• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

拉致されて 2度目のキャンプは 鶏小島

拉致されて 2度目のキャンプは 鶏小島こんなことが!あるのかと
思いも寄らぬ感動をいただきました
物好きな僕・・・道具に、料理に(*^_^*)バイクに、そして人に

つかまってウレシイ花いちもんめとでもいいましょうか
キャンプ料金を支払う小屋にて、たまたま居合わせたというご縁


ジェベラーさんに拉致され、鶏小島キャンプ場に収容されてしまったのです



待ちに待った土曜日
ジツは、ジムニーアタックのオー君と、標高1300の姫鶴平キャンプを計画していたのですが、またしても雨(8月のも雨で流れて)・・・
満天の星どころか(^^; 雨、風、霧の忍耐劇となりそうな予感
キャンプビギナーの二人としては、もう見送るしかなくて・・・ガックリ

ひとり悶々と、午前中は猫の病院やら家族サービスに励んでおったのですが
天気図を眺めていると、北の方はなにやら雲がなさそうであることを発見!
・・・ハッケンなんて、変だなぁ(^^; ならば、取得か・・・もっとオカシイ

ま、そんなこんなで、しまなみ海道あたりなら、キャンプ場もたくさんありそうだし、とりあえず、ひとり酔っぱらって、生後2度目のキャンプ泊の経験値を取得(これならしっくりかなぁ)しつつ、悶々も蹴り飛ばして月曜日を迎えることが出来そうだ!
・・・ナットクしてくれる人・・・僕の廻りにはいそうもありませんが、イキオイで出発したのです

晩ご飯なんか、もう、たくさん御馳走になって(*^_^*)
もう、作ってもらって・・・食べるばっかしとなってしまいました
みなさん、キャンプの達人揃いで、用意周到!狭いスペースながら、どんどん料理が飛び出してきて
もう、ほんとビックリ

僕といえば・・・道の駅で買った、キャベツとシシトウの締めて\200相当を、恐る恐る取り出しただけなのですが(^^; これも気持ちよく料理してもらって
またまた、僕は飲んで食べるだけで
気がつくと・・・朝が来ていました(^^;

なんのお礼も出来なくて
せめて、ここにリンクを貼らせていただきます

鹿児島の、ムルティさん
広島の、のぼうさん
松山の、ぐぅだらさん

また、こんな集まりの予定とかあれば
是非に参加させていただきたいのですけど(*^_^*)



左から
ぐぅだらさん 、 ジェベラーさん 、 僕 、 ムルティさん 、 のぼうさん

いやぁ
ほんとに楽しかったです

黄色いラクダとのツーリングキャンプ
どーんとはまりそうです

温かい、しまなみ海道
冬に向かうこれから、何度も足を運びたくなりました
Posted at 2014/09/25 23:03:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月13日 イイね!

瓶ケ森 オッサンじーさん ニコニコマン

瓶ケ森 オッサンじーさん ニコニコマン明日、休みか・・・
いつもの如く、オヤジ殿の呟きがもれたような(^^;聞こえたような感じもしました
が、
用事がある!
よそ向いて、キッパリと小さな声で(耳の遠いオヤジ殿には聞こえていないだろう)返答した・・・いちおう

ほんとうは、キャンプ道具を積み込んで、温泉などのお世話になりつつの、山でのきままなひとり飲みとでもしゃれ込もうかなんて(^^;そんな考えなんて・・・許されるわけでもなく
ならばと、長距離に挑んでやろうか!
・・・相方の黙認(してくれたとオモウ)を大義名分にして、走ってきました280キロ

良かでしたなぁ
また行きたい(*^_^*) 率直な感想なのでした

で、何処へって?

ここ
タイトルの瓶ヶ森林道

過去、何回かは四輪で走ったことはあるのですが、そのときはまだ全線未舗装で、腹を擦り擦り・・・もう、こんなところ二度と来るもんか!
そんなことを思っておったような感じですが

早朝5時、いざ出発!いや
しかし、あたりはまだ真っ暗(^^; 虫の攻撃もやんちゃなので、6時にスルスルと自宅を出、東へ東へとラクダを走らせました
防寒着は着込んでおりましたが、寒いのなんのって
面河川を遡りながら自動販売機をチェックするも・・・「温かい」の表示無し
耐えきれず、開店準備中の道の駅、裏のベンチにて暖をとりました



レトルトの味噌汁
とりあえず、ありがたい

ここから、石鎚スカイラインに乗って、グーーーンと高度を上げていきます
持ってきたカッパを防寒着の上に着込んで、いざ出発

最近も何度か、仕事で(ショートカットのつもりで)通っていますが
バイクだと全く見える景色が違いますね(*^_^*)キュージツだからってのもポイントなのでしょうけれども

途中、天狗岳が望める広場で休んでいると
・・・来たキタ、ドドドドドッて大排気量のオフ車
ヘルメット脱いだ、おっさん(^^;いや、じーさん?!
くるだろうな!たぶん
やっぱり、来た
なにやら、貫禄があって、ウルグアイの大農場主みたいなオッサンだ

柳井からフェリーで、来た
バイクは3台持っているが、このオフ車が一番しっくりきている
10年前(50歳頃)に、30年ぶりにバイクに戻ってきた・・・カワサキのWを衝動買いしたが、オレにはちょっと大きかったかな
・・・(50歳の記念にTLを仕入れた僕のことをチラと話すと、ボルテージアップしたみたいで)
四国へはバイクでもう何度もきているから良くわかっている
兄ちゃん、珍しいのに乗っているやないか
オレも、ハンターカブ持っているが、ギヤがロータリーではないので、1速に戻すのがたいへんなのだ
しかし、兄ちゃんのはこれ、中華製だろ?最近のホンダは中国だもんなぁ
カブプロでもそうだか、もうパッキンが甘くて、オイルが漏れ漏れでだめだなぁ
この泥よけ、まだ柔らかいが、そのうち硬くなるのよ
瓶ヶ森林道か!もう舗装されちゃっているからなぁ
オレは、石鎚公園線からダートの林道をやって室戸へいくんだぁ
灯台の横のキャンプ場が、あそこがいいんだよなぁ
明るいうちに室戸まで届くかなぁ
・・・楽勝ですよ、このビッグバイクなら!(無責任モードですけど)
そーだよなぁ(*^_^*)がはははh

ウルグアイのオッサン
うれしそうに、好きなことだけ喋くって
どるるるるるるっと、元気に手を上げてスカイラインを上っていきました

僕は、なーんも喋ってないけど(^^; なんとなく、爽やかな気分で(*^_^*)
おもしろかったなぁ



林道の中ほど
標高は1700mほどのベンチで、早い昼飯としました
レトルトのカレーですけど(最近、これにはまっている)



食っていると
やっぱり、ここでも、どこからかじーさんが近づいてきて
70はゆうに越えていそうないや、回転エビ固めの吉村道明みたいな業師てき人物というほうがしっくりくるか
愛車のカブの話しをしてもらいました(*^_^*)
もー、じーちゃん、そのくらいにしとかなっと、10代、20代の孫娘に向こうへ引っ張って行かれましたけど
このじーさんもオモシロかった

そんなこんなで
ゆっくりゆっくりと、標高の高いあたりを止まり止まり進んで
最初、ナビの指す到着予定の9時前から大きく遅れた13時(^^; やっと道の駅 木の香 到着
ここで、その後の予定を考えようと思っておったのですが

明るいうちに帰宅して、米の精米に行く予定を思い出し・・・そんなもん、相方と3男坊にでも頼んどけばよいという指令も出せることはたしかなのですけど
ひとり遊んでいるという気後れ感でしょうか(^^;
・・・広い道をチョイスして、すたこらさっさと
16時には無事帰宅完了の巻となっておりました

写真も、もう少し撮っております
時間があったら覗いてみてください

黄色いラクダとのソロツー報告でした
いやぁ(*^_^*) 天気が良くて、気持ちよかった
Posted at 2014/09/17 20:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月10日 イイね!

海に染む 黄色いラクダの パタパタ音

海に染む 黄色いラクダの パタパタ音毎早朝
ほんとに早朝(^^; だいたい3時頃には目が覚めているワタシ
この土日も、なんやかやと家族の行事に関わらなければならくて・・・

自他共に認める!?自由人としては、このまんまではカクジツに訪れるであろうブルーマンデーなんて(^^; それがわかっているならなおさらのこと、なにがしか自由気ままなひとときを組み入れることも、オトナの選択かと思うことひとしおで
さて、土曜は朝・・・4時過ぎには、キック一発! 黄色いラクダの尻を叩いてみました

何処でもよかったのですが、あたりはまだ暗いので、とりあえず海方面へハンドルをグイッと

八幡浜~保内~長浜の、それぞれの波戸をパトロール
・・・どこも、釣果はほとんど見られずで
サカナがおらんなぁ
波戸のオッサンたちのため息に付き合ってきただけの、走行80Km
でも、たしかに(^^; ケツは痛くない



そう
今朝は、青馬ではなくてラクダなのです
さっそく、74リットルの箱をリヤにくくりつけました

ジツは、昨秋カイシャからこれに乗れとプリウスを与えられてからずっと考えていたのですが
近所の足とトコトコロンツー用にと、熟考の末、新しいのを納車ということにあいなったのです

ここんとこ出番の少なくなったカメラ(E-M5)とレンズたちが資金となりました

ラクダ、とりあえず
新しい仲間のご紹介です

バリケードで4輪の入れないところも、スイ~ッと忍び込んでいけたりして
ささやかな優越感ですね



もちろん(*^_^*) 朝飯前には帰宅しておりましたけど
やっぱり、朝は気持ちいいですネ! クルマもヒトも少なくて

と、いうことで
これから

道なき道を散策の軽飛び青馬TL
そして
たくさん積めて遠くへ行けそうな、黄色いラクダ の2頭飼いです

このラクダ・・・ちょっと(^^; ティーザー広告みたいになりましたけど
もう、ばれちゃって・・・ますか
Posted at 2014/09/10 20:20:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月19日 イイね!

究極の アウトドアには 超整形

究極の アウトドアには 超整形図書館でリクエストカード出しておけば・・・そのうち、書棚に並ぶかもしれないのに
チクリと、もったいないビームが横の方から飛んできております
たしかに(^^; 読み終わると、その辺に積んどくだけ
息子らに進めても見向きもしない
僕のチョイス

興味が興味を呼んで、つい(^^;ポチッとやってしまいますね
でも、ま、
便利になった分だけ、読む量は増えた感あります
電子本なんか、キンドル端末でも、スマホでもどちらでもページがリンクしていたりして、朝のトイレなど・・・落とせポンキッキーズが終了したあとでも、5分くらいは動かないこと度々
ささやかなシアワセなのですけどね


本日届いた、タイトルのやつ!
袋を開けて、もうビックリ(^^; なんじゃこりゃぁーっ
多興味な僕、いろいろな分野に足を突っ込んでしまいますが・・・さすがに(^^; ここにはご縁なんて・・・ゼッタイに無縁な領域
超整形だと

とんでもない間違いか!
しかし


裏表紙には、たしかに注文した、オトコのアウトドアバイブルのシールが貼ってあって
その右下には、整形美人のボインなんて(^^;
猫のアルバイト生のお仕事だろうか?

アウトドアはもういいから、そろそろ、美容に目覚めなさい!
神のお告げであれば、素直にありがたくいただいて、今宵ページをめくってみようか・・・などと(^^; 思うわけなんて、ね

amazonも、こういうエラーがあるのですね
サポートへ電話すると、中古本の場合は、amazonがチェック出来ないため、たまにあったりするとのことです

楽しみにしていたのになぁ
期待とガックリを弁償して欲しい気分なのです(^^; しょぼーーーん

オトナですもの、次は確実であろう、金曜日を待つことにしましょう


おまけ
本日、山の中で発見
キケンが2倍以上は十分ありそうな谷川



手でも洗ってみようか(特にその必要もないのですけど)・・・
好奇心が盛り上がりましたが、とりあえずやめときました
Posted at 2014/08/19 21:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月10日 イイね!

満天の 星空夢見る キャンプ考

満天の 星空夢見る キャンプ考ナンですか!この夏は
大切な休日が・・・珍しく楽しげな予定を組んでいた僕のキュージツが流れております
いつもは家の用事、近所へ買いものの足そして、農作業なんかで過ぎていく週末なのですが
あ、町の図書館にも必ずといっていいくらい足を運びます・・・借りるだけでほとんど読まない、というか、字が見えないので(^^;挫折する

ブドウのお世話も一段落で、今は収穫真っ盛り
よって技術的な作業となりますので、僕の出番は基本的にナイのです(*^_^*)
荷造りと配達くらいでしょうか
ま、猫の手に毛が生えているというところ・・・

まあ、そう怒らないでよ(^^; キャプテン、ウーちゃん

そんなこんなで、昨日土曜日は、ゆっくりしておりました
11号もたくさん風雨を連れてきましたね
船も止まっている・・・月曜は乗る予定なのですけど、動くのかなぁ、なんかめんどくさくなってきた



ここ2ヶ月ほど前から、ドーンと自分の中で大きくなっている野望!いや、野営
キャンプで飲もうって魂胆なのですが
7月の初め頃、10年ぶりに会った昔の同僚のオー君
そのうち、どこかで一杯やろうかという普通の提案のなかで、キャンプなんかステキではないかい?!
何処でも走りそうなくらい改造したジムニーのオー君、さすがに反応が早くて(*^_^*)

8月1日、四国カルストで満点の星空のもと、うまいもの食おうという作戦がおっ立ち、楽しみながら準備を進めておったのですが
くそぉ(^^; 台風12号の野郎が邪魔をしてくださいまして、お流れ
また、9月頃計画しようねってことに

ローチェア、タープ、バーベキューコンロ、シュラフなんか新調したもんで、なんか収まりがつかなくて・・・
それならと、とりあえず息子二人に相方をそそのかして、近所の河原で肉食おうぜってのが昨日の予定だったのです
くそぉ、なんで2週連続でやってくるのよ、ハリケーンいやサイクロンいやいや台風野郎(^^; いっしょか

寝っ転がって、児童向けのを2冊借りてきて眺めておりました
これがなかなか良い(*^_^*) なんといっても!文字が大きくて少なくて読みやすい
そして、説明がわかりやすい

中米のインディオ
その昔、スペイン人がインドと間違えてそう名付けたってありました
そ、そーだったのか! 妙に感激
気圧が下がってきているせいかなぁ

四国カルストのキャンプ場なんか、標高が1300メートルもあって
やっぱり気圧なんかここいらとは違うのだろうなぁ
大好きなモルツ
プレミアムよりも、こっちのほうが好みなのです

テントのなかで、転がしたいモルツ

で、ジツは
いつも汚い格好していて、なんとなくアウトドアな感じがするかもしれない、このララヒッパ
実はキャンプって、覚えているのが15年くらい前に、防波堤の上でテントを軽トラにくくり付けて寝ころんだってことくらいで
朝マヅメのハマチ狙いのため、仲間といっしょに場所取りを兼ねて前の晩早くから陣取っていただけなのですけど(^^;
その前といえば、もう記憶がなくて・・・たぶんどこかで経験はあるのでしょうけど

ということで、全くのビギナーなのです
ジムニーのオー君も、ジツはシュラフすら持っていないってなことらしくて
お互い、デビュー戦の予定だったのです
なんか不具合あるだろうなぁ、忘れ物もバッチリあって、うまくいかんだろうなぁ(^^; 
変なところで自信たっぷりなのですが、まあ夏のキャンプ場だし、なんとかなりますよね?!

NET動画とかでも学習しておるところです
用品なんかもいろいろと楽しそうなものがたくさん出回ってますね
グッズ大好きなもんで、またまた宅急便の届く回数が多くなりそうです(*^_^*)
Posted at 2014/08/10 05:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation