• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2023年03月06日 イイね!

桜前線北上前にスキー白馬チャレンジ

桜前線北上前にスキー白馬チャレンジ振替休日の今日、
リターンスキー第二弾で今シーズン最後に向かったのは
【白馬・八方尾根スキー場】

1月、2月にバイクツーリングして
3月にスキーしてるんですから自分で笑ってしまいます。

スキーリターンしたのだから
やっぱり白馬へ行かないと終われない?
私にとっての聖地ですからね


最後に行ったのは確か・・・・
「長野オリンピック」
な、な、なんと25年前
ショック、ショック(笑)
歳をとってるわけだ〜







せっかくなので午前2時に出発し
「2度目のモルゲンロート」を狙ってみました。

到着6時、








雲なし、白馬は真っ白
こりゃ、寝てられないな~


先ずは前回同様に「松川大橋」で
スタンバイ
あれ? 雲が?




「白馬大橋」へ移動しても
イマイチ?







最後は国道の「松川橋」で
なかなかなワンショット




う〜ん 60点
白馬はなんとか雲を避けながら
撮れましたが
朝日の上がる東側に厚い雲があり
朝焼け加減がイマイチな気がしました。


さぁ〜本番のお楽しみは
こ・れ・か・ら


朝一番でゴンドラとリフト2本を繋いで辿り着いたのは
「標高1800mの山頂」



それでは、いきます

絶景過ぎて声が出ちゃうかも(笑)


先ずは「白馬三山」
せ〜の




いや〜これが見たかった~
最高だぁ〜
私は朝から小声で叫んじゃいました。




当然、左も気になる・・・エヘヘ

左向け〜ひだり

うっひょ~




バイクないから代わりに
マイスキー板とオリンピックスタートハウスと白馬三山

期待はしていましたが
今までで一番かも(@_@;)





さっきから背中がゾクゾクしついるのわかりますか?
分かるはずないですね(笑)



少し体を左に小さく向きを変えます



もしかしたら、もしかするかも


確かにパンフレットにあるびっくりする様な世界が目の前に広がる事を期待して4時間かけて来た訳ですから



前フリが長〜い、と
友人に突っ込まれそう



それじゃいきます
標高1800mのゲレンデです


サン


ニ〜


イチ



GO



じゃ〜ん





凄いですよね
ですよね~
夢に見た景色が
今、自分の前に・・・・・



少し下り覗いてみましたが
夢じゃ無かったですね





興奮が収まる訳は無く
このグルービングされたキレイなバーンを見たらじっとして居られない





リーゼン最上部ゲレンデを
オリンピックを思い出しながら





兎平ゲレンデも気持ち良すぎ







立ち止まってはいられない







さすがに黒菱ゲレンデは
圧雪前にて危険な匂いがして
パス





調子に乗り過ぎていたら
あっと言う間に太腿がパンパン

重力、遠心力に負けて
足首も膝もガクガク


またまた3時間もつことなく
体がギブアップでした。


最後はボロボロでやっとのことで
車まで戻りました。


帰路につく前に路肩に車を停めて
「春にまたバイクで来るからね」と
お別れし帰路につきました。








さて、
3月下旬からは桜前線も関東&甲信越に北上して来て
4月下旬には東北へ上がっていきます

来週以降はバイクに戻り
春の本格ツーリングを楽しみたいですね。

う〜ん
今年の桜巡りは何処に行こうかな?


伊豆高原の桜並木(3月下旬)
長瀞の桜トンネル(4月上旬)
山梨北杜市桜巡り(4月上旬)
韮崎わに塚の桜(4月上旬)
富士宮市龍巌淵(4月上旬)
諏訪湖桜並木(4月中頃)
喜多方枝垂れ桜(4月中頃)
夏井川千本桜(4月中頃)
富士五湖の桜(4月中〜下旬)
白馬中綱湖の桜(4月下旬)
裏磐梯桜峠(4月下旬)

Posted at 2023/03/06 17:40:22 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

石窯ピザと恵比寿さま&バイク神社2

石窯ピザと恵比寿さま&バイク神社22023開幕し、あっと言う間に3月
早いですね~

年明け恒例の「バイク神社」「房総菜の花」「茨城周遊」「伊豆河津桜」と順調なスタートが切れた気がします。

色んな感謝と先日の隠れリターンスキーのお詫びを込めて今日はバイクお休み
家族サービスにしました。


朝の用事済ませ、のんびり車で出発
先ずは道の駅はが「苺フェス」へ

朝飯は暖かい陽射しの中
「焼き立ての石窯ピザ」と苺とレモネードのスカッシュ
たまにはいいのですね(≧∇≦)b



焼き立てパンと苺パフェで満腹になった後は次のスポットへ


到着したのは真岡鐵道近くにある
【大前神社】日本一の恵比寿さまだとか
宝くじを買われる方には有名みたいですね。

駐車場に車を駐めて参道へ
淡い色の寒紅梅がキレイでした。
バイクも数台来てましたね




参道脇に立つ恵比寿さま(≧∇≦)b




「ふっくら丸い」イメージでしたが
実物は以外とスリム(笑)

お守り売り場には他では見ない
「福袋」らしきものが?




そうか(@_@;)
これに宝くじ入れておくとご利益あるのかな

確かに横にはこんなメッセージが




ではでは
「大前神社」の参拝へ

栃木のバイクと言えば「安住神社」が有名かと思いますが
実はこちらの神社にもあるとか?


鳥居をくぐり正面の立派な拝殿に
先ずはびっくり(*_*;





隣には参拝方法と順路が
「幸せ参道」っていいネーミング




早速入ってみました。





最初にあるのが「足尾山神社」
交通安全の神様
こちらがバイク神社となっています。




撮影用のボードがありますが
最初に目に止まったのはその後ろの
カラーリングされた一輪車
遊び心がいいですね(≧∇≦)b




拝殿の中も、なにやら賑やか




両脇には絵馬や色紙、看板などなど





もちろん私も絵馬を購入
(・∀・)ニヤニヤ




聞いたら持ち帰るのも可能との事
今回は、玄関に置いてみました





その後は、色んな神様が祀られていて、丁寧にひと回り













最後は、「金運の神様」に願い事





いい事あるといいな~。






Posted at 2023/03/05 20:34:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年03月01日 イイね!

ツーリングもいいけど、スキーもね

ツーリングもいいけど、スキーもねバイクにリターンして10年
ツーリングにハマっていますが
突然、無性にスキーがしたくなってしまいました。

スキーはバイクを降りていた20年間に夢中になっていました。
当時はシーズン50日くらいは滑っていたでしょうか

が…、バイクに戻ってからは、
すっかりご無沙汰
長い間使っていなかったギアも
10年の経年劣化は激しくスキー板以外は使用不可
(´・ω・`)しょぼ~ん




急遽、中古でウェア・ブーツ・ヘルメット、ポールを調達
スキーはチューンナップして
スキーリターンの準備完了

と、言う事で振替休日の本日
久しぶりに滑ってきました。

朝の内に家の用事を済ませ
のんびり出発
足慣しにて近い【Mt.ジーンズ】へ

近づくにつれてワクワク
(´∀`∩)↑age↑
鼻歌まじ♫
この感じ、懐かしい〜




先ずは山頂へ
お約束ですね~



いや〜気持ちいい〜


準備完了
いざ出陣だ〜(実は、かなり不安)




やっぱり最高ですね~
青空と真っ白なゲレンデと白樺
変わらないです






違うのはゲレンデに流れる音楽
(そりゃ10年の歳月ですからね)




半月前からイメージトレーニングを開始、You Tubeと昔の写真見ながら記憶を取り戻し




でもいざ、滑り出すとギャップデカすぎ(笑)

ウエイトトレーニングも始めていましたが、半月で筋力が戻る訳もなく

あっけなく、リフト10本、2時間で
力尽きてしまいました。
ノンストップとはいえ、
情けない (´・ω・`)



帰り道はツーリングのお決まり
「ソフトクリーム」
今日は春の陽気にて、スキー帰りに小休止
「千本松牧場のソフト」旨いんです





さて、この春はあと1〜2回のチャンスしかなく
せっかくなので最後は白馬かな〜

山頂から標高2000mのゲレンデ
アルプスに包まれ
雲海を見ながら滑れたら最高ですね




4月になったらバイクツーリングで
桜巡りに戻らなくては(笑)


最後に

今日、悲しかったのは
リフト券にシニアの三文字



安くて良いけど複雑(T_T)



Posted at 2023/03/01 17:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

河津桜チャレンジツーリング

河津桜チャレンジツーリング昨日は寒かったですね~
関東もアチラコチラで雪の便り

そんな中、3回目となる伊豆の河津桜ツーリングとなりました。

ちょっと怪しい天気予報ですが
青空信じて友人の隼と、そのご友人のS1000と3台で出発!

今年は人出の多さや渋滞を回避し
初めて【南伊豆町の河津桜】へ
雪景色の箱根越えを断念し
東海岸から亀石峠&土肥峠で半島を横断し西伊豆から南下
やっぱり西海岸のワインディングは楽しい(≧∇≦)b

と、言う事で順調に到着





あいにく青空は少しでしたが
オヤジ3人で桜のトンネルを(笑)





菜の花越しの河津桜に興奮(笑)



鮮やかな河津桜を堪能出来ました。

河津町の原木も桜並木も同じですが
南伊豆町の桜並木もバイクを入れ
ての写真は早朝以外は無理ですね

戻る道中の河津桜を見つけて一枚




午後は西海岸を戸田まで北上
大好きな西伊豆を満喫するも
真っ黒な雲に覆われ富士山は闇の中

途中、御浜岬付近では奇跡的に
太陽が顔を出してくれました。






帰路は達磨山・伊豆スカ・椿ラインのダウンヒルを楽しみながら家路へ

が、なんと、なんと
小田原厚木道路では雪にみまわれ
凍えながらノンストップで帰宅

あいにくの天気もあり画像の少ないブログになりましたが

「熱々のお風呂がこんなに癒やされるとは」と感じたツーリングでした。

お・し・ま・い


次は【伊豆高原の桜並木】に
行きたいな~
Posted at 2023/02/26 20:21:44 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

「立春過ぎたら行かなくちゃ」ツーリング

「立春過ぎたら行かなくちゃ」ツーリング前回から半月、
ツーリング出来ない日々
暇つぶしにリムやサイドやスイングアームにステッカーを貼ったり
リヤキャリアを外し
シートバックを小型化したりと
これで春のツーリングシーズンの
準備完了です。











春の足音が聞こえたかな?と思うと
びゅい〜んと過ぎ去りますからね
恒例の房総菜の花ツーリングに
出かけてみました。

ゆっくり目に6時過ぎに出発
朝陽が眩しくワクワクGO〜です



お供頂いたのは、
昨年末と同じでGSと12Rです。



久しぶりに海ほたる経由です
最初の立寄りは初めての
【燈籠坂大師の切通しトンネル】



9時過ぎですがタイミング良く
他に車やバイクもいなく
記念に一枚撮れました。



続いては【保田漁港】へ
混雑避けてオープン時間で朝飯です





年に一度の房総半島なのでお決まりの「ばんや」さんですが、今回は天丼にしてみました。
「旨〜い」(≧∇≦)b


食後のひと休みで【保田海岸】で
青い海をバックに3台並べてパチリ



風もなく穏やかでポカポカ
のんびりし過ぎてしまいました。

夕陽のひと時が更にキレイかな〜と
想像出来る海岸でしたね



今回はメジャーどころや館山方面ではなく、未開の地を目指して
県道89を楽しみながら内陸へ


到着したのは
【千葉県酪農のさと】
「日本酪農発祥の地」だそうです



お目当ては食後のソフトクリーム(笑)



とても濃厚で美味しかった〜

資料館もあり楽しめる様ですね



続いての立ち寄りは
メインの【菜の花ロード】





毎年の恒例で、ここに来ると
シーズン始まるな~と思いますね。



最後に立寄ったポイントも初めての場所で
【長生き展望台】です。





看板には、
「この展望台に一度登れば、きっとあなたの寿命が、一日延びると思います」とありました。

ほのぼのとしたコメントに
つい笑ってしまいました。
この時点で効果アリ?かも知れませんね。

展望はというと写真では上手く写っていませんが
山間や開けた街並みの先には太平洋まで望めました。
白子方面なので九十九里の南側まで
見れたのかな




今回のツーリングの裏テーマは
【房総の楽しいクネクネ県道探し】

今回は酪農の里(県道89)から
いくつかの県道を走ってみました。




県道186 ・172 ・173・171
一部1.5車線もありましたが
幾つか楽しめる道も発見出来ました。





約450km位、12時間のミドルツーリング
暖かさもありのんびり出来た一日でしたね

さて2月末からは桜シーズン開幕ですね

南伊豆の河津桜にはじまり
伊豆高原の桜並木

関東では
長瀞の桜並木や赤城千本桜

長野・山梨では
北杜市の桜巡り
白馬や伊那谷の残雪と桜

東北に登れば
松島の桜公園や喜多方の垂れ桜
小岩井農場の一本桜

日本海では
朝日の舟川べり桜並木

いや〜
忙しくなるぞ(≧∇≦)b 




Posted at 2023/02/06 09:34:23 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「いよいよ白い富士山の雄姿が見れる季節ですか、楽しみですね😁」
何シテル?   10/23 19:57
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 22:23:11
桜 2025 \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:48:38
笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation