• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

半島は サカナも良いが CHOCOPANも

半島は サカナも良いが CHOCOPANも今時の菓子パン
包装のナイロン、左手を軸に右手でサッと奥の方へやると・・・簡単に破けて
即、食すことができますよね(^^; まあ、あたりまえですけど

でも、ですね
破こうとおもっても、なかなか引きちぎれない、わたしらが子どものころには、だいたいそんな感じでした

ナイロン自体の厚さがあって、接着面の面積も広くて・・・こんのやろー!ってな感じで格闘しないと(^^;中身の出てこない袋
こちとら、腹が減っているのですよーって、もう歯で切り目をいれるしかないって

本日は、そんなお昼の劇場なのでした

昨日今日と2日連続で
お昼は独りうれしくクルマの中でもぐもぐしたわけなのですが

昨日は久万高原の山中で



行きすがら、これしか売ってなくて(^^;
結局、同じ種類のおにぎり6個・・・ま、オイシイのですけんど

想定外の早朝緊急出動で、個室のローテーションも崩れたところに、栗おこわ
・・・なかなかヘビーなもんがありました
もお!ずーんとおなかにたまってたまって



本日は・・・
またまたソウテイガイのキンキュウ出動(^^;
佐田岬半島なのですが、景色的には、オイラ(*^_^*)もお!シアワセ



腹が減っては戦はできぬということで、お店へ物色にいくものの・・・
うーーーん
なーんもないってのは想定内だし
ま、なんでもいいや(^^;ってことで

この組み合わせなのでした
いや、これがなかなか(*^_^*) ちらしのカマボコとタマゴのヒラヒラ感が絶妙でヨロシイ



ヌタリヌタリとゆっくり揺れる漁船
一隻欲しいなぁなんて夢見つつ、口へ放り込み(^^;とりあえず、カイシャへ戻らねばとクルマを始動

右手にハンドル
左手には、CHOCO PAN
今さっきの漁港が見えるではないかと、ゆっくり上りながら



っと
CHOCO PANの袋が・・・破けない(^^;
ほんとに丈夫なのですヨ
歯で切り目入れて、右手で右方向へビリビリ引き切って
やっと取り出したるはの、こやつ!

もう!手指にはチョコがべっとりついて(^^;
まあいいかと、口へ持って行ったはいいのですが、パン自体がでかいので
これまた、口の両側にべっとりとチョコが・・・
・・・このあたりで・・・なんか子供の頃のキオクが蘇ってきたりしてですね(^^;

こんなパンあったなぁ
パンの表面上側だけにチョコが塗ってあるやつ(*^_^*)
ど、どーすか?!そこの昭和のお方・・・

っと、中からこんどは、白いクリームがジュルッと出てきて
そんな(^^;ウレシイ伏兵が潜んでいるなんて(*^_^*)もお、このオッサン涙でますよぉって
で、またこれがなんとも美味しくてですね
もう、右手の平と、口の両脇はチョコまみれのララヒッパ
これは、クルマを停止して両手で格闘せねばなりません!!
海端の高台の路上、いやはや(^^;40年ほど若返っておりました

このパン
とても(*^_^*)感動!

次回は家族への土産かな
Posted at 2013/12/03 23:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年10月18日 イイね!

昼飯は 素テキで酢テキな 完敗劇

昼飯は 素テキで酢テキな 完敗劇撮ったキオクは無いのに
カメラの中に入っていた・・・
まま、あります?!よね?

デジカメになってから、「念写」というほどのじっくり感でシャッターを押すこと・・・なくなった感あります


↑これがそうですけど
お風呂の角みたいです

設定で、連射モードにしているもんですから、なにがしか知らないモノが写っていた・・・なんて(^^;ことも、あ、あります・・・うよ、ネ
ナイか

言い訳はこの辺にしまして(^^;
ひとり温泉に浸かっていたようなのです

最上階の天然温泉へ、是非!どーぞ(*^_^*)源泉掛け流しですので、24時間入れますよお
お宿の人に、そう案内してもらったなぁ



九州方面隊との作戦会議の途中から・・・か、終わる頃からか(^^;
場末感バリバリのスナックで変な飲み物を飲んでいたような
とぎれとぎれのキオクを紡いだりしておりますが

男風呂と女風呂に分かれていたのかなぁ
ま、熱さと湯質を何となく覚えているようなので、気分的にはしっかりしていたのでしょう(*^_^*)



お姉さんの頭の上には、「カッパの証文」なる、なにやらめんどくさそうな文言が並べられておりますね
ちゃんと読んだのでしょう(*^_^*)ちょっと頭のとっぺんが、妙に薄い自分を新発見してしまいました(^^;ヤバ!

よた話が長くなりました


今回は、ここ!



台北の酸辣麺
これは、一食の価値有り!!ということですので、挑戦してきました

右に行くことは社命により絶対なのですが(^^;
気分的には、安全圏の左(*^_^*)そう、長崎ちゃんぽん
左左の磁力に逆らいながらも、右方向へ

なんとなく、中で繋がっていそうな雰囲気ですが
ちゃんと壁がそりたっておりました

指令を受けた瞬間は
ん?! 「す・ラーメン」 、 「素ラーメン」
ちょいとモチベーションの高まりを感じたのです
そーか!
スープ+麺+ネギ だけの超シンプルだけれど
それぞれの仕事が超一流であり、絶妙のチームワークをもって
最後のスープ1滴まで感動の連続劇という、昼飯にしては、午後の予定になにがしか影響を及ぼすであろう的シナリオなのだろう・・・か?!なんて

酸辣麺
酢が入っているラーメンなのだよ!って
ステキな想像をポキッと打ち砕かれたような感ありましたが
やっぱり
酢でなくて、す、「素」と自分的にウレシイほうに勝手に解釈しつつ、トツニュウ



うーーーん(^^;
微妙ぉ

しかし、社命ですから



熱い、熱すぎる
そして、辛い

格闘10分
まだ、熱い熱い

ラーメン党のワタシ、
いままで、たいていのモノには打ち勝ってきたつもり
今回、ついに、2敗目を喫してしまいました
1回目は高知は自由軒の激辛味噌ラーメンでした

どーですか! 酸辣麺
調べてみると、けっこうポピュラーなメニューみたいですね
Posted at 2013/10/18 17:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年10月11日 イイね!

助手席は プラドで4駆な つおい感

助手席は プラドで4駆な つおい感手に汗握る・・・

いや、手に箸握る

本来ならば、右手にはラケットであるべき
・・・でもないか(^^; 平日のお昼ですもんね

ごっついうどんと戦ってきました

知る人ぞ知る!という
ひそかな有名店 麺房三宅さん
高知市の住宅街にひっそりこっそりと営んでおられます

のんべぇふう美男子Kぞぇさんに連れてきてもらいました

昼前だってのに、あれよあれよというまに(^^;満杯
甘めのおつゆで、宜しか的でした



ごっついうどんには
やっぱり、ごっついクルマで駆けつけなければなりません!
4駆ならば、この野菜天ぷらの急勾配も余裕でトライできそうです


話しかわりますが
夕べも、右手にはラケットではなく(^^;ジョッキ、箸、ウィスキーグラスだけ握りしめておりました

一次会は、カツオの塩たたき



これこれ!焼いた熱がほんのり残ってなければなりません!
っと、うれしそうに説明くわえつつ、Kぞぇさん、むふふふっふfってほおばってましたね

やっぱり、この町は大好きなのですワタシ

締めはD.Aさん



この看板、眺めるの3度目だとおもうのです
が、感動!

M,N's Bar ってのがいい!
ワタシのBarみたいです(*^_^*)

「聞いたこともないような、珍しいのをオネガイ」ってな、ワタシのまためんどくさい注文・・・
というか、ほとんど知らないお酒ばかりですので、どれでもOKかともおもうのですけど(^^;

そこは、マジメなマスター
これ、なんだろう?!わたしも知らないって(^^;今回のマジックがこれ
左の、フィリピン産



おおおーっ!フィリッピン(*^_^*)!!
・・・・・・な、なんかちょっぴり盛り下がり感ありましたけど
とりあえず、こいつだぁってな巻で
右手にグラスでした

前回来たとき、マスターのこと、ぴんから兄弟に似ているとか、小田和正だとか勝手なことを申して反省しているのですが
お互いの歳をきいてびっくり!同い年(^^;
兄弟んなった気分なのでした

次回も、お世話になりますね(*^_^*)
あんまし耳にしない国名のやつを用意しとってくださいね
そんなまじめな約束を交わした・・・キオクがあるようなのですけど、さだかではありません(^^;

あ、
今日の昼間はこれ、いやなシゴト
プレゼンでした(^^;昨年と同じ感じ



右手にはマウスでした
気分はジャイロ回転!ポインターの変則的な動きに
来場者を翻弄・・・いや、気持ち悪くなった方もいらっしゃるかもしれません(^^;

ま、ニガテなこと、とりあえず終了

さあぁ、ウチ帰ったら、ラケット握らにゃぁなぁ
明後日には、またまたニガテなボール競技が待っとるのです
Posted at 2013/10/11 20:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年10月08日 イイね!

すぐ下に どーや市場を 確認す 

すぐ下に どーや市場を 確認す ゴチャゴチャわかりにくいから、来た道を戻る方が無難ですよお

・・・一瞬、そーだなや・・・と、頷きかけたのはタシカでした

し、しかし
しかぁーーーし

行くなといわれれば、行ってみたくなる


この地元クライアントのアンちゃんは、その道、近道を通って通っているハズ

どこらあたりから下りればいいのでしょうかm(_ _)m

うーーーん、やっぱりやめといたほうかいいですよお・・・との返答

・・・
ブルブルッと、僅かに震えた・・・ように感じた、ティーダ号
そーか、そおーーーか(*^_^*)おまえもやっぱり、そーか

B地点にて、しばし考えもうしたワケなのです



A地点から、2車線の快適な広域農道をヒタヒタと走り
C地点にてクライアントとのお話なぞ

そのあと、D地点にて、契約作業という予定があり
B地点から、なんとなくその場所が望めていたため・・・といいますか近いやん(^^;来た道を帰るのが嫌いなワタシ
B→Dも可能でしょう?!とアンちゃんへの質問となったのが、ジツに冒頭の数行なのでした

♪C地点から~あ、Dぃ地点までぇ~♪
昭和な貴方なら、わかってぇ~くれるぅ



それとなし、繋がっていそうな広めの脇道降道
ただ、コンクリート舗装に一抹の不安を抱きましたが(^^;



まあ、2~3回ほどの行き止まりをくらうほどで、下まで届くでしょう
なあ!
道幅も180cmもあれば、余裕だよな!ティーダ号くん

いままで、いろんな変な道をナントカ走破してきたよナ
方々の酷道、険道はたまた死道、NO道・・・りん道
臨・・・鈴、輪・・・りん
うーー当てる漢字が思いつかない(^^;

ま、とりあえず
こいつはNO道

おお!分岐



なんとなく(^^;左折

少しくだって
はたと!
カーナビをアップに



ガクッ、表示されるやん
と、いうか(^^; 上の方で確認しなくて良かったなぁと
おもしろくないですもんね

TLなら、へのカッパってところの、なんてことはない道
4輪でのプチ安全パイ的突入でした



程なく目的地に到着
なんといっても、距離が短い(^^;

サカナがずらぁーっと(*^_^*)



いつもの、どーや市場
右左キョロキョロ早足2往復の末、赤エビとモンゴイカのお盛りをGET
今晩のメニューは海鮮お好み焼き(*^_^*)ただいま決定なり

すぐ横には、海のパトカーが停泊中
こいつからはゼッタイに逃げられないらしいですね(^^;
早さが半端ないって、昔、実際につかまった人から効いたことがあるような?
ないような・・・キオクがあります



でも
このカギはどうでしょう(^^;
もちょっとそれらしい、ゴンゴチイやつをがしっと、ひっかけておいてもらいたいですなあ



も、ひとつ意見を(^^;
やっぱり、文字は前から後ろへ・・・そう、右から左へのほうが、かっこよろしいぞなもし
古いのかなぁ?ワタシ

山から海へ
ただただ、たどり着いただけのようなレポートでした
Posted at 2013/10/08 21:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記
2013年10月04日 イイね!

連想で 瞬間カゴへ おつとめ品

連想で 瞬間カゴへ おつとめ品10m3の空間
連想にはちょっとムリありそうですが、ぶら下げます

そう!本日はソフトな3本立てでマイります

連チャンのアジング、疲れをひっさげて・・・
(アジングとは、疑似餌でアジを釣ることなのです)

昨晩は、居酒屋で美酒に溺れて(^^;

夜に弱いこんララヒッパめとしては・・・なんと!
3日連続の21時以降の帰宅劇となってしまっております

そのせいか・・・どうかワカリマセンが
出るモノもちょっとSoft

年間を通して、すこぶる良好なおつうじのワタシ
も、もよおしたら!もう瞬間ストン

できれば、カイシャでのそれは、マジメに敬遠しておるワケなのですが



実に、落ち着かん場所でして(^^;
半地下で湿気ムンムン、広さは2畳もあって
室温も安定しているので、冬場には試験体の養生室にもなるマルチルーム



このきったない手作り棚を眺めながらの
考える人化と化するしかない場所なのです

・・・
も一つあって(^^;
零式戦闘機ばりの最強敵な恐怖感とでも申しましょうか
ならば、オイラのケツはグラマンか!

その怨敵とは・・・蚊!
この10m3ほどの空間に、5機は確認できた(^^;
グラマン機では、まともに向かっていったのでは勝ち目がありません



ワシントンの出した指令は、これ

ポキポキ折った蚊取り線香
それも、金鳥2本+アース2本のブレンド攻撃
10分ほど、外でウロウロ・・・右手で尻を押さえ、別のことなぞ考えながら、うろうろウロウロ(^^;

我慢の限界にて飛び込み、けむりもうもうのなか、涙流しての
おとせポンキッキーズ
とりあえず(^^;成功   ま、よかった

ちなみに
適度な硬度を保って真っ直ぐなやつは、Uボート
ちょっと曲がっているやつは、ノーチラス
ということにしています



2つ目のソフト
パソコンソフト
自分の中で、もうそれはタイヘンびっくらこいたやつを3本あげよ!ってことになると
○ ロータス123 (表計算)
○ JW-CAD (図面書き)
○ PDFライター
今でも、そんときの感動はどどーんと蘇ってくるのです
バコバコしたなぁ、心臓が外れるかと思いました(^^;
上の2つはDOS版ですね
確実な能率アップと帰宅時間が早まって大助かりのメンバでした




3つ目は今晩の料理
だいたい、週に2回くらいは、ワタシが適当に晩飯つくるのですが
定番の!これ



仕事帰り、急ぎスーパでかき集め

寸断!



ニンニクのみじん切りはゼッタイ必要なのです



ルーは
市販の甘口、中辛、大辛を4種ブレンドで投入



このソフトを持ってくるかどうか
ちょっと迷いましたが(^^;
迷うと、動く方へ動く・・・なんかありそうなほうへ動く
でした
Posted at 2013/10/04 19:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation