• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

何処にいっても雲ばっかり(T_T)

何処にいっても雲ばっかり(T_T)昨日(日曜)、天候によりツーリングを
断念しましたので
今日はその分走って来ましたが
1日中、厚い雲の下でクネクネしてきました。

昨晩や今朝の天気予報を見ながら
北も南も東も怪しいし曇天予想
唯一長野方面に晴れマークがあったので
とっとと用事を済ませ9時30分出発

が、
走れど走れど青空は見えて来ず
逆に白い雲が怪しい灰色に
「も〜諦めてクネクネして帰ろう」
って独り言

先ずは【碓氷峠の旧道】
先月の豪雨で土砂崩れで通行止めなのですが、
「何処まで行けるかな~」とか
「通行止めなら貸切かな~」とか



結局、眼鏡橋から先はウェット
しかも「濡れ葉っぱ地獄」
途中まで楽しめたから良しとしました(笑笑)

続いては、またまた【裏榛名】
こちらも下半分ですが、往復しながら
ストレス発散

最後は、赤城山麓(南面)で
【からっ風街道】を往復




最後は交通安全週間最終日のお勤め?
お巡りさんがパイロンもって準備はじめたので昼過ぎに退散してきました。


明日から10月
いよいよ紅葉シーズン
ワクワクですね
Posted at 2024/09/30 21:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

「秋なのか夏なのか」走ってみるか2日間

「秋なのか夏なのか」走ってみるか2日間朝晩は秋めいてきましたが
昼間は残暑と言うより真夏?

ゲリラ豪雨と秋雨前線と台風
天気予報も見る度に変わり悩ましい日々

「秋はいつ来る?」
「紅葉はどうなるの?」

考えても仕方ないので
9/20(金)振替休日と本日9/21
2連チャンで走って来ました。


先ずは昨日
久しぶり?の【志賀高原】
5時発、12時戻りのショートツー
ソロなのでワンストップで2時間半
横手山まで一気に駆け上がります。

草津側から登りますが
「気持ちいい」の連呼です






山田峠では、開放感と爽やかさを
ひとり占めです(笑)





朝8時の渋峠は18℃
メッシュジャケットでのんびり走るには
最高(≧∇≦)b
「これよ、コレ、この気持ちよさ」
って感じでした。




横手山から望む北信濃の山々や
北アルプス
山の稜線もキレイに見れる様になり
秋の気配を感じました。








昨日一つ学びました
【長居厳禁・油断禁物】

余りの気持ちよさに、のんびりし過ぎ
途中、裏榛名のワインディングを3往復

伊香保から渋川に下りたら
まさかの10時半過ぎ
気温は30℃超えの陽射しバキバキ
「一瞬で爽やかさぶっ飛び汗だく」

反省しながら帰宅しました。

**********

今日は隼さんとクネクネ三昧、
4時30分発で待ち合わせの本庄へ

久しぶりにキレイな朝焼けが
出迎えてくれました。
「う〜んやめられない」






「神流湖湖畔」をクネクネし
道の駅万葉の里でひと休み





道の駅うえので折り返し
「志賀坂峠のダウンヒル」を満喫


小鹿野ローソンでひと休みし
「土坂峠のヒルクライム」を満喫2

神流湖湖畔のクネクネ2
個人的には街に向かうこちら側が
好きですね


オマケで「杉ノ峠」のクネクネで
締めくくり
久しぶりのクリアラップで
6連S字を満喫


走りっぱなしで写真も無いですが
遠征ばかりでタイヤが台形化してましたから少しは丸くなったかな?

昨日の反省活かして
午前11時帰宅(笑)


そして我がGSX-Rも5年半で
無事に80,000キロを超えました。
来シーズンには大台かな?





Posted at 2024/09/21 21:40:20 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

2年振り【木曽路】ツーリング

2年振り【木曽路】ツーリング久しぶりの木曽路
久しぶりの未明(午前2時発)
久しぶりの800kmオーバー
久しぶりの16時間オーバー

ルートはこんな感じ



こんな無茶振りにOK返事の
隼乗りさんと談合坂SAで待ち合わせ
早朝の山梨はメッシュジャケットでは寒く感じますね

中央道では千畳敷カールや南駒ヶ岳を見ながら、
テンション↑↑

駒ヶ岳SAでひと休みした後に
最初に立ち寄ったのは
【天龍峡大橋/そらさんぽ】



今まで朝霧に包まれる事ありましたが、
今回は7時30分とゆっくり目が功を奏し快晴の下、
そらさんぽからの天竜峡を見る事が出来ました。







続いては昼神温泉から南木曽へ向かう
国道256の清内路峠ここ大好きなんです。



毎回早朝だからですが
爽やかさGood
クネクネもGood
極めつけは峠を越えた先に
出迎えてくれる【WELCOME木曽】の看板ですね
なんか旅の始まりみたいな気分になります。




木曽路のスタートは【妻籠宿】からですね



朝の8時半なのでバイクで入れますが、静寂を満喫したくバイクを押しながらメイン通りへ





中山道の旅を続けますが
桃介橋(三留野宿)でひと休み




続いても大好きな【阿寺渓谷】
いつみてもキレイさにうっとりです







今回も時間の都合で「犬帰りの淵」までとしましたが、
次回は「牛ヶ淵」まで探索したいですね




「さぁ~次は御嶽山だぁ~」の
かけ声で中山道に戻り北上


【開田高原】から向かいます
が、
このエリアが「またいい(≧∇≦)b」
も〜堪りませんね、アハハ




初めて御嶽山を見る友人を焦らす様に、木曽馬の里の入口で早お昼としました。



「そば処信州霧しな」は前回妻と来た際に立寄り、
もちろん蕎麦が美味しいのですが、
定食にセットの蕎麦コロッケや蕎麦かりんとう等、色々楽しめるのがイイです。




さて食後は焦らし過ぎると友人がイライラするので
九蔵峠から御嶽山を拝む事に。

このルートも大好き
何故って?

例えば、
山を登ると◯◯が見えるとか
丘を越えると眼の前に海が拓ける
トンネル抜けると一面雪とか
サプライズ的な道なんです

カーブ一つ曲がると御嶽山の麓がチラリ
また一つ曲がると中腹まで見え
次は見えるかな~と思うと全隠れ
ガッカリした次にど~んと眼の前に
こんなワクワクな九蔵峠が(≧∇≦)b

で、【九蔵峠】に到着〜したら





が〜ん、雲多すぎ〜(´;ω;`)

頂は見えたけどスケール感半減
西側の荒々しさが見えないのが残念
「まぁ~初めてで半分だから上々じゃない」と友人に言った様な?

と、言いながら諦めの悪い私
「南西側が雲隠れなら北東側に行けば見れるかも」
「もしかしたら乗鞍も・・・」

みん友さんに紹介頂いた
【飛騨御嶽尚子ボルダーロード】へ
日和田高原を駆け上がります。



「涼しい〜」・・・・が
が〜ん2回目
御嶽山は雲隠れ
乗鞍高原も雲隠れ




帰路になりますが
中山道に戻り、権兵衛トンネルを抜け、伊那icから中央道で諏訪へ

天気予報&雨雲レーダーから
選択した帰路ルートは
「メルヘン街道/麦草峠」に決定
最後のクネクネ三昧を堪能し
【八千穂高原/白樺群生地】で
まったり





アスファルトに寝転び
青空を見上げながら一服
「も〜堪らん&やめられない」

最後は中部横断道&上信越道で
群馬藤岡で解散し
びゅびゅびゅい〜んと帰宅

18時バイク片付けし、ひとっ風呂
あとは寝落ち&爆睡
今日の日曜出勤も無事に終了

さぁ~次回は何処へ
いや待て
御嶽山もリベンジ&登るぞ~


Posted at 2024/09/08 20:51:16 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「いよいよ白い富士山の雄姿が見れる季節ですか、楽しみですね😁」
何シテル?   10/23 19:57
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 22:23:11
桜 2025 \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:48:38
笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation