• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

鼻唄の しまなみ海道 ヘルメット

鼻唄の しまなみ海道 ヘルメット気持ちの良いワインディング
自分にはちょっぴりオーバースピードか
ふと気がつくと
思わず、なにがしか曲を口ずさんでいたり
また、ブツブツと独り言をいっていたり
エンジン音と風切り音しか聞こえないヘルメットの中
人恋しくなってしまっているのかなぁ


この土日
天気も良いし、我が家の行事?!もこれといってなさそう
お優しい相方の承諾もとったしで
久しぶりに、ラクダで遠乗りの予定を張っておったのです
そうと決まれば、シゴトも前倒しで頑張ってやっつけた(*^_^*)

土曜朝!
目が痛いのだけど・・・試合もあるしなぁ、と起きてきた末っ子殿
右目のまぶたが腫れている
お父さん!これはいちおう病院連れて行ったほうがいいんじゃない?!
わたし、シゴトだしぃ

ま、そんなこんなで(^^;
昼頃の出発となりました




目指すは!原付の聖地
見近島
やっと、ここへデビューの時が来たのです

無人島であるが・・・人が住んでいる・・・
そんな情報も得てはいますが
天気の良いこの週末のこと
原付または自転車の旅人の一人や二人は投宿しているだろう

橋の上から、チェック・・・まだ日が高いからか(^^;だぁれもいない、ま、いいか
ちょっと、下りてみるかと、聖地へ

管理小屋付属の雨除け場のようなスペースに、テントがひと張り
ミニサイクルと、大量の枝木
もしかして、定住のお方のものかなぁ? ま、いいか

どうせならと
伯方島を一周し、食材など調達して
もういちど、橋の上からチェック・・・やっぱり誰もいない
聖地へ下りて、テントの場所を吟味していたところ
例の管理棟の中に動くモノが!
だれかいる!あの中へ入れるのか?

あの人とここで二人きりか

寂しくはないが(^^; 僕一人っきりのほうがまだましだなぁ
風もあるしなぁ、なんとなく
・・・デビューは、また今度にしましょうと

伯方島へ舞い戻ってしまいました(^^;
情けない

と、いうことで
別のところに投宿なのでした
この自由さがたまらなくオモシロイところでもあるのですけど



無風かつ寒くない
めずらしく、外での晩飯



真夜中
釣りに来た若い衆のおしゃべりに起こされ(^^;

ま、それはそれで、ひとり星空なんぞを眺めることもできたのですが



↑これは朝日なのです

ま、そんな
黄色いラクダとのプチツーリングでした

帰り道もやっぱり良い天気
道の駅のベンチ
ドベーッと大の字の気分のよいこと(*^_^*)
頭は痒いし、髪の毛はあばれているし、服も一切着替えてもいないけれど

走り慣れたR56
ヘルメットの中ではまた、口ずさんでいる
この曲



脳みそのなかを流れる、このシーン

わがラクダの走りとは天と地以上の差がありますが(^^;

あらためて思いました
バイク旅は楽しい(*^_^*)

ことしは走りますよ!
この、オッサンライダー

-------------------

おまけ

長男の靴、ずっと我が家にほったくってある
あげるよ!ってなことなので
防水スプレーでコーティングして履いてきたのです

で、
テント撤収時に・・・


とりあえず(^^;コレで



このやろ!
Posted at 2015/01/26 22:06:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2014年12月31日 イイね!

静か朝 羽音に起こされ 神南山

静か朝 羽音に起こされ 神南山日暮熟睡男・・・
この人物にピンとくる貴方、ナイスです(*^_^*)
え”、なんのことですって(^^;
ひぐらしねるおさん、両津勘吉の同僚で、なんと4年に1度しか目覚めない(登場しない)刑事なのですが、ジツは超能力者であって、4年分のシゴトをそのとき1回でやってしまう・・・だったと記憶しております
・・・いや、あまりに登場回数が少ないため、読者からは忘れられてしまいがちなと申しますか
と、妙にそんなことが頭に浮かんでくる、この大晦日なのです
僕の場合、日暮刑事のように、役に立つわけでもなくて(^^; もうなんとも理解しづらいいや、説明しづらいいやいや、簡単ではないか!その、ブログ更新が・・・10月11月と、それぞれ1回しか出来ていなくて
ネタはたくさんあって、よし!書こう、書こうとおもいつつの延ばし延ばしで
そんなこんな、今年最後の更新とあいなりました
・・・ここまで(^^; しょうもない独り言でしたm(_ _)m

ということで
この秋口からこっち
薄いビニールのお宿で過ごすことに、どんと填ってしまって

昨日は、天気もよさげですので、4男坊といっしょに神南山で過ごしてきました
いつものパラグライダーが発射する広場がよかったのですが、西風が強くて断念
そんならと、あと150mほど標高を上げて
野宿ライダー、ぐぅだらさんオススメの場所に挑戦してみるかと
ソロではないので、寂しくないですし(*^_^*)



ここも少しですが、風があるため(寒いですもんね)
協議の結果、テントの前室で晩飯としました
以前、衝動的にヤフオクで落としたスノピの前室付きテントを初めて張ってみたのですが
やっぱり、前室に二人はいるとちょっと(^^;窮屈
このテント、開口部が至る所にあって、換気もしやすくてオモシロイ
建てるのも撤収するのもちょっとめんどくさいのが難点・・・ま、わかってはいたのですけど(^^;



専用のグランドシート、そして、厚めのマットも付属していて、ちょっと豪華なのです

寝袋は、化繊ですが、冬用のごついのを与えてやったので
坊主的には、よく眠れた(*^_^*)とは申しておりました
熱くて汗かいたって(^^;

こちらは、僕の寝床



春秋向けってな感じのを2重にして、そのうえ防水カバーも掛けて
もちろん、足下には携帯カイロを放り込んでおきましたが・・・ちょっと、寒かった

でも、我ながら(^^; グッズが増えたなぁって(^^;



でも、ま、よく眠れましたよ
小鳥の飛び立つ羽音で目覚めました
けっこう贅沢感ありかなぁ(*^_^*)なんて



この4ヶ月間で、13回もテント泊してしまいました

自宅や、ビジネスホテルが、豪華なお城のように思えるときがありますね

でも、やっぱり山のこのロケーション
これがたまらんのです

Posted at 2014/12/31 21:35:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月01日 イイね!

早帰宅 薪を燃やして ひと心地

早帰宅 薪を燃やして ひと心地連休は初日となりますが、珍しく(^^;デスクにかじりついておりました。
ここんところ、ちょっとオーバーワーク気味で、シゴトの嫌いな僕としては、けっこう憂鬱なウィークデーとなっていて・・・もう、山へ行ってテントの中で酒飲むことばかり考えていたりします。
いちおう休みだし、昼飯はいっちょ遊んでみようかと、仕入れたばかりのガソリンストーブで、0.5合くらいのご飯を炊いてみました。
コッヘルでの挑戦はお初ですが、これがこれがなんと、粒立ちはっきりの美味しいものとなりまして(*^_^*) やっぱり、基本に忠実に、吸わし、ひっくり返し、蒸らしがうまくいったってこと。
ひっくり返しは、おまじない程度・・・と、ネット上のベテランキャンパー、そうおっしゃる方もいますが、いやいやいやぁ、これはゼッタイに効果アリ!なのですヨ(*^_^*)と、僕的には◎と確認なのでした。蓋の隙間から、じわぁ~と水分がタレ落ちたりもして、火の止め時の失敗を補ってくれる効果もあるんじゃないかなぁ。

しかし、便利な世の中ですよね。事前に、動画とかで、じっくり学習できますもの。

あ、この黒電話?!
昨日より、これでネットの音声を聞くことになっております。
じつは、今までずっと、音無パソコンだったのですよ(^^; 特に必要なかったもので・・・。
で、なんで黒電話なのかと申しますと
社用スマホをカケホーダイ化してからというもの、流石にスマホを耳に当てる時間が長くなってしまって、電磁波の影響か?偏頭痛にけっこう悩まされていたので、購買担当のイケメン君にお願いして、買ってもらった・・・のですが、マイクの性能がすこぶる悪くて、電話の用途にはとても難ありのようなシロモノ(^^;。捨てようかとも思いましたが、パソコンのイヤホンジャックへ嫁入りしてもらいました。

受話器持って、ずっと押し黙って、じっとユーチューブを見る・・・これが、ヘンタイな僕だから、自然に見えたりするのですよ、たぶん。

と、そんなこんなでお昼をやっていると・・・もう、なんだか、午後もデスクに張り付く気力が無くなってしまって(^^; ま、なんとかナルダロウ的判断にて、速攻で、帰宅!。
・・・なら、ウチに帰って飯食えばいいではないか!ということも、ま、いえるのですけど(^^;。

帰り際・・・といっても、会社から自宅まで、クルマで5分ほどなのですけど(^^; 百均で、五徳化出来そうなものを調達して、ま、てきとうに薪ストーブを作ってみました。
本島は、いや本党は、いやいや、ホントはソロストーブなるものも気になっているのですが、最近、小物の買い物が多くなっておりますので(^^; オトナの自粛なのですヨ。

ちょうど良さそうな材料も見つかり、トンチンカンとやってみました。
まあまあ、よく燃えます(*^_^*) シェラカップなんか、まっくろくろすけです。


とりあえず、二重構造となっています。
よくよく観察していると、ほんの少しは二次燃焼も出来ているようでした。内缶の上の穴から小さい炎が吹き出ています(*^_^*)。
明日、少し改造ですな。

ほーほえストーブ と命名しましょう。
これでやっと、ひと心地。

山でジワッと遊んでみたいなぁ。
Posted at 2014/11/01 20:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2014年10月12日 イイね!

神南山 たねほおずきの 初仕事

神南山 たねほおずきの 初仕事連休の初日は午前中
家族の機嫌と予定などを測りつつ、照準を山の方へ定めておりました

開店と同時に、近くのホームセンタにて工作の材料を物色し始めた頃から、うずうずとしてきて
パイプ、アングル鋼、ボルトナットなど・・・一つ一つの価格はそんなでもないのですが、結局は結構な出費になってしまいますね(^^; ナイショナイショで

2回ほど、お店を折り返して、何とか(*^_^*)完成!
そうなると、すぐに使いたくなってくるのが正直なところで、思い切って、神南山での野宿を敢行してみようか・・・どうしようか(^^;・・・思い悩んでいたところ
・・・部活から帰った中2の末っ子坊主
明日はなんと!珍しくフリーというではないか!
誘ってみると、もちろんのこと、二つ返事(*^_^*)
さすがに、僕よりもテント泊の経験がダンゼン豊富な、スタミナ自然児
これで、一気にボルテージアップです

オヤジ殿が畑から帰ってくるのを待って、出動とありなりました
Hondaの4WD軽トラ、とりあえず、必要なもの、そうで無いもの・・・なんでも荷台に放り込んで、17:00我が家を出ました

TLとの散歩山、時にはオトコの猛アタックコース
いつもの神南山
8合目あたり、標高は500mほどの広場は
つっとっとと、25分で到着

いやぁ、わかっちゃいたけど
やっぱり、いい!

「ヤッホー!」なんて、
いつもは、むっつりの、体力バカ息子、両手を口に添えて叫んでおりました

これだけで、腹一杯になった気分ですね(*^_^*) こりゃぁ最高だ!

で、
たねほおずき と 工作 って、なにかともうしますと
もうひとつ、この山で一晩過ごしてみようかと、勇気をもらった
松山の野宿ライダーぐぅだらさん、すごいんだなぁ(*^_^*)この人は

ぐぅだらさんの自作セットに感動してしまって(*^_^*) まねしのごんたんですが、僕なりに工作してみたのです

基本は、このテーブル(フィールドホッパー)とランタン(たねほおずき)



テーブル上にランタンをぶら下げようってのが、完成形です

袋に入ったテーブルと工作品






メタルな感じ、うれしいものですね



ねじ穴が合わない(^^; またまた、近くの自動車修理工場で、ドリル借りたりして、なんとか完成です



次の日は、町のスポーツ大会・・・ってのは、わかっているのです
8:30の集合時間には余裕だろうけれど
ま、いちおう出場しないといけないようですので、ちょっぴりのお酒と十分な睡眠を肝に銘じて、ささやかに宴を催しました
そ・こ・は・オトナですもの



しかし
このロケーションですよ!
風は少し吹いてはいましたが、テントでなんとか遮って、ビールをちょびっと
・・・なんて、わけにはいかないのです(^^;よね、このオッサンは



ビールをたらふくやったあとは、なぜか!黒霧島まで登場して
もちろん、湯割で(*^_^*) 宮崎県人御用達の、なぜか黒霧20°
・・・なぜか?って、持ってくるからイケナイのですよね
20°とはいえ、それはそれでかなり効きます

いつぶっ倒れたのかも覚えていない、いつものコースとなって

揺れる揺れる!目が回って、ちょっと頭も重い
なんだなんだ、
真夜中の2時頃・・・
揺れているのは、テントの壁天井で
僕の黄色い家は大丈夫なのですが・・・息子の、背の高いテントは?!
案の定、テントの高さが半分くらいになるほど、フレームがぐぉんぐぉんとゆがんでいます
ウォーーーって、叫び声も聞こえておりますが
「6時くらいまでは、耐えろ!」と指示を出し
僕は僕で、まだ酔っているし、しかし眠れずで(^^;
それはそれで、本でも読もうかと、手に取った老眼鏡は、ケースしか持ってきていなかったりして・・・ガックリ
とりあえず、酔いは覚ましてからでないとということで、耐えておりました
・・・中2の息子には、長かったでしょうね(^^; この4時間・・・ラノベでも読んでたのでいたのかなぁ、なにしていたのだろう



早朝、テントの中で、味噌汁とコーヒーだけ楽しんで
撤収
7時には、自宅へ帰り着いていました

スポーツ大会は、やっぱり(^^; 眠くて眠くて
でも、瞬間的には頑張ることができて、1試合は勝ったのですよ
その後の慰労会、両手だら~りで、なんとかお付き合いしてきました

山のお庭
冬が来る前に
もう一回(*^_^*) 今度は勇気奮発して、ソロで・・・かな
Posted at 2014/10/13 15:27:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月30日 イイね!

秋風に 吹かれて飛ばない キーワード

秋風に 吹かれて飛ばない キーワードひと文字、ふた文字・・・そして三つあっても
思わず連想して、口ずさんでしまうフレーズというもの、ありますよね?!

例えば、みんから兄弟の定番曲 ♪あなたぁ~のために~ の 「 に 」
僕の場合、「 ・・・に 」に妙に反応してしまうところがあって
モラ・キンタマニ、モリ・キンタマ~ぁに ってなところに到達してしまいます
我が相方くらいしか、わかってもらえないフレーズなのですが(^^;
ずーっと前のこと、テレビのアホな番組で、トラ犬ってのが紹介されていて
ジツは、フィリピンのキンタマーニ地方のある人が、飼い犬のモラとモリのボディーをスプレーして遊んだだけということだったのですが
犬ちゃんはまあ、シンナーの臭いとか、毛艶が悪くなったりで、いい気分ではなかったかとは思うのですけどね
ま、そんなところの 「 ・・・に 」 なのです(^^;

ついでにといってはナンですが
いや、これがメインテーマだったりもするのですけど

次はぁ~ 「 海の王迎え 」 なんて、列車の中でアナウンスなどされるもんなら、もはや尋常な気分ではいられないこと必至のはずですね

う、次はぁ~か
次はぁ~ウォークドントラン♪
イシ○トぉ!元気かぁ?!そういやぁ、10年ほど前、広島行きのフェリーでばったり会ったなぁ
中学のときの文化祭、イシ○ト、ジツに静かなやつだったのですが、エレキギターのソロをぶちかましたのですよ!
登場、1曲目から、「 次はぁ~ ウォークドント・・・ って 」 まあ、緊張しますよね

久々に聞きたくなってしまった名曲
アマチュアさんかなぁ、プロかなぁ、うまいなぁ(^o^)


と、いうところで、戻ります
駅名=地名、場所名ということになると、ここは、そのまんま、そのままであるならば
ネットで買い物するときも、黒潮町海の王迎 ○○▽△ と、住所を打つのか!
そんなはずは(^^;ナイ、ちょっとググればすぐにわかるのは確かなのですが、ま、ナゾのままの方がなんとなく良さそうでした

四国の西南方面、R56はここの前を通るたびに、チラッと気になっていた駅
今回、ちょっとだけ寄ってみたのです



国道から左へ入って10秒で到着
滞在時間、3分といったところで、退散(^^; ま、いちおう訪れたということで、満足

いや、
遠くの台風の余波なのか



ほんと、海の王がやってきそうでした

おまけ
2日ほど前、ぽっと思いついて、念願の姫鶴平でご飯炊いてきました(^o^)
標高が高いと、よく眠れるのでしょうか?! 酔っぱらうのも早いような気もしましたが、冬までにもう一回テント張りたい原っぱでした
Posted at 2014/10/07 14:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | シゴトのついでに | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation