• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2024年07月02日 イイね!

初夏の高原、満喫ツーリング

初夏の高原、満喫ツーリング6/29日曜日、梅雨の晴れ間を信じて
長野で計画したツーリングを決行

雨雲をみながら5時初で4台集合し
いざ、【戸隠&妙高】へ出発

ルートはこんな感じの500km





甘楽PAで隣に停めたおん子さんの
横に「輝きを隠しきれないS1000R」
「凄み」を感じますね




テンション↑↑でスタートし
軽井沢から佐久平へ抜けるあたりから
霧がたちこめる
まぁ~、ここまでは予想した霧
佐久平から上田まではいつもの霧

あれ?あれあれ?
「今日の霧は、粒が大きいな~」

アハハ、
いやいやこれを世間では「雨」と言うんだった(笑)
以外と濡れた?、以外とびしょびしょ
でも「ヒンヤリ気持ちいい」

上田の最後のトンネルを抜けたら
夏空が、真っ青な夏空と真っ白な雲
「テンション爆上がり」って叫んだ(笑)

【ここからが今日のスタート】とした(笑)

先ずは久しぶりの【戸隠鏡池】
予想より少し?かなり?雲が多い





隼乗りさんは初めての鏡池
「お願い早く雲消えて〜」て願ったら
いい感じになってきた。
満点には遠いけど70点かな(笑)





何処までも続く緑のトンネルを抜けて
「黒姫 道の駅 しなの」で小休止
黒姫山や妙高の山々を見ながら
早飯にしました。





さぁ~、次も久しぶりの
【妙高笹ヶ峰高原】へ

途中スキー場の中を駆け上がりながら
振り向くと野尻湖と広がる町並み
「気持ちいい〜」




森を抜け白樺を抜け、辿り着いた先は
笹ヶ峰牧場
(実際には帰りに撮影)



「やっぱり笹ヶ峰はいい〜」
「秋もいいけど、夏も更にイイ〜」
そんな空間が広がっています




終点の乙見湖
3回目ですが、一番いい天気かも





爽やかな風を満喫
残雪が僅かに残る火打山や黒沢岳
冷た〜い湧き水を頭から
素敵空間と時間でした。
「また来よう」


来た道を戻り信濃まで高速ワープ

帰路は久しぶりに志賀高原を
山ノ内側から駆け上がります。
走りやすく超楽しいワインディング


木戸池を過ぎた【平床】で振り返りながらの一枚パシャリ




高原の気持ちよさを感じながら
ワインディングを楽しみながら
【横手山】でひと休み





今日のソフトクリームは
これで決まり(笑)




白根ルートを駆け下り長野原へ
最後はお決まりの【裏榛名】を
メンテしたマシンの様子を伺いながら
全開手前のヒルクライム

「いや〜FフォークのOHはして良かった~」と関心するくらいのフロントのフィーリング
やっぱりメンテは大事ですね
走る楽しさ倍の倍


なんて楽しみながら走っていたら
あっと言う間に初夏の一日が終わってしまいました。
「あ〜ぁ残念」








Posted at 2024/07/02 12:09:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年06月26日 イイね!

あじさい満喫&バイクリフレッシュ

あじさい満喫&バイクリフレッシュ先週のお休みは遅い梅雨入りの雨
ツーリングもお休み

ジメジメした季節ですが
雨も少ないと生活に響きますからね

気持ちを切り替え「紫陽花ウィーク」

週末には夕陽を狙って地元の公園に
タイミング良く夕焼けと紫陽花コラボ


続いて日曜には雨の降らない昼前に
点数稼ぎに妻と【茨城・雨引観音】へ
https://maps.app.goo.gl/QKPypGB1Se5t399e9

北関東では紫陽花のスポットですが
初めて行って来ました。

参道の両側や山門のまわりにも
紫陽花がいっぱい




今どきらしく、フォトスポットが
幾つも設置され皆さんパチパチ撮られてました。






立派な造りの拝殿や塔のまわりも
大賑わい




一番驚いたのは、紫陽花の種類の多さ
周りながら「へ〜」「キレイ」の連呼






茶屋の横からは関東平野と筑波山
あいにくの天気でしたが
十分楽しめました。




で、こんな期間を利用して
バイクの整備もいつものバイク屋さんで
進めてもらい、昨日に完了の連絡がありました。

先ずは、フロントフォークのOH
GSX-R乗り出して5年ですが既に75,000km
前回、中古(4,000km)
購入から2万で一度OHしており、
そこから5万km、高速コーナーでの
落ち着きが無くなってきた感じでした。












タイヤも昨年末に入れ替えて8,500km
今回も同じα-14
今のところ、路面からのフィードバック
柔らかさとエッジ付近のフィーリング
ウェット路面を除けば色々履いた中では
一番に感じています



それでも次回はDUNLOPのQ5Aや
MICHELINのパワーGP2
BSのS23あたりを悩んでみたいと思います。


他にもFブレーキパッドとフルード交換
今回、スズンボへの換装を検討しますが
またまた断念してしまいました。




最後に自宅でオイル交換
SHELL ADVANCE ULTRA 4T(15w50)
https://www.rednyellow.co.jp/shelladvance/products/4t_ultra/





こちらも色んなオイル使ってみましたが
軽さと消音の両立(バランス)がいいかな~と感じてますね

国内と並行輸入品があり予算で
使い分け出来るのもありがたい
私は基本は輸入品ですが、どちらも
私のような素人には違いわからず
3,000〜4,000kmの交換では問題ないと感じてますね




Posted at 2024/06/26 08:27:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

「久しぶり&久しぶり」ツーリング

「久しぶり&久しぶり」ツーリング梅雨入り前の駆け込みセーフ(≧∇≦)b

2週走れていなかったストレスを発散、
充電してきました。

行先は数年振りの【野反湖】と
更に久しぶりの【照葉峡】

新緑・涼しさ・開放感・マイナスイオン
ぜ~んぶ満喫の盛り盛りツーリングとなりました。




暑さ回避で午前4時発で友人2台と合流し
渋川スタートは17℃と超快適


上信道で長野原へ、六合から白根山を横目に一気に標高を上げて到着したのが

【天空の湖/野反湖】




朝の8時で人影もなく貸し切り
聴こえるのは鳥の囀りと風が木々を揺らす音…
ニヤニヤが止まらない
たまらんね~(笑)




唯一、残念なのはバーナーとクッカーを
家に忘れた事
なんてこったい(´;ω;`)

モーニングコーヒーを諦めて
自販機のジュースでまったり。


下山して暮坂峠・赤根峠を抜けて
月夜野経由で水上に
次のポイントに向けて朝ごはんに
コンビニおにぎりをGET


こちらも久しぶりの
【八木沢ダム/関東の水瓶】




利根川の最上流・高さ131mのアーチ式
スキージャンプ式洪水吐きからの放流が
有名ですね




ベンチでまったり朝食タイム
奥利根湖や微かな残雪の越後駒ケ岳などの山々を見ながら、調達したおにぎりを
頂きました。




湯けむり街道(県道63)に戻り
渓谷沿いを超〜の〜んびりラン

緑のトンネルをくぐり抜け
木漏れ日の中を走ります。





久しぶりの【照葉峡】は
最高のお出迎えをしてくれました。
「関東の奥入瀬渓流」と呼ばれるのも
肯きますね。







途中でバイクを停めて、ひと休み
川の音と賑やかな鳥の鳴き声以外は
耳に入りません。


坤六峠・鳩待峠入り口を過ぎると
あっと言う間に道の駅片品へ到着

「あ〜、天国の様な爽やか道が
終わってしまった~」
「灼熱地獄に戻りたくな~い」
ため息混じりの呟きばかり

なので、
爽やか時間を延長し
ロマンチック街道で丸沼高原〜金精峠〜
中禅寺湖を追加してしまいました。


金精峠からいつものアングルで
湯ノ湖・戦場ヶ原・男体山をバックに
ささっと一枚




いろは坂を下るとさすがに暑さが・・・
そう、今日は夏日予報でしたね


日光からは高速で一気に帰宅
16時戻りの450kmツーリング
また、楽しい一日が終わってしまいました。

来週からは梅雨入り?
梅雨は来るのだろうか?








Posted at 2024/06/15 19:48:20 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

初めての只見川ツーリング

初めての只見川ツーリング梅雨入り前のラスト?
来週から6月半ばまで仕事と用事で
走れない我慢週間?

と、言う事で
4週連続のツーリング、またまた走って来ました。


今日はのんびり?長閑な西会津へ

なんと今回のメインは初体験ゾーン
【会津沼田街道/只見川エリア】






朝イチは東北道でビュイ〜んと白河まで
R294の田舎道と勢至堂峠を快走

猪苗代からは会津パールラインへ
「クネクネは楽しいが、もう少し路面が良かったら、なおいいかな〜」なんて
勝手な呟きをしながら走り

先ずは道の駅 尾瀬街道みしま宿へ
バイクを停めて歩いて3分
【第一只見川橋梁ビューポイント】の
一番低い展望台へ




今回は同行者の時間の制約もあら
9時台の列車には間に合いませんでしたが
新緑に包まれた只見川と、架かる鉄橋は
雰囲気がありましたね。

ちなみに通過時間と展望台は、
はこんな感じ







次のポイントは
【細越拱橋(眼鏡橋)】
道端にバイクを停車し、ささっと一枚
川面に映る緑と何も無い贅沢な空間
広場でもあれば、まったりしたいスポットでした。






またまた走らせて
【かねやまふれあい広場】にバイクを停めて只見川を覗くと
【大志集落】がそこにありました。






ゆったり流れる只見川
後ろに新緑の山々
川岸に広がる集落
「川バージョンの下栗の里」かな
勝手に命名、m(_ _)m


またまた只見川に映る緑や
只見線を横目に走らせて
次の【金山町滝沢天然炭酸水】へ





残念ながら水不足?から
炭酸水を味わう事は出来ませんでした。


今回は「雪割り街道/六十里越え」は
走らない為に
只見ではダム周辺でパシャリ









先ずは【只見ダム】
ここからなら奥に田子倉ダムが望め
湖面も静かで青空ならキレイなリフレクションが見れるはずでしたが
少し残念


続いては田子倉ダム上部の
【田子倉レイクビュー】







「いや〜雪が少ない」が第一声でした。
少しまったりした後に
只見駅まで戻り腹ごしらえ
静かな街ですが、冬は大変そう。




午後のステージは
【沼田街道】の南側の檜枝岐エリアへ

R289〜R401〜R352と繋ぎ
田園風景と宿場町の面影
そして山間のクネクネ道
信号の無い数十kmは最高(≧∇≦)b
「楽しい&気持ちいい」

後半は「田島街道」から三依経由で
「五十里湖湖畔」と「鬼怒川沿い」を
少し冷たい空気を感じながら疾走
これもまた気持ちいい

栗山からは県道169「裏霧降」を
駆け上がり大笹牧場へ





お決まりのソフトクリームで
クールダウン

最後は今年初?の【霧降高原】を
登って下り最後までクネクネ三昧


帰路は今市icから日光道路と東北道
450km 13時間 
混雑無く快走路が多いツーリングは
やっぱり体の負担が少ないですね。


これで暫くはお預け
次回は梅雨のど真ん中の快晴を狙って
蒸し蒸しツーリングかな(笑)




Posted at 2024/05/27 00:47:22 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

今年2度目の志賀草津ルート

今年2度目の志賀草津ルート先週に続き2度目の志賀草津ルート
またまた走って来てしまいました。

寒さが苦手な友人に合わせて
少しゆっくり目の午前5時30分出発
今回は志賀から時計回りで新潟経由の
500kmコースに。




渋川から上信道で八ッ場ダムへ
先週、湖面の鮮やかな色に見惚れながらも通過してしまいましたので
今回は道の駅八ッ場ダムへ立寄りです





如何でしょう、この色合い
何度も通過していますが、こんなキレイな色だったとは(笑)
季節?天気?
理由はわかりませんが、とにかく鮮やかな水面に感心してしまいました。


小休止のあとは、またまた長野原草津口から草津温泉までを気持ち良く駆け上がり、一気に先週と同じスポットへ







先週の雲海や雲の立ち上がりも見応えありましたが、今回の高原ちっくな爽快感は、やっぱりいい(≧∇≦)b


最高地点をスルーしバイクを停めたのは
お気に入りの山田峠
車のいない間にささっと一枚、また一枚
やっぱり、ここ大好き
スケール感、開放感はバツグンですね








横手山の手前でアルプスのお出迎え
そりゃ〜バイク止めない訳には行きませんね




(妄想)
白馬の神様が「おいで〜」と手招きをしていましたが、泣く泣く断念

山ノ内までのダウンヒルの後は
北志賀高原を竜王パークの山頂を横目に
気持ち良くクルージング

いつか竜王のゴンドラから雲海を見たいですね


木島平からはR117で千曲川沿いの快走路を新潟十日町まで疾走
なんせ木島平から25kmは信号がないのだから「気持ちいい」以外に言葉が出ないです。


十日町では久しぶり&今年初の
【美人林】
も〜堪らん
癒やしスポットはやめられませんね
顔がニヤニヤしちゃいます。
新潟では外せないエリアです







続いては、友人のリクエストで
津南で【清津峡】に立寄り
ここ、何年振りかな~






涼しトンネルを暫く歩きながら
突き当りの撮影スポットへ




幸い人数が少なく、人の映らない一枚を
撮ることが出来ました。


さぁ~締めくくりは当然クネクネ三昧

先ずは【三国峠】
数年前に群馬側の路面がキレイになり
快適なダウンヒルを楽しむ事が出来ます

最後は月夜野〜沼田迄の【望郷ライン】
ここも高原の田畑や赤城山などを見ながら気持ち良くワインディングを楽しめます


走り尽くしたツーリングでしたが

途中の【道の駅野沢温泉】の農村レストランでは定食の野沢菜とお味噌汁が旨かったし
最後は【道の駅田園プラザ川場】で
お約束のソフトクリームをデザートに

帰路は関越道&北関東道で高速移動で
明るい18時帰宅

あ〜あ、明日は仕事だぁ~


Posted at 2024/05/18 21:50:53 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「いよいよ白い富士山の雄姿が見れる季節ですか、楽しみですね😁」
何シテル?   10/23 19:57
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 22:23:11
桜 2025 \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:48:38
笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation