• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月05日

「立春過ぎたら行かなくちゃ」ツーリング

「立春過ぎたら行かなくちゃ」ツーリング 前回から半月、
ツーリング出来ない日々
暇つぶしにリムやサイドやスイングアームにステッカーを貼ったり
リヤキャリアを外し
シートバックを小型化したりと
これで春のツーリングシーズンの
準備完了です。











春の足音が聞こえたかな?と思うと
びゅい〜んと過ぎ去りますからね
恒例の房総菜の花ツーリングに
出かけてみました。

ゆっくり目に6時過ぎに出発
朝陽が眩しくワクワクGO〜です



お供頂いたのは、
昨年末と同じでGSと12Rです。



久しぶりに海ほたる経由です
最初の立寄りは初めての
【燈籠坂大師の切通しトンネル】



9時過ぎですがタイミング良く
他に車やバイクもいなく
記念に一枚撮れました。



続いては【保田漁港】へ
混雑避けてオープン時間で朝飯です





年に一度の房総半島なのでお決まりの「ばんや」さんですが、今回は天丼にしてみました。
「旨〜い」(≧∇≦)b


食後のひと休みで【保田海岸】で
青い海をバックに3台並べてパチリ



風もなく穏やかでポカポカ
のんびりし過ぎてしまいました。

夕陽のひと時が更にキレイかな〜と
想像出来る海岸でしたね



今回はメジャーどころや館山方面ではなく、未開の地を目指して
県道89を楽しみながら内陸へ


到着したのは
【千葉県酪農のさと】
「日本酪農発祥の地」だそうです



お目当ては食後のソフトクリーム(笑)



とても濃厚で美味しかった〜

資料館もあり楽しめる様ですね



続いての立ち寄りは
メインの【菜の花ロード】





毎年の恒例で、ここに来ると
シーズン始まるな~と思いますね。



最後に立寄ったポイントも初めての場所で
【長生き展望台】です。





看板には、
「この展望台に一度登れば、きっとあなたの寿命が、一日延びると思います」とありました。

ほのぼのとしたコメントに
つい笑ってしまいました。
この時点で効果アリ?かも知れませんね。

展望はというと写真では上手く写っていませんが
山間や開けた街並みの先には太平洋まで望めました。
白子方面なので九十九里の南側まで
見れたのかな




今回のツーリングの裏テーマは
【房総の楽しいクネクネ県道探し】

今回は酪農の里(県道89)から
いくつかの県道を走ってみました。




県道186 ・172 ・173・171
一部1.5車線もありましたが
幾つか楽しめる道も発見出来ました。





約450km位、12時間のミドルツーリング
暖かさもありのんびり出来た一日でしたね

さて2月末からは桜シーズン開幕ですね

南伊豆の河津桜にはじまり
伊豆高原の桜並木

関東では
長瀞の桜並木や赤城千本桜

長野・山梨では
北杜市の桜巡り
白馬や伊那谷の残雪と桜

東北に登れば
松島の桜公園や喜多方の垂れ桜
小岩井農場の一本桜

日本海では
朝日の舟川べり桜並木

いや〜
忙しくなるぞ(≧∇≦)b 




ブログ一覧
Posted at 2023/02/06 09:34:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024 海津大崎の桜ツーリング
ku-roさん

ツーリング~3月30日~
LIBERTYさん

波音を聴きながら(房総)
fuku104さん

お花見ツーリング♪
飛べないブタさん

久喜の桜ツーリングに行ってきました
bmasa (まさ)さん

粗食倶楽部で炭焼治郎 桜🌸ツーリ ...
bmasa (まさ)さん

この記事へのコメント

2023年2月6日 10:11
おはようございます

1日違いですが、完全にかぶりましたね。
山間部ルートもほぼ同じ。
酪農発祥の地は看板を見て立ち寄ろうかと悩みながら通過してしまいました。
桜ツーリング楽しみですね。
コメントへの返答
2023年2月6日 12:18
こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。

今年も沢山のニアミスの気配がしますね(笑)

一日違えばスライドできたかも

それでは河津桜で(笑)
2023年2月6日 23:04
こんばんは

暖かさが伝わってくるブログですね^ ^
こんなに菜の花が開花してるとはビックリです。

タイヤα14に交換したんですか?
コメントへの返答
2023年2月7日 19:18
こんばんは。

春は近し… ですね

菜の花と桜と残雪アルプスのコラボが
待ち遠しいです

タイヤはα-14に戻しました。
特に寒いシーズンの熱の入り方は
一番の安心感ですね
夏には違うタイヤを試してもいいかな~とも思いますね。
2023年2月7日 5:53
おはようございます。
房総方面のツーリング楽しそうですね。
燈籠坂大師の切通しトンネルは写真映えしますね。
たしか他所にも同じようなところがあるのをネットか何か
で見たことがあります。
後半のワィンディングも気持ち良さそうでいいですね。
コメントへの返答
2023年2月7日 19:23
こんばんは。

房総ツーリングは年に一回なので
毎年、一つずつトンネルを巡ろうかなって感じですね

ワインディング探しも少しずつ
失敗もありますが
メジャーなルート以外で、楽しめるルートを確率出来たらと思いますね。

暖かくなりましたら、先ずは北茨城から
お願いします(笑)
2023年2月7日 8:12
春を感じるツーリングですねー。
房総半島でこんな沢山の菜の花畑を見ると、ソワソワしちゃいますね。
週末行っちゃうかなー😅
コメントへの返答
2023年2月7日 19:28
こんにちは。

鴨川の菜の花もこれからが本場ですかね

でも、今年は例年の半分位の広さに
思いました。
何故かは、わかりません。

小湊鉄道と菜の花のスポットとかと
合わせて周れたらいいかもですね

菜の花と海とか、菜の花と牧場
そんなスポットあればいいな〜と
また、探して見ようかと思いました。
2023年2月8日 10:52
おはようございます

確かに菜の花ロードを走るとシーズン始まる感じですね。
長生き展望台は知りませでした。
こんな景色が見られる場所なんですね今度行ってみます。
1月に車検を通してから乗ってないので3月頃には房総の方に行ってみようかな♪
コメントへの返答
2023年2月8日 12:22
こんにちは。
今年も始まりますね(笑)

ご一緒出来るのを楽しみに
していますね

毎年、この時期にしか行かない
房総ですが
今年は、夕焼けの内房もいいかな~
なんて考えてます。
2023年2月8日 12:48
こんにちは♫
立春を迎え、いよいよシーズンイン!!?(*''▽'')
春は花めぐりツーリングが充実しそうですね!!
上記メニューを見ただけで忙しさが想像できます('◇')ゞ
私もあやかりたいとhideさんの昨年の記事など見ていました👀
来月にはジムニーも納車されるので、どのクルマで出掛けるか!?悩ましくなりそうです(^▽^;)
まだまだバイクも楽しくなりかけたところですし!!?中間地点になる信州か甲州あたりでご一緒出来たら嬉しいですね(^_-)-☆
コメントへの返答
2023年2月8日 19:11
こんばんは。

私は花巡りだけでもテンション
上がるのに

バイクにジムニーにBMWとなると
考えただけでもワクワクでしょうか?

暖かくなりましたら1100Sで
ご一緒出来るのを楽しみにしてます
2023年2月8日 18:37
こんばんは!
これから三寒四温でどんどん暖かくなってきますね。
いつまで乗れるのかと考えてしまう年齢に僕もなりましたので今年は乗りまくろうと思います。
コメントへの返答
2023年2月8日 19:14
こんばんは。

バリバリ走り回ったり、遠征されている大先輩が沢山いますから
見習わなくてはですね

「乗りまくり」のお供させて頂きますので、お声かけてくださいね。

先ずは桜ツーリングですね(笑)

プロフィール

「@38.KUG  ん? みぶ? 栃木?
あれま(@_@;) お泊り遠征ですか」
何シテル?   05/15 19:09
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これからの時期、ツーリングで大活躍!BMW R1250GSのガラスコーティング【リボルト高崎】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 21:15:22
サスペンション調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 15:55:39
ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 18:42:12

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation