• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

念願の飛騨路へGSX-R泊まりツー

念願の飛騨路へGSX-R泊まりツーサブタイトル
「目指せパスカル清見&せせらぎ街道」

ブログ長すぎ?
最初に謝りますm(_ _)m


危険な猛暑に頻発する豪雨
日帰りでの遠征は難しい夏本番

それでも「行きたい・走りたい」
なので急遽泊まりツーを計画(笑)
お泊りは平湯温泉

で、そんなワガママに突如ご一緒頂いたのが
caccyoさん。
飛騨エリアがお庭のみん友さんに
ご案内頂き、暑さ回避の980km

真夏の新しいツーリングパターンで
恒例にしたいと思う程の大満喫な2日間になりました。

【1日目(7/27)620km】



久しぶりの午前0時30分出発
伊那のファミマで合流し5時スタート

1)先ずは、木曽路は開田高原で
朝のご挨拶です。





2)「飛騨街道西野通り・飛騨ぶり街道」で
「道の駅 ひだ朝日村」へ
霧に包まれ御嶽山リベンジとはなりませんでしたが
朝の静けさと涼しさは格別。

3)ひと山越えて飛騨川沿いの41号へ
またひと山越えて馬瀬川エリアへ

♫今日のメインステージ突入♫


4)1つ目「木漏れ日かえで街道」




清流沿いの気持ちいい道で
「なんじゃ(@_@;) この爽やかさ」
って叫んでました(笑)




楽しく走り過ぎてあっと言う間に
清見に到着
「あ〜、まだ終わりたくな〜い」


5)「道の駅 パスカル清見」にイ〜ン




ご一緒頂いたcaccyoさんのブログで
何度も登場する避暑地スポット
清流と木漏れ日がぴったりの道の駅ですね





「せせらぎ街道」の中にある為
「ライダーの聖地」の看板の通り
朝イチにもかかわらず沢山のバイクが出たり入ったり
もちろん関東ナンバーは私だけ(笑)




6)「せせらぎ街道」スタートです、
今回は清見〜高山の「西ウレ峠」エリアになります。




「こもれび広場」でひと息




「せせらぎ渓谷」でもひと休み




走り終えてひと言
「一発で清見の大ファンに」
「せせらぎ街道、また来たい」
さて、今日の第二ステージへ(笑)


奥飛騨エリアへは、暑い高山回避
小鳥峠と猪臥山で飛騨市へ
そして
古川から「飛騨朝霧街道」で
今一度、標高を上げていきます。

神岡カントリーロードで街中迂回するも、「神岡は暑ち〜」
標高高くないし、さすがに10時過ぎは仕方ないかな

7)次の目的地に向けて更に上りますが、
「飛越高原・天の夕顔の道」という
道なのですが
これが楽しいクネクネ道で
帰りにおかわりしちゃいました(笑)




山吹峠を超えたところが
また気持ちいいストレートで
バイク停めて一枚
も〜たまらないね




上りきって、まず停めたのが
「夕顔の駅」
今日、何度目だろー
わからないけど「最高〜」






8)今日の腹ごしらえスポットは
caccyo御用達の「りょうし食堂」さん
山之村がこんな素敵なスポットとは驚きです。




何がって
1つ目は、爽やか過ぎ
2つ目は、ジビエが旨い
3つ目は、オーナーさんの人柄かな







せっかくなので有峰湖を目指しますが、生憎の夏雲
薬師岳も見れないので、「飛越トンネル」で
涼しさ満喫して折り返しました。






9)午後のデザートは
「天空の牧場奥飛騨山之村牧場」で
もちろんソフトクリーム(笑)




昼過ぎなのに、木かげ涼しさと
高原の爽やかさ
「帰りたくな〜い」




で、このソフトクリームがまた最高

ソフトクリームにヨーグルトと蜂蜜
「たまりませ〜ん」




10)チェックイン前、最後は
「北アルプス大橋」へ

頂きは雲隠れしていますが
先ずは一枚




展望台からも一枚
いや〜、バイク小さ〜い
で、橋ってこんなに高いんだ (@_@;)






15時、無事にホテルに到着です。



泊まりツーリングでこんなにゆっくり出来たのは初めてかな

露天風呂に内風呂に
食前・食後に、「体やすまる〜」

「一睡もせず」のツーリングスタートにて、さすがに熟睡ですね(笑)



【2日目(7/28)360km】

朝の5時前にcaccyoさんの
「朝の散歩行くよ~」で目覚め
5時半にホテル出発




朝イチ雲のない青空
11)「北アルプス大橋」再訪

「いや〜素晴らしい〜」






caccyoさんのご案内でアチコチの
フォトスポットを教えて頂きました。








続いては穂高連峰が見れるかもで
12)「旧安房峠」へ




山頂でバイク停めて一枚
ひと息&しばし談笑
「早起きして良かった〜」




平湯へ戻り、ホテルで朝飯
で、caccyoさんとはここでお別れ




ここからは、猛暑を想像しながら関東へ戻ります。


安房トンネルを抜け、梓川沿いを下りますが
13)乗鞍高原へ立寄ってみました




が、岐阜側には無かった雲が
長野側は沢山あり、しかも手強そうなので、早めに退散


安曇野から高速に乗りますが
北アルプスは分厚い積乱雲に
包まれていて、今朝の平湯からの眺望が嘘の様でした。




安曇野から上田へ
姥捨パーキングからの千曲川エリアは、見ただけで暑さがジワジワと、




結局、帰りの280kmでは、暑さで停まる気にならず、ワンストップで走り通してしまいました。

12時30分に帰宅
片付&シャワーでクールダウンし
ツーリング完了です。
Posted at 2025/07/29 00:30:59 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

ツーリング出来ない日(T_T)

ツーリング出来ない日(T_T)バイクに乗れない三連休
梅雨明けした晴れ間、
絶好のツーリング日和
こんなお仕置きがあっていいのだろうか

1日目の今日は、家の用事
明日からの2日間は仕事

「倍返しで走ってやる」と心に誓い
洗車で我慢です。





誰も言わないから自分で
「やっぱり、かっけー」(笑)

この流線と直線のバランス
昭和のジジイには、この位の精悍さ(尖り具合)が、丁度いい(笑)

考えたら2008モデルだから
既に17年前も経ってる
目指せ20年生、目指せ15万キロ


洗車のあとは、チェーンルブ
色々使いましたが最近はコレ





オイル交換時期もチェック
あれ、3,000km経過だぁ〜
次回ツーリングの後で交換だな





最後は、バット残量チェックのあとに
タイヤの摩耗とトレッド面に異物の刺さりとかが無いか確認

タイヤは、5,000km走行でこんな感じ




あれ?
今回以外と減ってない?
もしかしたら9,000いけるか?
そんな訳ないか(笑)

でも【α-14】の魅力の一つは
終わり間際までフィーリングが
変わらない事なんですよね
だからいつも8,000kmまで楽しく走れちゃうんです。




8月末くらいに交換かな~
今のところ候補は2つ
ん~~悩む〜(楽しい〜)

1つ目【DUNLOP・ SPORTMAX Q5S】

友人2人が入れてまして、Goodな感想
今のα-14の後継で安心感あり
色んな記事でも悪い所が見つからない




2つ目【MICHELIN・POWER GP2】

評判はいいけど少し値が張りすぎ?
たまには気分転換と思うが
以前に履いた2CTがワインディングでは
少し硬いフィーリングで悩み所





夏の空、夕焼け見ながら
次のツーリングで走りまくること
心に誓いバイクをガレージにIN




Posted at 2025/07/19 21:33:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

朝駆けの志賀草津高原ルート(≧∇≦)b

朝駆けの志賀草津高原ルート(≧∇≦)b今日は朝駆けにしました。
午前2時30分発〜11時30分戻り

猛暑地獄&GSX-Rの排熱地獄は
熱中症アラートが鳴りっぱなしなので
友人3人と渋峠&横手山へ

駒寄PAで合流、
予報で想像してたより朝靄が濃過ぎで
仕方なく渋峠到着を6時半から7時半に





時間調整で榛名山麓経由にしたら
これが裏目の大騒ぎ状態(笑)
霧に包まれ&ウェット路面
友人には申し訳なかったかな


最終判断は長野原草津口で
渋峠のライブカメラを再チェック

「いゃっほ〜」って感じなので
迷わずGOGOです。



その時は突然やってきました。


バイク走らせながら立ちあがっての
「良し!」とガッツポーズ(笑笑)


見てやって下さい、この景色(ニヤ)

何度も来ている志賀草津高原ルート
でも、こんなの「は・じ・め・て」









テンション爆上がりのまま
お気に入りの山田峠へ

長野側も最高〜す😁







渋峠から、
もう一度群馬側を振り返り見ると
「やっぱりすげー」のひと言





折り返しの横手山

長野側にも雲海が広がり
雲の上に僅かに雪の残るアルプス

暫くまったりタイム








名残惜しいですが、帰路に。

せっかくなので
裏榛名を駆け上がりクネクネ
榛名南広域農道をクネクネ

のんびりし過ぎて少し遅くなりましたが
予定通り午前中に帰宅し
シャワーでクールダウン&お昼寝


夏は、こんな朝駆けに限りますね(笑)
Posted at 2025/07/13 19:54:12 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

寒暖差20℃ツーリング・天国と地獄

寒暖差20℃ツーリング・天国と地獄梅雨明けしたかの様な天気に恵まれた
昨日(6/29)の日曜
またまた走って来ました。
暫くは「超えろ9万km、目指せ10 万km」がテーマですね。

ご一緒頂いたのは
先週に続き、ニュー隼さんと
1年ぶりのNC750さん

少しゆっくり目に出発
佐野SA5時30分出発

手前のコンビニで眩しい朝陽を浴びて
気持ちも体もスイッチONです。




今回の行先は、福島県南西部

南会津の田島・高杖エリアからスタート
メインは西会津の田子倉湖と沼田街道
締めは猪苗代エリアの牧場と猪苗代湖
こんな感じでした。





「それでは行ってみよー」


先ずは、鬼怒川から会津野岩鉄道沿いに
国道121を走り「道の駅湯西川」でひと休み




途中、7時00分で【気温16℃】
メッシュジャケットでは冷え過ぎますね(笑)


五十里湖沿いから三依、山王峠、田島を経由し、
南会津へIN


立ち寄りましたのは、舘岩地区にある
たかつえスキー場
ゲレンデ一面にそばの花が咲く
「たかつえそば畑」




あいにく夏そばの花は終わり
秋そばの作付け前な感じでしたが
残雪の山々が見渡せ、
「爽快な高原の朝」を堪能でした。




夏の終わりに、真っ白な絨毯を見に
また来たいですね


ここから只見まで一気です。

緑を見ながら60kmの田舎道、
山と田畑と爽やかな風
9時でも【20℃以下】と
「快適」以外の何ものでも無し(笑)


到着しました。
先ずは「只見ダム」からの田子倉ダム







そして、「田子倉ダム」に上がっての
雪割り街道沿いの山々








今年の大雪による雪崩で橋が崩落し
例年なら冬季通行止め解除ですが
まだまだ先になりそうです。




その為か、貸切状態(笑)
聴こえるのは、自然の音のみと
なんとも贅沢なひと時でした。



ここからは、今日のメインの
「会津沼田街道・只見川エリア」

昨年とは逆回りで只見→柳津へと
走ります。
この頃(10時)になると気温も
【24〜26℃】と夏らしく
それでも走り出すと涼しく最高





川や渓流沿いに走る路も
関東にもあるでしょうが
・距離も長い
・流がゆっくりで映り込みがキレイ
・なんと言っも只見線も一緒
これが魅力ですかね


走ってはバイクを停めてパチリ




また走っては止めパチリ





お天気も良く、混雑も無く
1年ぶりの「沼田街道」を堪能出来ました(笑笑)


そうそう、
途中、金山エリアで食べログでみた
「おふくろ」という食堂へ





名物の「カツカレーラーメン」で
早飯に。
ピリ辛?のカレールーで暑い夏のには
いいかもです。





道の駅みしま宿でひと休みし
柳津から磐越道で移動しますが
さすがに、昼頃になり気温も30℃超え
「やっぱり夏で、そして暑い」を
思い出しました(笑笑笑)



最後は猪苗代エリアへ


先ずは初めての「南ヶ丘牧場」へ

知らなかたです。
磐梯山が、こんなキレイに見れるスポットがあるとは。





もちろんの「ソフトクリーム」
木陰とそよ風と甘いデザート
これ以上ないですね😁





帰り際、猪苗代湖の東海岸線を
のんびり。
こちらからも最後に磐梯山とパチリ





帰路になりますが
暑さ回避で白河までの60kmを
国道294で、田畑や山あいのクネクネを
楽しみながら疾走し東北道へダイブ


あ、「そうだった」
「思い出した、猛暑日だった」


スピードをだしても体にあたる熱風
走っていては逃げることの出来ない
ジリジリ陽射し
火鉢のような排熱
そして気温は【35℃】


朝の爽やかだった、あの感じ
ひんやりとした風


全てが記憶から消える灼熱地獄

まぁ~17時前の帰宅で
体も気力もなんとか保ちました。

冷たいシャワーで火照りを冷やし
一日終了〜です。

Posted at 2025/06/30 16:36:35 | コメント(11) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

「88,888」キリ番GETと岐阜遠征

「88,888」キリ番GETと岐阜遠征思わず長文になってしまいました。
良かったらお付き合い下さい😊

昨日は、一日快晴の中、友人3人と
朝から晩まで走っての遠征に
なりました。

久しぶりの750kmオーバー
久しぶり16時間オーバー




目的地は高山市奥飛騨温泉郷の
【北アルプス大橋】

「いつ振りだろう?」とブログ見直したら
前回が2018年

そりゃーそうですよね
北関東から日帰りではさすがに
考え無かったですから。

でも「行けんじゃん」って感じ(笑)

ルートは天気で「反時計回り」か
「時計回り」かで柔軟に設定し、
行きながらの判断で北アルプス大橋に
直行の「反時計」に決定。


で、で、で、
先ずはタイトルにある「88888」

GSX-Rに乗り始めて6年目
やっと来ました(この瞬間)が。

GETした場所は梓川沿い(梓湖手前)
「道の駅 風穴の里」でした。



8が並んだ瞬間
達成感でニヤニヤしてる自分





さて、ツーリングに戻りますが
キリ番のおかげか、
【幾つものラッキー】が。


【ラッキー1】
上高地入口を過ぎ、
安房トンネルを抜けて平湯料金所
振り向きざまに一枚



 

ここからは「穂高連峰」が見えるので好きですね


続いては、今回メインへ


奥飛騨温泉郷から蒲田川の清流沿いに
バイクを走らせ

コーナー曲がるとチラリ
坂道登るとチラリ
ん〜堪らん(笑)

も〜ニヤニヤが止まりません😁


着いたぞ〜
来てやったぞ~
【北アルプス大橋】




青空とわずかに雪を抱く笠ヶ岳
も〜幸せ〜




以外と車・バイク少く
幾つもポジションチェンジして
スマホカメラでパチパチ






「ん〜満足・満足」
【これがラッキー2】


お次は新穂高温泉にあるお食事処へ

ご一緒した隼乗りさんが昨年来た際に
食べて好評だった飛騨牛の定食を
リピートする事に。




こちらが、飛騨牛だ〜





もちろん旨い

ただ、それだけじゃ無い魅力が

なんといっても風が爽やか
アルプスの自然に囲まれた空間が、
この上ない幸せ。
【ラッキー3】


さて、アルプスを満喫出来たので
ここからは岐阜をクネクネ


国道158を高山市方面へ
クネクネしなが下り
美女街道&飛騨ぶり街道を疾走し
「道の駅 ひだ朝日村」でひと休み


ここからは、
乗鞍方面の山並を見ながら、
さらにクネクネ

「飛騨街道西野通り」で
幾つかのダム湖沿いや野麦峠の入口を
通過し、木曽に到ちゃ〜く






開田高原で「木曽御嶽山」との
ご対面とは行きませんでしたが




木曽馬の里からの御嶽山の裾野と
白樺とお馬さんで「良し」としました(笑)






あ、そうそう
久しぶりに「開田高原ソフトクリーム」を頂きました。



木陰でひと息と、甘〜いソフト
夏はこれもやめられませんね(笑)


帰路にはいりますが、先ずは
木曽路から伊那路へ中央アルプスを
権兵衛トンネルで貫きます。


そして最後のひと休みは
「道の駅 南アルプスむら長谷」へ







こちらは、南信州遠征時のお 
決まりのスポット
道の駅と言うより「杜の駅」

木陰が最高に癒やされる道の駅です。

今回最後の【ラッキー4】
いつもは売り切れで食べれない
評判のクロワッサンが棚に

木々に囲まれたお庭にベンチ
爽やか風を浴びながら
小腹にクロワッサン



走り納めは、高遠から諏訪への
【杖突峠】



車もほどほどで、久しぶりに
クリアラップで楽しめました。


帰りは幾つかの渋滞かありましたが
中央道〜圏央道〜東北道と
ばびゅーん&ばびゅーんとひた走り

自宅インが20時30分
こんな時間になるのも久しぶり

さ〜て、翌日(今日)の仕事に備えて片付けほどほどに就寝で〜した。

Posted at 2025/06/22 21:38:01 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おん子  楽しみですね~(笑)」
何シテル?   08/05 21:54
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42
都井岬を目指す 2025.03.22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 20:11:53
恋人岬で満開の土肥桜に出会う 2025.03.01  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:03:16

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation