• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

釜あげの 満腹感で みえるもの

早朝の散歩
ハナを連れて
10分ほどですが(^^;)

フリース二枚重ねの暖かさがうれしくなりました

水玉

カメラを地面に置いてマニュアルで挑戦!
・・・ピントが合ってないようです(^^;)


さて
午前中は、最近よく行く
徳島県東みよし町

四国三郎に架かる・・・えっと?!なんとか橋

おもしろそうな橋なので寄ってみました
ここは両脇にくっついている歩道です

クルマ1台分しか幅が無いので、もお突っ込んで行った方が勝ちって感じで
皆さん猛スピードで橋に近づいてきますね(^^;)ちょっと危ないかな
・・・それにしても、交通量が多い





用事もおわり
さぬき屋さんの、いつもの釜あげをいただいて

麺の角が立ってますね(*^_^*)腰があるのです

さあ!かえるべぇ
っと、目の前にはなにやら楽しそうな箱
まえまえから気になっていたのは隠せないのですけど(^^;)
ウィーーーンと登ったり降りたりで

ただ今の時刻・・・お昼の時間
そぉかあ!わたくしめも、いちおう休憩中かぁ(*^_^*)
ちょっと乗ってみてもいいかもと、すごすご・・・
しかし、完全に遊びモードに切り替わりそうで(^^;)

やっぱり、かえるべぇ


ウィーーーン♪

これからも、ここで釜あげのたびに思うのでしょうな
登って降りてくるだけなら・・・などと
Posted at 2012/10/16 23:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2012年10月12日 イイね!

仁淀川 ダヴィッドソンに 芋けんぴ

仁淀川 ダヴィッドソンに 芋けんぴ花に埋もれてか(^^;)人の姿はそれほど確認できませんが
駐車場にはクルマはたくさん止まっております

老若男女
あっちでイチャイチャ、こっちでデレデレなされているのでしょう(*^_^*)か

火曜日に続いて、今週2回目の越知町コスモスまつり会場
本日は、とりあえず一枚撮って素通りです


目的地へと向かう途中


ちょっと用足しにと(^^;)
おっと!そこは、やっぱり(*^_^*)仁淀川
あの橋は、浅尾の沈下橋です


その仁淀川のほとりの工場にて本日の用務
お役人の到着を、イヤだなぁ(^^;)と待っておったところ
「おっ!来たぜよ、バイクで来ちゅうがよ」っと
お役所のカブか!公用車空いてなかったのだナ・・・と向こうをみると

ん!んんん!!!


課長さんはホンダのニーハンで、担当者はナント!ハーレーで登場なさったのです
それぞれ背中のリュックから現場用ヘルメットを取り出して、ちょっとはにかみながら「ちょっち早う着いたきや」

「混んじゅうときは、まっことバイクのほうがええがにぃ」

・・・役所からここまで、交通量のほとんどないステキな仁淀川沿いのワインディングなのですけど(^^;)と、頭のなかで小さくつっこみ入れましたけど



ほんなら、わたしも
これからはTL125で、ここまで来なけりゃバランスとれないではないかぁ(*^_^*)
リュックにはやはり飛来落下物用ヘルメットを入れて!

ってことで
ニヤニヤモードにて、お役所の立会検査は無事終了でした

私もこの道もう25年以上になりますが・・・こんなワイルドなシーンはお初でして
ちょっと感動モードなのでした(*^_^*)


帰り道
久々に芋けんぴ屋さん
越知町はR33旧道沿いのあの目立つお店です、久々に寄ってみました


お土産は、もちろんB品(*^_^*)1Kg

横にあるでっかいサティアン

ここで、毎日どっさり作っているのですね!
風向き次第で、ぷーんと芋のにおいがします

芋けんぴ
高知や愛媛では普通にスーパーに置いてありますし
めずらしくもなんともないお菓子なのですが

高知発祥って聞いたこともあり
しかし、全国どこでも買えるような気もしますし
・・・どーなのかなぁ?!とフト考えたりしているのです
Posted at 2012/10/12 21:11:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2012年10月10日 イイね!

韮ケ峠 龍馬がゆくし ティーダもゆく

韮ケ峠 龍馬がゆくし ティーダもゆく夏からこっち
水が冷てぇっ!っと感じたのは今日がお初です

ここより上流には人工物の存在はナイでしょう
と、勝手モードで(^^;)手すくいで、ごっくん
もうひとすくい、ごっくんと

今日のティーダ食堂はここに決定です

静かですなぁ



なにやら恐そうな花が

たくさん口を開けておりました
吸い込まれそうです(^^;)

午前中、高知県檮原町の山中で打ち合わせがあり
そのままR197を引き返すのもどーか?!ってことで
龍馬さんの歩いたとされる方向周りで帰社することに・・・したっ

藩境

小休止



若い頃、センパイに奨められナントカ読み終えた、龍馬がゆく
中身はすっかり忘れていて(^^;)

今ならもちょっと入れるかな
ふとそう思ったりするのでした
Posted at 2012/10/10 20:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2012年10月06日 イイね!

山の幸 Pointなるは 含水比

山の幸 Pointなるは 含水比モーター動力ベルト伝達で
くるくる廻っていたこの機械!

いったいなんだとおもいます?

仕事帰り、トイレ休憩で寄ったところにありました
土曜日なので、けっこう人が群がってましたね



店のおじさん、機械を止めて蓋を開けると・・・
ぶしゅわぁーってイキオイよく飛び出してくる水蒸気とともに~ぷーぅんといいにおい(*^_^*)

いったい何が出てきたのか?!コロコロッと


コタエは・・・CM1の後でぇ(^^;)


蕎麦ですね


この花はよくわかりませんけど
じっと見ると、花の中に花が咲いているような?!
なんでしょうかあれは

・・・



答えは

・・・

これなのでした



試食品だけ(^^;)
3個ほど食って帰りました
うまかったですね(*^_^*)
秘密は・・・わかっておるのですよ
あの機械の中に原料の水分も閉じこめて焼き込んでいるからです・・・ゼッタイ!

R56沿いJR中山駅のところにある直売所でした
今が一番の旬かと(*^_^*)


と、
ここで終わらないのですね(^^;)

おーし!よぉーーーし!!
と、
夕方、風呂を沸かしながら・・・
実は我が家、薪釜式なのです
10年ほどまえ、大がかりなリフォーム時に、オヤジ殿の希望で(^^;)
「やっぱり、風呂は下から沸き上がらんといけん」というワガママで
よって、現在は太陽熱、薪、灯油ボイラー、灯油バーナーの4熱源という複雑な構造となっておるのです(-_-)もぉほんとややこしい

脱線しましたが
どさっとアルミホイルに包んで、燃えさかる中へホイッと

焼け具合の確認がむずかしいですね

ならばと
次の作戦で

一個づつ包んで、七輪にホイホイッっと
勝手口のまえで、発泡酒片手に焼け具合を確認カクニン

もういいかなっと

ほぉーら(*^_^*)焼けました
焦げ臭いのやら、堅いのやらいろいろですけど、まあ(^^;)食べられますね
やっぱり、水分が飛んでいるのがもひとつかなぁ

「おとぉさーん、ご飯よぉーっ」って声がどこからか・・・
いや、聞こえませんね
もう一缶プシュッーと開けて(*^_^*)ここを動かない、いや動けない

火や水でひとり遊んでいるときが一番シアワセな時間♪

明日は尻笛が炸裂しそうです
Posted at 2012/10/06 20:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2012年09月28日 イイね!

初秋の夕 うどん走りで 旗ふられ

初秋の夕 うどん走りで 旗ふられ赤い旗が、こっちおいでコールで(^^;)
「ちょぉっと、出ちゅうようでしたねぇ」と、にこにこお巡りさん

夕の刻
高知からの帰り、R33仁淀川町あたりを
だらだらぁ~ツルツルゥ~~と走行中!

!!ヤバッ(^^;)

三脚上の四角い箱の後ろで、おじさんが白い箱をドレミファドン!!!

ついに、ゴールドから青に変わるスイッチが押されたのです
25年以上も守り続けた操が奪われました(-_-)

20Kオーバー・・・2点減点・・・罰金\15k
くそぉーーーっ(>_<)

「そればぁ出ぇちょったがにぃ」とか「そぅうんっといりゃぁ、まっこと、ことうぜよぉ」とか応戦する余裕もなくて・・・ただただ(^^;)反省っ

ここでした


みなさん、気をつけましょう
秋の交通安全週間、お巡りさんも張り切っておられます

ちなみに、
19Kオーバーだと、罰金\12kなんだそうです(^^;)
1kで3kかぁ!


・・・しかし
な、なんでだぁ!
これかぁ!こいつのせいかぁ

この釜あげが美味すぎたせいかぁ

ここはオススメですよ
山田にあるうどん店
店員さんは無愛想ですが、オイシイ(*^_^*)


おまけ
(実は、ここからを本日のブログとする予定なのでした・・・のですけど)

ここ


壇上に立って、15分ほど
もごもご、ふごふごとパワーポイント走らせてきました

もお、苦手なのですよ(^^;)ライト浴びて人前でなにかしゃべるのは(>_<)


やっぱり、わたしは隠密行動!
そう、斥候活動が生にあってまして(^^;)

舞台裏を探検(*^_^*)
なかなかオモシロいところでした




楽屋だなんて(^^;)


だいたい決まっておるのですね(*^_^*)むかしから
・・・キーホルダーはカマボコ板なのだって
便所に落としても、ぷかぷか浮かんで大丈夫ですもんね

スタッフの方が「PPのデータをいただきたい」と申されるので
・・・これを(*^_^*)っと
愛媛では、USBメモリにはカマボコ板ですよ!って
Posted at 2012/09/28 21:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation