ラーメンで締め。
翌日は仕事だからニンニクは控えめにw

富士山と紅葉にすっかり癒された休日になりました♪
\(^o^)/

2018.10.31 山中湖村・富士吉田市(山梨県)
Posted at 2018/11/06 22:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX関東編 | 旅行/地域
2018年09月14日 イイね!

たまらん多摩~楽しいプチドライブ(*^。^*)


9月8日。
知人の墓参りのため、早朝から多摩地方へ出発。
町田から稲城~2時間半を掛けて、三鷹の深大寺に到着しました。
(*´∀`)┘


駐車場の関係で、とりあえず深大寺のすぐ隣にある神代植物公園へ。
ミラーレスカメラのテストを兼ねて散策!
公園に入ったらモコモコのコキアがお出迎え~♪
(*´ω`*)


雄々しいススキが
太陽に照らされキラキラ光っていました!
(≧∇≦)


温室の水生植物。
いいね~♪


バラのお風呂に入りたい♡
(*´Д`)


ダースベイダーに見える花!?
中米原産の「アリストロキア・サルバドレンシス」という名前の植物だそうです。
しかも昆虫を捕食する食虫植物で、毒性もあるとか。
(;´▽`A``

ベイダーに見えなくもない。。。か
(ちなみにめっちゃ小さいです)


植物園を散策した後は深大寺へ。
深大寺といえば…蕎麦だっ!


ザ・関東の蕎麦といった感じでツユがしょっぱめですが、
美味しかったです♡
(*´з`)


腹ごしらえが済んで、知人の眠る深大寺境内の墓地へ。
大変お世話になりました・・・やすらかに。
( ̄人 ̄;)


深大寺は武蔵境の近く。
STI本社ギャラリーは素通り出来ないぜ♪
\(▽ ̄\)~~~


東京スバル三鷹店のリニューアルオープン記念で、
通常4320円の車内消臭光触媒スプレー「ニオイトルーン」を無料で施行してくれるとな!?
ぜひよろしく~!

施行時間は40分。誕生から14年のまっつん号、変な臭いも取れるかな。
ちなみに光触媒スプレーは施工後しばらくの間、
スマホやデジカメなど電子機器は誤作動を起こすのでお気を付け下さい!
(数回経験しましたw)


ニオイトルーン施行中にSTIギャラリ―を散策♪
おおっ!伝説の名車、22B STI
(∩´∀`)∩


マッチョなボディーがカッコイイ!
頬擦りしたい♡
(*ノДノ)


すぐ隣のスバルギャラリーにはホンモノラリーカー!
オーラがムンムン!


うひょ~!超カッコイイ!!
(´ii`*人)


後ろからバックfファイヤーバンバンでクルクルドリフトするのが鮮烈だったなぁ♪
さすがにちょっと蛍光ステッカーが褪せていましたw
(^^;)


ワイドローなGDB、すげ~迫力!
ああ、ここに住みたい♡
(┌´∀`┐)


もっと居たいSTI本社を後にして、東京競馬場の近くを通って調布市にある郷土の森へ。
都電6191号がお出迎え♪
(*^▽^)ノ


痛みの激しいボディーをボランティアが補修中。
素晴らしいね♪


郷土の森には他にも保存車が。
D51-296
(*'▽')


昭和2年製国鉄初の蓄電池機関車、EB101
使用区域に危険物貯蔵地があるため、
火気を避けて蓄電池機関車が作られたそうです。
国鉄最小の電気機関車とか。
(*^▽^*)


機関車の展示はよくあるけど、大きな路線バスの展示は珍しいw
車内に入れるのでピンポン押し放題!
(´-∀-`;)


この地域に来るとかならず寄りたくなるのが、
小金井市にある江戸東京たてもの博物館。
何度訪れても飽きないぜ♪
(*´∀`)ノ


アンティークな建物にも癒されます
(*´ω`*)


昔の街並みがそのままに
(b*~∇)


関東大震災での火災を教訓に、銅板コーティングされた店舗。
今でも都内にポツポツ残っていますね。


タイムスリップしたみたい!
v(^c_,^*)


銭湯はお湯が無いですが建物内には入れます!(女湯も♡)
壁に富士山ドドーン、宮造りの立派な銭湯!
いいね~♪

あ、やべ!もう閉館時間だ!時間が経つのを忘れる~
今日もあっという間だった
(;´Д`)


近くにグラッチェガーデンズがあったので、
しゅ☆ーだー氏を思い出しつつサラダピザを食べて、元気に帰りました!

また多摩に行きたいぜ♪\(^o^)/
(シュナイダーさん、次はまたお会いしましょう)

2018.9.8 調布市・三鷹市・府中市・小金井市ほか(東京都)
Posted at 2018/09/14 16:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX関東編 | 旅行/地域

プロフィール

「買う気でしたが43マソ高けぇ〜!厳し〜(+o+)@marine727」
何シテル?   06/17 22:57
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation