• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

秋ツー第五弾【桜山公園の冬桜】ツー

秋ツー第五弾【桜山公園の冬桜】ツー雨でツーリング中止の心を癒す為に
休日振替の今日
軽めですが、やっぱり走って来ました。

ハーレー乗りの友人にお供頂き
のんびり8時発
「いや〜出発でこの陽射し久しぶり」
アハハ

ルートは群馬&埼玉の県境を
三角形でこじんまりです。




先ず最初に伺ったのは私もお初
群馬県藤岡の【桜山公園】
もちろん名前の通り春の桜の名所でもありますが
今回のお目当ては「冬桜」

実は半信半疑で「ホントに咲いてる?」でしたが、
駐車場にバイクを停めて
びっくりしながらの一枚が
タイトル画像になります。








そして、紅葉と桜のコラボも不思議な感じです。
(写真では上手く伝わらないかも)






場所を変えて記念にまた一枚



ひと息しながら周りを見渡し
またびっくり
平日なのに車も多いし
イベントもありそうだし


改めて調べたら、またまたびっくり
こんな感じでした。









さて、次は秩父で腹ごしらえ
土日や一人では行きづらいお店でしたので、この機会がラッキーって感じ

お店の前に停めてと案内されて
またまたラッキー




11時30分オープンでちょうど座れて
またまたまたまたラッキー

そう、今日の昼飯は【パリー】さん


さっそく定番の「オムライス」を注文

店内に流れる昭和歌謡を聴きながら
待つこと数分
来た~(ニヤリ)




コップに入ったスプーンを手に取り
ひと口、またひと口
う〜〜〜ん、旨い&懐かしい


お店を出ると、平日なのに5組位が
並んでました。
テレビで何度も紹介してるし
今日も日テレ撮影してたし
(11/25放映と言ってた)



二人で「凄いね」と呟きなかがら
お店を後にしました。


で、ツーリングに戻り移動しますが
先ずは途中で「秩父ミューズパーク」に
立ち寄ってみます、、、、、が
イチョウ並木は枝のみの残念な姿

仕方なく「武甲山」で妥協
(失礼なヤツですね)




で、午後の部ですね


今回はイニシャルDの土坂峠を
越えてみました。
一部、枯れ葉の絨毯を避けながらも
以外と楽しめましたね

「道の駅万葉の里」でひと休み



最後はお決まりの
「神流湖ワインディング」を堪能
やはり平日はいいですね(≧∇≦)b




帰路は赤城山越しに
雪降る水上と片品を横目に
北関東をひゅい〜んと帰宅

さぁ〜て、2023はどんな締め括りに
なるかな~(笑笑)







Posted at 2023/11/13 19:39:35 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

ツーリング断念し2023振り返りニヤ

ツーリング断念し2023振り返りニヤまたまた天気に振り回され
今日もツーリングを断念(涙)

この秋は、なかなか思った様にいかない
週末が続き、狙った紅葉は逃しまくりです。
まぁ〜シーズンで当たり外れは
ありますね

暇過ぎると思わずポチりまくってしまうので、今年撮った写真を見ながら
早くも2023を振り返ってたりします。

【新春】
元旦は富士山見れてでしたが、1日から仕事で初日の出は仕事場で…

まぁ〜穏やかにスタートしましたね




【開幕】

今年のバイク初詣は小鹿野のバイク神社でしたね
定番のわらじカツ丼も頂きました。


初ツーリングはGSX-Rランデブー
北茨城のお気に入り「高戸小浜」からの
ワインディング


2月はやはり「千葉の菜の花」
朝晩寒いけど(笑)


ツーリング合間に白馬スキー
雲の上のゲレンデ最高(ニヤ)


河津桜も今年は南伊豆町へ
来年は河津町で原木を観に行くかな


栃木にも春近し、
冷たい空気と暖かい陽射し
霧降高原も最高


【桜咲く春の訪れ】

桜の開花情報とにらめっこ
初の「こだま千本桜」いい感じ


妙高は時期早く、白馬はまだまだ
安曇野「拾ヶ堰」はドンピシャ
長野も広いね~


北杜市の桜巡りは天候悪化で
行けなかったなぁ〜
来年はアチコチ行きたいな
(北杜市、長瀞、猪苗代、伊豆高原)


【初の富士山】

寒い時期の富士山はキレイだね~


【定番の志賀高原、雪の廻廊】

残雪の白馬アルプスと志賀高原セット
来年は中山高原の菜の花畑と白馬が
いいかな~



【新緑〜初夏】

若葉の芽吹く季節は何処を走っても
気持ちいい

群馬なら榛名山や赤城山に
川場望郷ラインが最高


蓼科牧場の朝からの新潟巡り
残雪の妙高再訪と十日町の「美人林」
美人林は緑に包まれた空間が癒やし


茨城の花貫渓谷、秋もいいけど
優しい緑はオススメですね


磐梯山「吾妻スカイライン」に言葉は
要らない
来年は下記まで脚を延ばしたいな
「喜多方水田に映る飯豊連峰」
「三の倉高原の菜の花畑」
「白川湖の水没林」





【夏真盛り】

夏の訪れは「朝採りの焼とうもろこし」と共に
志賀高原の朝も最高


ひまわり畑も朝陽が射し込むと
100倍キレイですね
今年は新潟津南の「向日葵畑」
来年は山梨「明野のひまわり畑」かな


「湖の朝焼け」も好きですね~
今年は長野「野尻湖」の静寂を堪能
「戸隠の鏡池」リフレクションは
何度見ても飽きないです



【夏の終わりの伊豆高原】

久しぶりの三保の松原、残念ながら富士山の朝焼け見れず
でも西伊豆の変わらぬ青さにご機嫌↑↑



【秋の気配】

「そば畑の朝」にチャレンジ
今年は残念ながや朝もやに包まれましたが、それはそれで幻想的?

来年こそは、「赤そば畑」かな


季節の合間は北関東でクネクネしながら
青空見ながら山間を快走
丸沼高原では紅葉の色づき始めに遭遇


ススキも秋を感じる1つかな
ビーナスラインには青空が最高


【紅葉と秋の深まり】

秋はやっぱり高原が最高
八千穂高原の白樺群生地
白駒池の秋も久しぶり
帰路はオマケの富士山


3年連続日本一「箕輪もみじトンネル」
蓼科高原の紅葉はスケール大


「開田高原からの木曽御嶽山」
更にスケールアップ

オマケの「箕輪もみじトンネル」2回目は良いタイミングで紅葉グラデーションも最高


野辺山高原からの八ヶ岳も大好き
「瑞牆山」の紅葉もいい感じ


今年は秋も紅葉逃しが多発
「妙高笹ヶ峰高原」「白馬三段紅葉」
「乗鞍高原まいめ池のリフレクション」
「十日町の秋山郷」や「志賀高原」
「磐梯五色沼」
あっと言う間に過ぎる紅葉前線とは
スピード勝負ですね

【冬の足音】

先日のビーナスラインでの朝焼け
かろうじて「1℃」
これからは「氷点下スタート」の
ツーリングになりますね

Posted at 2023/11/12 13:19:03 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

秋ツー第四弾 瑞牆山ツーリング

秋ツー第四弾 瑞牆山ツーリング昨日の連休中日、またまた天気予報に行先変更を強いられてしまいました。

友人・知人(同じか?)と福島は
只見川沿線のツーリングを計画するも
午後からの雨予報に断念し
またまた長野方面へ出掛けちゃいました。

下仁田〜内山峠を越えて佐久へ入りますが、朝の冷え込みに今年初のグリップヒーターが活躍です。

先ずは南牧村の【開拓記念碑】を囲んで
皆で写真撮りながらひと休み




八ヶ岳もキレイに見れて清々しい朝を
迎えられました。


続いては、お決まりの
【ヤツレンの朝ソフトクリーム】


こちらもお決まりの【平沢峠】
初めての方がいらしたので
立ち寄ってみましたが車多くて
写真のみで移動




続いては今回のメインになる
【瑞牆山】へ向かいますが

途中の【川上村レタス街道】で
バイク停めて記念に一枚






瑞牆山の手前でキレイな色づきの
もみじ前に並べて、また一枚
紅葉狩りツーリングらしくなってきましたね。




【瑞牆山】へ到〜着〜く
参加者からのリクエストで来てみましたが、初めての方は喜んで頂けた感じで
ほっとひと息(ふ〜)
私も一年振りに来ましたが、
静かな良い処と改めて感じますね








少し青空と陽射しが足りませんが
キレイな紅葉と荒々しい山肌を見ながら
暫し談笑








茅ケ岳広域農道で明野でひと休みしながら、午後のルート作戦会議です



①秩父雁坂峠〜国道299へ
②柳沢峠〜大菩薩ラインで奥多摩へ
③本栖みち〜精進湖〜甲州街道へ

相談の結果は②のワインディング三昧となりました。(えへへ)

塩山からの柳沢峠は、気持ちいいヒルクライム
何故か車も居なく快適に駆け上がる事が出来て大満足(えへへへへ)


大菩薩ラインは色づいた山々に囲まれながら走っていたら、あっと言う間に奥多摩湖へ

しか〜し
予想通り奥多摩湖〜青梅は、さすがに車が多く疲れましたが
最後は高速で「びゅい〜ん」と帰宅

今日の休日出勤に備えて早寝出来たので
また、来週からの晩秋ツーリングが
楽しみですね


Posted at 2023/11/05 15:34:19 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

秋ツー・番外編 車で木曽遠征

秋ツー・番外編 車で木曽遠征今日はこの秋一番の紅葉ゲットのタイミングにて、
みん友さんや仲間とツーリングを計画していました。

気圧の谷にハマりましたね~
天気予報に振り回された一日でした。

【最初】妙高笹ヶ峰や秋山郷を候補に、
が・・・雨予報で断念

【次に】白馬と志賀高原を候補に、
が・・・またまた雨予報で断念

【最終的】近場で瑞牆山&野辺山で計画
が・・・まさかの雨予報で断念

と、言う事で
妻を助手席に【感謝Day】に切替ました。
目標は妻のご機嫌ポイント5個GET

(これで晩秋はツーリングに専念するのが狙いです。 
アハハハ 行く前から笑笑)

未明の2時30分に出発し、
①先ずは【ビーナスラインの朝焼け】
(初めての体験に感動するはず、笑)

が〜〜ん(甘かったか~)
富士見台に到着したら
なんと、なんと「外気温1℃」
さすがに寒すぎる










しかも霧?雲?
風も強く、私でも数分が限界
それでも幻想的な朝に妻も
「プラスマイナス0」って感じでした。



気を取り直して次の目的地で
ポイントゲットを目指します。


②向かったのは先週バイクで来た
【箕輪もみじトンネル】
まだ、マイカー規制していませんが
混雑が見込まれる為に7時の到着

先週の写真見せたら妻からのリクエストにて、確実に1ポイントGET出来ました。(ヨシ!)










③次は中央アルプスを潜り木曽へ
【開田高原】の入口でひと休み

紅葉具合もバッチリ(ニヤリ)
清々しい空気感に妻もご機嫌
無事に1ポイントGET







④【開田高原からの御嶽山】
九蔵峠の展望台からの絶景が






じゃ〜ん




妻も予想外のスケール感にテンション↑↑
紅葉と山頂の雪化粧も手伝って
なんと、一気に2ポイントGET
(やったぜ~、ビーナス分挽回)



一気にたたみ込みたく
⑤【木曽馬の里】へ立ち寄ります
無難に1ポイントGET(順調だぜ)




⑥朝飯?昼飯?
やっぱり【開田高原の新そば】は
外せません。(私がね)

今回は10時でも食べれる
「そば処信州霧しな」でお世話になりました。
妻も美味しいと喜んでくれました。
で、1ポイントGET





ここまでで
な・な・なんと目標クリアしての
6ポイントGET完了



この後は、獲得ポイントを減らさない様に大事をとります


先ず、食後の「開田高原アイスクリーム」をパス(お腹いっぱいみたい)


午後に予定していた
「乗鞍高原のどじょう池」もライブカメラでは雲行き怪しいのでパス


ここで追加したのが
⑦【奈良井宿】
妻にはハマらないかもで
ポイント期待していなかったのですが
まさかの1ポイントGET
累計7ポイントは安全圏とニヤリ






帰りは、妻が好きだった「君の名は」を
思い出して
⑧【立石公園】に立ち寄ってみますが
まさかの普通のリアクション
ちょっと冷や汗(あぶな〜い)





またまた【ビーナス霧ヶ峰】を通りながらひと休み








最後は「安全パイ」の
⑨【長門牧場のソフトクリーム】



「今までで一番美味しい」の一言に
まさか2?3、と思いましたが
寒さが逆風に・・・・

それでも、1ポイントGETして
TOTAL8ポイントと予想以上の出来に
帰りの車でニヤニヤが止まりませんでした(アハハハ)


こちらは
「蓼科牧場からの浅間山などなど」




ここで、不覚にも妻に悟られ
「来週走る気?」の先制パンチが・・


ヒヤヒヤしていると
「行くんでしょ(笑)」とOKサイン

無事に感謝Dayを18時に完了し
ほっとしながらブログアップしてみました。


もちろん私自身が今日一日大満足
久しぶりの木曽はやっぱりいいですね


さて、来週からの晩秋のひと月
ラストスパートしなくちゃです。










Posted at 2023/10/29 20:15:08 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

秋ツー第三弾 もみじトンネルと蓼科高原

秋ツー第三弾 もみじトンネルと蓼科高原秋本番を迎えて走らずにはいられません。

今日はみん友のおん子さんと久しぶりの
ツーリングになりました。
談合坂SAで6時待ち合わせに向けて
午前4時前に出発しました。

ルートはこんな感じの600km
来週に向けて体力温存の高速多めで
16時半戻りの軽めとなりました。




中央道で西に向いながら、八ヶ岳PAで
ひと休み
朝は寒くなりましたが、その分山々の稜線はキレイに見れるのはいいですね

南アルプスも八ヶ岳もくっきり最高







で、で、で、
今回の目的地の一つ目は
【伊那谷 箕輪もみじトンネル】
確か「じゃらん3年連続で日本一」とか
余りの人気に昨年からはマイカー規制と。

諏訪杖突峠から高遠経由で朝9時前?に
訪問してみました。
私は3度目ですが、陽射しがあった方が
鮮やかに観れるからでした。



それでは
じゃん、じゃ、じゃ〜〜ん
一部色づき始めたもみじトンネル




もみじトンネル最上部



リサーチ通り色づき始めではありますが
グラデーションのキレイなもみじもアリ
やっぱり、いい(≧∇≦)b




場所を移して撮りまくり、えへへ





ここで、(@_@;)サプライズ

なにやら前から見た事と有る様な
「Z4」が停まっているじゃないですか




先日ご一緒したみん友のcaccyoさん(バイクはR1100S)が岐阜から現れました(笑)

聞いたら予定の乗鞍&穂高が雲に包まれていた為に、箕輪に来て下さりました。
暫し談笑
思わぬ思い出が増えました。


帰り際にも鮮やかなもみじを見つけて、またまたパチリ






参考になるかですが過去2年の写真です
【2022年 平日8時】
昨年からマイカー規制にて
写真撮りたく解除して3日後かな




【2021年 日曜6時】
混雑回避で朝イチですが、トンネル内は陽射し無いと鮮やかさイマイチかな




日本一3年連続は一見の価値アリ
ワタシ的には真っ赤なもみじの紅葉ではオススメです
今年はマイカー規制解除後あたりも
いいかな〜と個人的に思いますね

(以下はwebから拝借してます)











さて、次に移動
タイトルにある【蓼科高原の紅葉】に
しました。
色んな方のInsta等で見ると良い時期かなと。


先ずは、蓼科の道の駅に立ち寄ってみました。





いや〜
ホントにタイミングばっちり(笑)
陽射しが少なくてもこの鮮やかさ
「伝わりますかね~」




ビーナスライン(スズラン峠経由)で
白樺湖を目指しますが


走っては、バイクを停めて一枚




また走ってはバイクを停めてまた一枚
なかなか先に進みません。






「女の神展望台」では
「なぜ、今まで秋の蓼科を知らなかったのだろー」と思う絶景にまったり…
赤もいいけど、黄色も最高です






白樺湖で腹ごしらえの後
今年、最後のビーナスラインを堪能




最終は「大展望台 三峰茶屋」で
締めくくってみました。







和田峠から帰路に着きますが
みん友さんは都会へ
私は北関東の田舎へ
お互い向きが違うので佐久でお別れ


帰りも佐久から高速でサクッと瞬間移動
明るい内に帰れたので明日日曜出勤に
余力を残す事が出来ました。


おしまい、おしまい

さて、第四弾は何処へ
Posted at 2023/10/21 19:53:47 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「いよいよ白い富士山の雄姿が見れる季節ですか、楽しみですね😁」
何シテル?   10/23 19:57
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 22:23:11
桜 2025 \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:48:38
笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation