• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

変ヅラvsFM団の死闘&みちまる氏送り出しオフ!さらに別オフ参加!


27日は変ヅラケツバット団でWRCレプリカ車の聖地
「ラ・アンスポーツ」さんに集合しました。
\(@^o^)/

変ヅラ団若手ホープのたっさんと土曜にどっかでオフしようという話から始まり、
GRBA555氏のいるラ・アンスポーツに襲撃を計画。
すると変ヅラ団メンバーが呼応し、集団オフに発展しました(笑)

自宅を午前7時に出発し、現地到着が正午。渋滞で5時間掛かりました・・・
「オトコは黙って一般道」で都内抜けは無茶でした。
高速道なら関西も行けてしまう時間(笑)

ラ・アンスポーツさんではイケメンなGDBレプリカ車が出迎えてくれて、
一気にテンションアップ!!
( ̄▽+ ̄*)


変ヅラケツバット団のメンバーも、すでに待機中!
FM555インプも作業が終了しており、Stig号と並んでいました。
(*´▽`)b


たっさんのニュルシィ(レガシィB4)もがっつり変身!
気合い入っててイイね~♡
前日のトラブルも乗り越えて来てくれました♪

あ、あれ?ラ・アンさんに合わない感じのクルマが隣に!?
ヘンタイッシ~さんのマッパ55号!!
Σ(`・д・´;)!!!


い、いかんっ!!
変ヅラ団の子供たちがFM総統からお菓子を貰って、
FM団勧誘を受けている!!

ダース・バリストベイダ―に変身っ!


子供たちがFM団のお菓子を食べて、
FM洗脳が進みつつある!

平和な変ヅラケツバット団を守るために戦わなければ!!


FM団の洗脳は急速に進みつつあるっ!
ケツバット少年の目を覚まさせるために、
やむなく戦うことになってしまいました。

しかしミジュ司令からのサーベル捌きの訓練を受けた少年、
さすが強いっ!
私のライトセーバーがFM団に奪われてしまいました・・・

これはヤバい!
悪の権化、FM総統を先に倒さねば!!



FM総統ヘンタイッシ~と一騎打ち!
敵は私のライトセーバーで襲ってきます!

変ヅラケツバット団をFM帝国から守るため、必死で戦いました!


さすがラスボスFM総統ヘンタイッシ~、強いっ!

私のスバリストパワースーツを剥ぎ取り、
フル★ッパにしようと迫ってきます!

ベイダー、危うし!!



カスカベ姫の助太刀を受けて、ハイパーケツバットによる必殺技
「素晴栗鼠人変態剣(スバリストヘンタイケン)」でヘンタイッシ~を倒しました!

変ヅラケツバット団の平和は、
かくして守られたのであった・・・



敵が残していった戦闘機、マッパ55号は
変ヅラとベイダーの仮面、ライトセーバーにより浄化しておきました(笑)
(´艸`o)


戦いはさておき、
今回みちまる大盛委員は関東圏を離れ、地元の岩手に帰られることに。

変ヅラケツバット団の一員として強烈なトラウマを残すために楽しい思い出としていつまでも忘れないように、応援ケツバットを行いました♪
ψ( ̄▽ ̄)ψ


タトゥーを入れて気合い充分のよこすさんBRZ。
若いのに「555」というセレクトが渋い!

変ヅラケツバット団の洗礼を差し上げました。
ξ\_(-_-)_/ξ


ベイダー面でポア(浄化)!


ラ・アンさんではショッピングを楽しみました!
我々にとっては巨大なショッピングモールより楽し~い♡
o(~▽~*o)(o*~▽~)o


ラ・アンさんからファミレスに移動♪

あ、マシンを間違えちゃった!(爆)


近くのファミレスに移動し、乾杯!
乾杯はもちろん
「フルマッパ」「スバル~!」

ちなみに今回の参加メンバーは
・らんちゃん軍曹
・まっつん隊長
・ミジュ司令ご一家
・GRBA555広報部長
・Stigプロフェッサー
・STRIKE伍長
・みちまる大盛委員
・たっさん
・よこすさん
・スペシャルゲスト~FM総統ヘンタイッシ~御仁


さすが草食動物、私の目の前では馬が草をはんでいました(笑)
。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ


ファミレス駐車場の一角は、レプリカインプで占拠。
ここだけ素敵なヘンタイオーラが♡
(人´∀`).☆.。.:*・°


プチオートサロン状態!

さっそく「ッパランプ」付きボンネットをオープンさせたFM555号、
さすがFM団に近いだけあって、さらけ出すのが好きなようです(笑)
(´艸`o)゚.+:


FM団支援のkonikoni。さんが乱入!


あっという間に時間は過ぎ、解散となりました。

みちまる氏、地元でもヘンタイスピリットを忘れず、
また遊びに来て下さいね~♪
(* ̄▽ ̄*)ノ"


解散後、私は再び都内へ。
実はミュージシャンの友人のライブがありました!
見応えあって、大幅に出遅れてしまいました・・・

ゆりちゃんからオフ会のお誘い受けていた大黒PAに
急いで向かいました!

しかし大黒PA周辺は大渋滞!
遅れたうえに混雑と疲れ、混乱でかなり戦意喪失・・・

しかもオフ会の場所が変更になったことを知って、
戻る気力が無くなってしまいました。
ヘ(;´o`)ヘ


混雑した大黒PAで混雑に並んでいると「隊長っ!」との声が。
ぬおおおお!VABにスイッチした小田急さんっ!

VABレプ車、しっかり拝ませて頂きました!
( ^∀^)人 


小田急さんのお友達のレプインプ!
イカリング仕様でナイス♪
2台並んで撮れただけでもヨシとしよう。

大黒ふ頭の大混雑に疲れが倍増してしまい、
ゆりちゃんのオフ会を断念して、そそくさと撤収することにしました。
(||| ̄△ ̄;)

それにしてもクルマ離れが騒がれる世の中、ここだけは別のようです・・・


しか~し!
すぐ近くにインパクトブルーの集団を発見!
えろぽんさん・キャンにゃんさん・B.シュナイダーさん・シシィさんなど大勢のメンバーが。
Σ(`・д・ノ)ノ

B.シュナイダーさんのレガシィ♡


ちょ~っと黄色混じった青いインプですけど、
インパクトブルーのみなさんと楽しいひとときを過ごせました♪
メンバーの一人に、まさか超近所・同学校出身の人がいるとは思いませんでしたが・・・
♪(* ̄ー ̄)v

朝7時に出発し、午前2時過ぎに帰宅。
少々ハードでしたが、楽しい一日でした!

しかし次はゆりちゃんのオフ会には参加せねば!!

(一部写真提供:ミジュ☆司令)
Posted at 2016/02/29 00:20:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 変ヅラケツバット団! | クルマ
2016年02月26日 イイね!

一般道で15日6346キロ、西日本の旅! Days.12 愛媛~高知~香川 編


一般道で西日本の旅、
12日目の朝は優雅に道後温泉のビジネスホテルからスタートしました!

実はこの日、松山市内でお世話になった方にお会いしたので、
昼食後からの旅の再開になりました!

前回は真っ暗だった国道33号でしたが、今回は快晴の空の下、
久万高原に向かいました!
-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャー


久万高原といえば久万高原ラリー!
一回観戦に行ってみたいのですが、まだ叶っていません。

久万高原もエリアが広すぎて、どこがラリー会場なのかよく分からず・・・
キョロ(。・_・。 ))(( 。・_・。)キョロ


ウロウロしていたら、なんか古い建物の近くにやってきました。
元々新居浜にあった住宅を移築したそうです。
国の重要文化財に指定されているとか。
,φ(・_・)メモメモ


石垣がイイですね♪
たぶん手で積み上げたんだろうな・・・
(@△@;)


たっぷり道草しちゃいました~♪
(´д`) ホゲェ


ラリー会場といわれる旧美川スキー場にカーナビをセットしたものの、
場所がはっきりしません・・・
たぶんこの辺りとは思いますが。
ドコヽ(・_・ ) ( ・_・)/ドコ


でも「天空のラリー」という言葉通り、
山合いの素晴らしいロケーションでした!
o(*^^*)oワクワク


茶畑を見ながらレッツゴー!!


高知県に入ってダム活!
大渡ダムです!
⌒(o^▽^o)ノ゚ども


今回は道路混雑を避けて、高知県の山間部を抜けました!
インプ乗りのみん友、らいらいさんがハイドラでお見送りしてくれました♪
お会いしたかったなぁ・・・
(TωT)/~~~ BYE


いの町にある道の駅「633美の里」でひと休み。
ムササビがいるの!?見てみたい・・・

なんだかポスターが、
高知県の気合が滲み出ているような感じでした。
広末涼子、そういえば高知出身だっけ?!
w( ̄o ̄)w オウッ


ダム活第二弾は早明浦(さめうら)ダム!!
四国最大というだけあって、デカイっ!!

「四国のいのち」と呼ばれるほど、
四国地方の心臓的な役割を果たしているそうです。
|ω´・;)ス、スゴイ・・・。


早明浦ダムの上部、さめうら湖にも行ってみました♪
たびたび渇水で話題になりますが、今回は満水という感じでした!
サカナ <゚))))><< 


大ボケ。。。いや大歩危の近くまで来ました!
吉野川に傾いた太陽が映ってキレイでした。
日が傾くの、早いよ~


徳島県の観光地、かづら橋まで来ました!!
やはりかヅラ橋ですからね、ヅラキャップをお供えして・・・・

これがやりたかった!(笑)
ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒ


薄暗いかヅラ橋、ギシギシ音がするし、踏み板も隙間が大きいし、
渡るには、なかなか勇気が必要でしたよ!


かヅラ橋から国道32号に戻る途中、日が暮れて・・・
旅をしていると、ホント1日が早いです!!
"ρ(тωт`)


一気に香川県丸亀市へ!
みん友のsyo4289さん、とも2086さんと、いつもの一鶴で集合!
syo4289さん、アルトワークスから再びスバルへ!
赤のヴィヴィオRX-R 、渋い!

とも2086さんは白のアルトワークス。
二人ともかなりの走行距離なんだよな。。。


丸亀名物、骨付鳥。
今回は親鳥・ヒナ鳥、ダブルで戴いちゃいました~♡
自分的にはヒナ鳥の方が美味しかったかも♪

3人で会話も盛り上がりましたよ!!
\(^▽^)Λ(^▽^)Λ(^▽^)/

一鶴でsyo4289さん、とも2086さんと別れた後は、徳島市内まで行って車内泊。
この日の走行距離は487キロでした。
Posted at 2016/02/27 01:00:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX中国・四国・九州編 | 旅行/地域
2016年02月26日 イイね!

一般道で15日6346キロ、西日本の旅! Days.11 広島~愛媛 編


一般道で西日本の旅、
11日目の朝は広島市内からスタートしました!
o(・∀・)oオッ w(゚Д゚)w ハア??


まだ夜明け前に宮島口に到着。
フェリーに乗りました♪
o(_ _o)三(*゚ロ゚)ハッ


宮島に着いた時には夜が明けていましたが、
まだぼんやり状態・・・

これも悪くないかな♪
ウトウト(〃´`)~o○◯


平清盛が夢見た水上の都・・・
竜宮城ですね!
(゚ε゚*)


そして奈良と同じく、シカと人間が共生しています。
比較的大きな動物と共生する都市は、
世界的に見て珍しいんですよね!
。(((((。・_・。)ノ ヤァ~


ひと通り散策したら、陽が上がってきました!
満ち潮で海面に鳥居が映っています。
引き潮の時は鳥居まで歩けますよ!
( ̄▽ ̄ )=)=)=)=)スタタタタッ!!


広島から四国までフェリーという近道がありますが、
私はあえて遠回り!
((((((((((((((((スタタタタタッ ヘ(* - -)ノ

大好きなしまなみ海道を駆け抜けました♪
ちなみに今回は一般道を走る旅となっていますが、
関門海峡としまなみ海道・瀬戸大橋はやむなく有料道路です!


かつて海賊の本拠地と云われた来島海峡のS.Aでひと休み♪
ここはかつて、このインプを購入して1週間後くらいに来た場所でもあります。
それから・・・もう何回ここに来たっけな。
(^口^;)


さっき走ってきたしまなみ海道を振り返りました!
う~ん、良い眺め・・・
O(o´∀`o)O


松山市内を抜け、伊予灘へ!

実は行きたい場所がありまして・・・
時間もちょうど良い感じ!!
ウキo(´益`*o)(o*´益`)oウキ


ドンピシャ!
予讃線下灘駅に、ちょうど「伊予灘ものがたり号」が停車していました♪
じっくり眺められましたが、ホントは乗ってみたいです・・・
ゥズ((* ̄・ω・ ̄*))ゥズ


「伊予灘ものがたり号」が発車した後も、
駅から見える夕陽と海を眺めていました。

この下灘駅は青春18きっぷのポスターにも3度使われるなど、
人気の観光スポットです。映画やCMでも使われています!
+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.


日が沈んでから、佐多岬方面まで走りました!
ε=ε=ε=ε=ε=┌┤´д`├┘


じわじわと暗くなっていく感じ、
ホント美しいです・・・


この日は松山市内に戻り、ビジネスホテルに泊まりました!
ところがこのホテル、1人用の和室もあり♪
しかも道後温泉本館と同じ源泉を使った大浴場もあるっ!!

しかも、ホテルでは1階にピザ屋があり、
注文すれば部屋まで持ってきてくれるそうです。
今回の旅で、もっとも熟睡出来たナイスなホテルでした!
[ {(~o~)} ] んごー

この日の走行距離は592キロでした。
Posted at 2016/02/26 00:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX中国・四国・九州編 | 旅行/地域
2016年02月25日 イイね!

一般道で15日6346キロ、西日本の旅! Days.10 大分~広島編


一般道で西日本の旅、
10日目の朝はいきなりプチオフからスタートしました!

大分のビジネスホテルを出て大分市内で用事を済ませ、
別府まで移動しました。するとすぐ近くに2つもハイドラアイコンが。
大分でハイドラを起動している人は少ないので、気になっていました。
ちょうど休憩しようとコンビニに入ったらプチオフ開始!!

まずはカミソさんと初めまして!
フォルクスワーゲン・ジェッタですね♪
2Lターボ+DSGのフィーリング、気になるところです・・・
(=^・∇・^=)


さらにエルテンさんも乱入!
同じ神奈川在住でレヴォーグ乗り!?
今回はレンタカーのトヨタヴィッツだそうですが・・・・
(ま、それが普通ですね)

小雨降る中、ちょっとの時間でしたが、
大分県別府市でハイドラートリプルプチオフを開催しましたよ♪
(*ノO`*)ぉ(*ノ∀`*)は(*ノε`*)つ☆


プチオフ終了後は別府市の地獄巡り。
しかし天気も悪く寒かったので、車内からの眺め。

街の中なのにあちこちから湯煙。
さすが「おんせん県」を標榜するだけある・・・
w(゚o゚)w オオー!


別府から湯布院方面に山道を走りましたが、一気に雪景色。
九州でスタッドレス装着車は少ないのか、
あちこちでスリップ&コースアウト車が。
危ないなぁ・・・
(`‐ω‐´)

レッカーを呼んでいるということでしたので、パスしました。
私も牽引ロープ積んで来れば良かった




城島高原から見る由布岳と湯布院町、何度見ても飽きない良い景色!!
天気悪いのが残念です・・・
( ̄_ ̄|||)どよ~ん


またしばらく国道を走り、玖珠町にある本日のムフフな場所に到着♪
天気も回復してきてナイス!!ただしめっちゃ寒いけど・・・
( ̄ー ̄)ニヤ...


久大本線豊後森駅にある豊後森機関庫~♪
7年前に近代化産業遺産、4年前に国の登録有形文化財に登録されました。


昭和46年に用途廃止され、そのまま放置されていて痛みがありますが、
それがまた良い雰囲気を醸し出しています。
壁面には太平洋戦争の時に付いた機銃掃射の跡も残っています。
(@△@;)


そして今回、機関庫前にSLが保存されていて驚きました!
前回訪問時にはありませんでしたので・・・

9600形蒸気機関車「29612」号機は福岡県志免町の公園で保存されていたそうですが、
解体処分を免れ、ここに移転してきたそうです。
解体目前だったと思えないほどにキレイにお化粧直しされ、威風堂々。
素晴らしいサプライズでした♪
(*^ω^*)ノ


次の訪問地の途中でダム活。
耶馬渓ダム~♪

ただし私はダムカードを貰わず、見るだけですが・・・
ボー( ▽ )o〇O


石積の羅漢寺橋!
九州には美しい石橋が多く残っています♪


羅漢寺橋からわずか500mで
日本新三景の耶馬渓・競秀峰と青の洞門に到着!
|Юヾ(・∀・*| オジャマシマース


旅の途中に羅漢寺参詣へ立ち寄った禅海和尚が、
断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所だったために通行人が命を落とすのを見て、
ここにトンネルを掘り安全な道を作ろうと、
托鉢で資金を集め、石工たちとノミと槌だけで
30年かけて掘り抜いたといわれるトンネルがあります。

1750年の第1期工事の完成後、通行人から通行料を徴収したという話があり、
日本最古の有料道路と言われているそうです。

今は車両が通過できるよう拡幅されていますが、
一部に当時の手掘りのノミ跡が残っています。
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!


拡幅されたとはいえ、車両は交互通行になっています。(無料)
迂回のバイパスもあり、良い時代なんだな~と実感ww


洞門を抜けるとすぐ、耶馬渓橋!
日本で唯一の8連石造アーチ橋で日本最長。
先ほどの羅漢寺橋と共に、耶馬渓三橋と呼ばれているそうです。

地元では「オランダ橋」という愛称もあるようです!
m(* ̄∇ ̄)m


日田往還(国道212号)を走ると、チラチラと廃線跡が見えます♪
これは大分交通耶馬渓線の線路跡です。
昭和50年に廃止されましたが、サイクリングロードになっています。


最終期に終着駅だった野路駅は、
今でも農業倉庫としてホームと共に残っています。
( ̄∇ ̄ ;)!!


中津市内には大分交通耶馬渓線の車両が
「汽車ポッポ食堂」で保存されています。


敷地のあちこちに、
かなりの車両数が宿舎として保存されて見応えあります!
どうしても車体の痛みはありますが・・・
(((´Д`;;;;;)))

中津市といえば福沢諭吉さんの生家がある場所ですが、今回は通過。
市内を抜けると、すぐ福岡県。
「もう九州とお別れかぁ~」なんて思いながら、
道の駅「豊前おこしかけ」に入って休憩しました。


インプに戻ると、ヒッチハイクしている青年2人が!

学生「僕たち神奈川の大学生です!カッコイイインプレッサですね♪」
まっつん「マジか!オレの地元だ!どこ行くの?」
学生「下関を通って帰る方向です」
まっつん「じゃあ乗っていけば?」
学生「いいんですか!?よっしゃ~!!」

てな感じで、急きょ車内を片付けて3人乗れる体制に。
旅は道づれ、世は情け~♪
これも旅の楽しみ!レッツゴー!

聞けば数日前にも同じインプレッサWRX STIに乗せてもらったとか
しかもそのドライバーさん、かなり熱いスバリストで、良い人だったらしい。
だからインプレッサを見かけて声を掛けてみたんだって。

しかもその方、自分を「ヘンタイ」と名乗ってたとか。
;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)なんだってー!
おおお!同志よ・・・・
すぐに仲良くなれそうだ(笑)

てか青年!そのボード・・・
「日木縦断」
になっているが!?(爆)


車内でいろいろ話しをしながら門司港へ。
まっつん「ヒッチハイクじゃ観光してないだろ?」
学生「はい・・・」
まっつん「じゃあメシ食いつつ散歩しようぜ!」
学生「ぜひ行きましょう!!」

ということで、門司港の、たまたまあったパーキングへin。
しかしこのパーキングにまさか保存電車があるなんて!!
西鉄北九州市内線の148号でした。
この車両は閉館した北九州交通科学館にあった車両を移転したそうです。
北九州交通科学館に訪れた時に見た車両と、ここで再会するなんて!


たぶん一人だったら通過していた門司港。
夕暮れのイイ雰囲気の中、ヤロー3人で散策しました♪
学生には「次は彼女と散策に来いよ~」なんて話しながら・・・


門司港に浮かぶアンティークな船。
よく見ると「焼きカレー」の文字が。
おお!ここシャレオツ!ここで食べよう!!


チーズの乗った焼きカレー、サラダ付きで食べました!
美味しかったなぁ♪
一人旅じゃ食べないモノだし(笑)

もちろん学生にはゴチしましたよ!


門司港名物のバナナマン、一人増えてるし
(^_^; アハハ…


門司港を出発する時、私は変身して正体を明かしました。
「私はスバルヘンタイのダース・バリスト・ベイダーだ!」
学生たち、めっちゃウケてました(笑)

暗かったけど、一緒に記念写真♪
いい思い出になったかな!?

関門トンネルを抜けて山口県内へ。
3人で下関市内にある温泉に入り、牛乳で乾杯!
ヾ(´┏3┓`)ノ□☆□ヽ(´┏ε┓`)ノ カンパーイ!!

学生2人は道の駅きくがわで降ろし、お互いの旅の無事を祈って別れました。
その後、彼らは道の駅で野宿したそうです・・・

なんとなく九州を離れるのが寂しかったので、
すっごい良いサプライズになりました!!
v(=∩_∩=)


そして私は小雪舞う山口県を走り回り、
この日のうちに広島県入りしました!

この日の走行距離は425キロでした。
Posted at 2016/02/25 11:32:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅するWRX中国・四国・九州編 | 旅行/地域
2016年02月24日 イイね!

一般道で15日6346キロ、西日本の旅! Days.9 宮崎~大分編


一般道で西日本の旅、
9日目の朝は宮崎県にある道の駅都農(つの)からスタートしました!

夜のうちにがっつり走っておいたので、すでに宮崎県のけっこう北部です。
宮崎市内もゆっくりしたかったのですが、
昨年訪れたばかりなので今回は残念ながら深夜パスさせて頂きました。
(;_;)尸 パタパタ

最遠部から徐々に自宅に向かって戻る方向の旅が始まります!


それにしても、さすが宮崎県!
2月でも南国ムードプンプンです♪
(^口^;)


日向市にある馬ヶ背に来ました!海が見える風景は良いなぁ♪
(* ̄。 ̄*)


反対側は岩がゴツゴツ。
宮崎県はゆるやかな海岸線が広がりますが、
この周辺の北部からゴツゴツ。
一気に景色が変わります!
Σ(・・; )


「土々呂駅」を発見!!
迷子を捜してくれるドングリ好きの巨大なUMAは居なそうでしたww
    ハ,,..,,ハ
  /;;・ω・;;ヽ 
.  (;( ^^^ );)
  `'ー---‐´


延岡から五ヶ瀬川に沿って高千穂方面に走りました。

途中に「かつてトロッコが走っていた!」という看板を発見!
ついつい気になって山間部を走り、訪れてみました。
切り出した木材を搬出するトロッコが走っていたそうですが、
現在は森林セラピーとして遊歩道に整備され、
「日本の遊歩百選」に選ばれているとか!
φ(・ω・ )


五ヶ瀬川の川沿いに降りて、インプを停めて歩きました。
「がんばろうみやざき!」の看板のある場所は、高千穂鉄道の線路跡です。

高千穂鉄道は眺めの素晴らしいローカル線で、いつか乗ってみたいと思っていました!
しかし2005年の台風14号により甚大な被害を受け、
残念ながらそのまま全線廃止となってしまいました。
llllllρ(   )lllll


吾味駅は線路は撤去されたものの、現役当時そのままに残っています。
ホームに座って、二度と来ない列車を待ってみました♪
(´д`) ホゲェ~


第三五ヶ瀬川橋梁は特に素晴らしい鉄橋で、歩いて渡れます!
列車から眺めたかった!う~ん、残念!
o(TヘTo)


川の反対側からインプと一緒に撮ってみました。
最高の撮影ポイントですね・・・
(-。-;)


近くの日之影温泉駅跡には、高千穂鉄道の車両を使った宿泊施設があります。
今回泊まりたかったんですが、こちらもタイミングが合わず残念~
(;´д`)トホホ


そして高千穂鉄道最大の見どころだった高千穂橋梁へ。
全長352m、高さ105m、日本で最も高い鉄道橋でした。
まさにking of 廃線!

現在はミニ車両で時々観光運転も行われているそうです。
(=^・∇・^=)


終点の高千穂駅も現役当時そのまま。
廃線になって11年経ったのがウソのようです!


終点の高千穂駅から国道325号で阿蘇山方面に走ります!
その途中に「トンネルの駅」というのがあるので、小休止。
(*・ω・*)


高千穂鉄道が国鉄だった時代、熊本~延岡を結ぶ鉄道の工事が進められていました。
しかし1977年に高森トンネルを工事中、地下水脈を切断してしまい工事が中断。
そのまま工事が凍結し、幻の未成線となりました。

工事が完了していた場所を使って「トンネルの駅」が出来ました。
一度も使われなかった橋梁にSLがドーンと置いてあります。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!


廃止になった高千穂鉄道の車両も展示。
少々車体の痛みが目に付きます・・・
(=_=;)


使われなかった葛原トンネルは焼酎の貯蔵庫に生まれ変わりました。


山道を越えて熊本県に再突入!
阿蘇山がお迎えしてくれました♪
└(´∀`*)


異常出水で工事が中断した高森トンネルの反対側に来ました。
今はトンネル入口が湧水公園として整備されています。
>^)))< ~~ スーイスイ


ちょうど南阿蘇鉄道の車両が通りました!
高森トンネルの手前、高森駅が終点になっています。


あ、クマモンがこんな所にいた!
ケツバット。。。カワイソウだから止めておきましたww
壁|дΦ) ソォー


阿蘇山をぐるっと周回ドライブ♪
ああ、もう暗くなっていく・・・


岡城(豊後竹田城)を訪れてみました!
おお!インプの法則♡
しかもだだっ広い駐車場なのに、インプ2台だけ!!
この周辺ではインプすら見る事も珍しかったのに~♪
love(*≧▽≦)☆


こちらも天空の城となっていて、
日本の三堅城の中で最も優れ、難攻不落の城だったそうです。

滝廉太郎はここで幼少期を過ごしていて、
名曲「荒城の月」はここがモデルになっていると言われています!
すぐ近くにメロディ舗装もありますよ!
ヽ(*´∀`*)ノ


この日は大分駅前のビジネスホテルに宿泊しました!
さすが温泉県というだけあって、ビジネスホテルにも温泉が!
しかも大分駅を見下ろせる温泉!最高の気分でした♪

部屋でテレビを見ていると。。。。
「ことしのソメイヨシノの開花予想が最も遅いのは?」という質問に
「福岡県」「熊本県」「鹿児島県」の後に「土佐犬」(爆)
ワザとだな・・・もちろん私は「土佐犬」に投票しておきました♪
(^口^;)

この日の走行距離は321キロでした。
Posted at 2016/02/24 10:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX中国・四国・九州編 | 旅行/地域

プロフィール

「「関越トンネル」を使わずに新潟へ!(;´∀`) http://cvw.jp/b/1493600/48597524/
何シテル?   08/13 17:12
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
7891011 1213
14 15 16 17 18 1920
2122 23 24 25 2627
28 29     

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation