• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

インプと東北旅日記 その6 釜石~陸前高田



東北の沿岸部を巡る旅、
今回は2日目、岩手県釜石市~陸前高田市の道中記です。



釜石市の唐丹町地区です。国道と海を挟んだ地区に、町がありました。
しかしすべて消え去って、草原になってしまいました。
左手の高台に唐丹駅がありますが、ここも浸水しました。
今は復興への工事が進められていました。



水門も一部が損壊したままです。



伝えつなぎ、次の災害を防ぐことも必要ですね・・・



入り江に、流されて防波堤の下敷きになった車が残っていました。
重機が入りにくい場所なのでしょうね。



三陸鉄道南リアス線の「恋し浜駅」へ。
もともとは「小石浜」なのですが、洒落た当て字になっています。



ホームの待合室には、復興への応援メッセージが書かれた
特産のホタテの貝殻がいっぱい下がっていました!
私も追加してきましたよ!



大船渡市の盛駅へ。
復旧の難しい大船渡線の代替バス「BRT」を視察してきました。
線路をそのままバス専用道として整備してあります。
専用道はバス以外が入れないよう工夫され、
破壊された線路の部分のみ、通常の道路を走行します。



仮設住宅には、まだまだ避難されている住民の方々が大勢いらっしゃいます。
復興住宅の建設現場も多く見かけました。
震災から環境が大きく変わり、生活も大変だと思います。



大船渡駅前も、何もなくなってしまいました。
住宅街も商店街も、今は空き地です。



陸前高田に到着。
ニュースでもたびたび出てきた、4階部分まで浸水したマンションを見ました。
改めて津波の恐ろしさを感じました。
確かこのマンションは2棟あったはずですが、1棟は解体されたようです。



痕跡すら残さず消えた街。
電線のみが、街の輪郭を浮き上がらせます。
いまだに瓦礫が山になっていました。



見渡す限り、草原となった街。
ここに2年半前まで人々の生活があったとは、
伺い知ることすら不可能になってしまいました。

コスモスが風に揺れていました。


次回は岩手県から宮城県に入ります。
Posted at 2013/10/08 02:45:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

インプと東北旅日記 その5 釜石市内を歩く



東北の沿岸部を巡る旅、
今回は1日目の最終訪問地、岩手県釜石市内です。

釜石市といえばこのすぐ近くに巨大な貨物船が
岸壁に打ち上げられていましたが、現在は撤去されています。
船自体は修復されるそうです。



その船のあった辺りです。
商店の名前のバス停がありますが、
商店はありません・・・



この辺りも住宅が密集していましたが、
すべて浸水し撤去されてしまいました。



市内方面に歩くと、破壊されてガランドウになった書店が。
2階まで水没の跡があります。



この書店の裏側の鉄骨が、すごい角度で曲がっています。
引き波の強さが伺い知れます。



ちなみにこの書店さんは、
近くのお寺の境内で、仮店舗で営業しています。



おおっと!?すごい派手な軽トラ発見!
デコトラの軽バージョン!?



釜石駅まで歩きました。
この駅も震災当時は浸水していましたが、
今はほぼ元通りです!
しかしここを起点とする山田線・三陸鉄道南リアス線は、休止したままです。


次回は釜石からさらに南下します。
Posted at 2013/10/06 22:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 旅行/地域
2013年10月04日 イイね!

インプと東北旅日記 その4 宮古~釜石



東北の沿岸部を巡る旅、
今回は岩手県宮古市から釜石市までの道中記です。

まずは東日本大震災の時に世界中を震撼させた
「黒い津波」の撮影された宮古市役所の近くです。
今は平穏を取り戻していますが・・・
あの高い塀を津波がやすやすと超えてきたと思うと
ゾッとします。



津波被害は免れていても、線路が流されていますので
駅もそのままになっています。
線路は壊滅的なダメージを負っています。
さらに、復旧しても利用者はあまり見込めず、
街の位置すら変わってしまった地域もあるので、
復旧は相当難しそうです・・・



まだ新築間もない感じですが、
津波被害で放置されたマンションがありました。



土台を残したまま、住宅地が消えています。
静かな海が広がっていて、素晴らしい景色でした。
あの海が襲ってきたというのが、まるでウソのような感じです。



陸中山田駅前です。
「え!?これが駅前・・・」
と思うほど、すべて消えてしまっていました。



ホームだけが残っていて、
かろうじて駅があったことが分かります。

カーナビでは街が出てきますが、
目の前には草が生しているだけ。
とてもショックです。



大槌町役場です。
壊滅的被害を受けた、そのままになっています。
多くの職員が犠牲になり、町の機能も麻痺したといいます。
手を合わせ黙とうしてきました。



ガレキは撤去されたものの、震災の爪痕が残る東北沿岸各地。
ショックも受けますが、被災地を直接見て回るのも必要だと思いました。

次回も続きます。
Posted at 2013/10/04 10:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 旅行/地域
2013年10月01日 イイね!

インプと東北旅日記 その3 三陸浄土ヶ浜



東北の沿岸部を巡る旅、
今回は岩手県宮古市にある、三陸を代表する観光地、
浄土ヶ浜です!



親亀を追う子亀のように見える岩です!
なんだかほのぼの~
(*^o^*)



しかしここにも津波が押し寄せてきました。
レストハウスの2階まで浸水したようです。
今は完全に復旧し、キレイになって営業しています。



やはり現地でお金を落とさないと!
「ウニラーメン」を食べてみました♪
これがすっごく美味かった!!
ウマ――ゝ(*´Д`)ノ―→ッ!!

青森のいちご煮がラーメンになったような・・・
ワカメ類のダシの効いた塩ラーメンがまたナイス♪
しかもこれで800円は安いんじゃないかな・・・

ちなみに!
宮古市は「みやこ」であり、京都と似ている方言があります。
「ありがとう」が「おおきに!」。




さてさて、駐車場に戻りつつ、
近くの展望台から見下ろすと、とってもいい眺め!
浄土ヶ浜をたっぷり満喫出来ました~♪



あ、インプが出てきてない?(笑)


では・・・


この後に宮古の漁港に行ってみましたが、
カモメさんがインプまで遊びに来ましたよ!



また続きます~
Posted at 2013/10/01 22:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 日記

プロフィール

「廃車ボディを再利用した電車が見える展望デッキ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧」
何シテル?   11/04 11:29
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
67 89 101112
13141516 1718 19
2021 2223 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation