• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

2024ラストのお山(渋峠)ツー

2024ラストのお山(渋峠)ツー天候に振り回されている2024秋
昨日(日曜)はなんとか秋晴れのツーリングが出来て
「ほっとひと安心」

お供頂いたのは、みん友caccyo さん

私が栃木から
caccyoさんが岐阜から
待ち合わせは長野・安曇野に

第一候補は「志賀草津ルート」
前日に降雪による通行止めが解除され
チャレンジする事に。


では、いざ出発です。
久しぶりの午前2時
何故かと言うとですね

安曇野待ち合わせ7時前に
抜け駆けして安曇野や大町からの
「北アルプスの朝焼け」をゲットする企みだからでした。


結果、悪企みは叶いませんでした。

先ず、未明は寒すぎ(笑)
寒波襲来中の為、冬のフル装備で走り出すも、
体感は氷点下(実際は5℃以下?)

深夜の横川SA・姨捨SA で休憩しながら
テンションを上げていきます。





早朝5時半、到着した安曇野はというと、
残念、霧(しかも濃霧)に包まれていました。



霧多発のエリアではりますが、
前日も晴れ間なので大丈夫と思ったのが
甘かった(笑笑)

梓川SAで無事合流し、作戦会議
渋峠の凍結避けて朝イチをやめて時間スライド
霧の為に白馬経由での志賀アプローチも
無しに。





最終的には
鳥居峠→嬬恋高原→草津→渋峠→山ノ内
午後は、鳥居峠→湯の丸高原→蓼科牧場
→女神湖(解散)となりました。




【レッツ!GO】

朝の静けさの中、爽やかな風を感じながら
【嬬恋パノラマライン(北)】へ

先ずは【愛妻の丘】で停めてひと休み
「気持ちいい」のひと言です。




黄金色に輝くカラマツの黄葉
いい色づき具合です。



お決まりのストレート
高原の秋って感じです




そのまま北ルートを走り抜け
草津へと駆け上がります。




メインの【志賀草津ルート】へ突入
もうテンション↑↑↑


【前半戦/草津〜万座口】

白根山手前の展望台から振り返ると
この絶景

熊笹の中を抜けてきたクネクネ道
榛名山や赤城山は雲海に沈み
右端にとんがり山がチラリ
「浅間隠山」らしく、あの下に
北軽井沢や二度上峠があるハズです。




【メイン①山田峠】
お気に入りの癒やしスポット

今年は何回目?
5回?6回?
今年も沢山のパワーをありがとう



爽やかさMAX
もうご機嫌でニヤニヤです。




雪の回廊の上の駐車場で振り返ると
またまた絶景

雪を纏う湯釜&白根山
雲海が晩秋の高原を演出
も〜やめられない(笑)





【日本国道最高地点】
さすがに冬季閉鎖前の最終日曜日?
いや、前々日まで降雪通行止めだから?
以外と車少なく久しぶりに記念碑の前で
パチリ




さて、県境を越えて
こんにちは長野県(^_^)/~
時間は10時、気温は8℃、風無く穏やか
ゆっくり上がって来た甲斐がありました。





【志賀草津ルート/後半戦】

先ずはこの景色
スノーシェットとアルプス

今年ラストがこの景色
も〜最高〜
やっぱり雪化粧のアルプスは(≧∇≦)b


(実は凍結確認でバイク止めて下見)

横手山も見納め
ドライブインも閉鎖されていました。




あ〜アルプスが呼んでるかな〜(笑)




やっぱり呼んでるよな~
ラストの白馬か〜
ちょっと時間厳しいから断念かな(T_T)





後半戦の最後はお気に入りの
自称「箱庭スポット」




木戸池や琵琶池などなどを横目に
志賀高原を後にしました。


【道の駅 北信州やまのうち】で
腹ごしらえ





午後の部の作戦会議です

菅平高原から湯の丸高原へ向かう事に
「クネクネステージ」です(笑)
これも欠かせませんね


鹿沢側から湯の丸高原へアプローチ
(久しぶりかな?)
(路も良くなり楽しいコーナー連続)

ところどころ紅葉も良い具合でしたが
気持ち良く走り過ぎて、思わずスルー(笑)
してしまいました。





最後はビーナス方面へ駆け上がり

【蓼科第二牧場】でひと休み
こちらもお気に入りなんです





この開放感が大好き(≧∇≦)b







【2024ラストのソフトクリーム】かな?
(長野のソフトクリームがラストか?)

今回は「牛乳専科もうもう」さんで
頂きました。
2025は長門牧場からスタートかな




最後の最後は【晩秋の女神湖】
楽しい一日も走ってみると、
あっと言う間に過ぎちゃいますね








caccyoさんと、こちらでお別れ

私は下山し佐久から上信越&北関東道を
ノンストップで2.5時間
明るい内の帰宅には間に合わずも
17時30分にはガレージへ

700km強のツーリングでした。

さぁ~、今年も残りひと月半
季節外れのトリプル台風にメゲず
走り抜けちゃうぜ(笑笑)
Posted at 2024/11/11 19:39:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

ちょっとだけ秋晴れ?ちょっとだけ気晴らし

ちょっとだけ秋晴れ?ちょっとだけ気晴らし
振替休日の本日、ひと月の眠りからさめる為に再始動

正確には23日振り?3週間と2日?
かなり大袈裟でしょうか(笑)

2024締めくくりに向けて
怪しい天気予報を無視し5時から駆け出しました。

友人のかっ飛びハーレーと合流し
早速作戦会議です。

何故?
前日から数時間おきに雨雲レーダーチェックするも、
見る度に変わる予報
朝イチ見て、また激変(@_@;)

結局、次にバイクを停めたのは
河口湖ファミマ



そう、
「富士山と朝陽を浴び輝くもみじ、そしてMyBike」の、
はずでした。

が、実際は「どんでん返しの曇天」
テンションが上がらな〜い

街道の色づくもみじも
もみじ回廊も色づき始め
(来週以降がベストかな)

でも、オールスルー
記憶から削除です(笑)

でも一枚だけパチリ




あとは
湖北ビューラインをかっ飛び
精進ラインを一気に駆け下り
韮崎から広域農道を疾走
八ヶ岳高原ラインを西から走り抜け
(何処も気持ち良く走れたのは満足)

辿り着いた先は
お気に入りの【まきば公園】

今日イチの天気
半分見れた八ヶ岳連峰





冷たい空気と開放感バツグンの牧場





色づくもみじとワインディング




最後に【東沢大橋ともみじとMyBike】







八ヶ岳山麓とお別れし
怪しげな雲に向かってGO

予想通り野辺山は濃霧(T_T)
今年発の寒さ(7℃)で(T_T)

ヤツレンのソフトクリームも
南牧のマキバラインも
八ヶ岳高原海ノ口自然郷も
八千穂高原も
ぜーんぶ諦めて駆け抜けました。

真っ白な霧の中に色づく木々が
以外と幻想的だったかも(笑)

帰路はコスモス街道から内山峠の
ダウンヒルが、
な、な、なんとオールクリア
あっと言う間に駆け下りてしまいました。

おまけで
妙義スカイラインを頂きました。
(久しぶりかも、やっぱり楽しい)




470km
5時発〜15時30分戻り
高速使い過ぎたかな


今日はあくまで序章
さぁ~
今週末から【2024秋、締めくくり月間】
気合い入れて行くぜ~

天気は怪しいけど神様のご加護を。




Posted at 2024/11/06 21:35:37 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

走れない日の妄想(ネタは佐賀国体)

走れない日の妄想(ネタは佐賀国体)昨日・今日と絶好の紅葉狩り日和
皆さんはお出かけしている事でしょう

が、なんと私は両日とも休日出勤

考えたら
「先月中旬からバイクに乗れていない」


と、言う事で
こんな時はツーリングの妄想ですね

ネタ元は、先週の子供の佐賀国体(全障スポ)にサポートで行って来た西九州
妄想プランは後に書きますが
その前に【SAGA2024】を少し






家族も同行ですが、試合の前後で
レンタカーを走らせ西九州を満喫してきました。

唐津(虹の松原と唐津バーガー)
玄界灘(呼子の朝一でイカ三昧)
佐世保(大村湾と佐世保バーガー)
長崎(オランダ坂と長崎ちゃんぽん)
太良(有明海と海中鳥居)
博多(中洲屋台食べ歩き)




















などなど
残念ながら天候から雲仙や阿蘇山は
今回は諦めました(T_T)


西九州を3日ウロウロして気がついたのは
【一泊二日で行けんじゃない】

①西九州や阿蘇山はスポットが近い
②玄界灘や大村湾、有明海など
 海沿いの気持ちいい道が多い
③山々も多く移動もクネクネ三昧
④見どころも旨いものも豊富

【いつかは阿蘇山】と思っていました。
もちろん自走がベスト

しかし定年前に現地と自走移動での
全5日〜6日は休める気がしない

先ずは予行練習で【Air&Bike】もアリかなと感じた次第です。
移動の2〜3日分の費用を考えたら
割と変わらないのかもと。


今回のルートを参考に考えた叩き台が
(コ・チ・ラ)



【概略】
2日間で500km強
走行時間も2日で11時間
普段なら日帰りのボリューム?

【スケジュール案】日付は参考


朝一フライト、最終便戻りなら
1日目は福岡空港9時スタート
2日目は福岡空港戻り19時

レンタバイクで
1日目 
9時〜17時 200km 長崎泊り
2日目
7時〜18時 330km 




【見どころ&旨いもん】
唐津バーガー食べ、玄界灘見て
佐世保で軍艦見て、有明海覗き
長崎中華街で夕飯
2日目は雲仙普賢岳を覗き
有明海をフェリーで渡り
阿蘇山を満喫して福岡へ
バイク返却後に博多中洲で一杯

【費用】
航空券 27,000
バイク 31,000(CBR400)
燃料他 10,000
ホテル  7,000
食事他 15,000
宅急便  5,000
予備費  5,000
合 計 100,000


こんな妄想をする私は危ない?
治療が必要でしょうか?

目先は11/10、11/16、11/24、11/30と
日帰りツーリングを企画してみたので
そこでリハビリしたいと思います。



Posted at 2024/11/04 20:59:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

秋シリーズ開幕戦は御嶽山&乗鞍高原へ

秋シリーズ開幕戦は御嶽山&乗鞍高原へやっと秋らしくなって来た三連休
逃す訳には行きません。
中日の10/13に走って来ました。

が、さすが、さすがです(笑)

「久しぶりの快晴」
「紅葉の便りもちらほら」

そりゃ〜みんな出掛けますよね(笑)
何処も人・人・人・車・車・車
いや〜賑わってましたね~(@_@;)

と、言う事で行って来ました
【3年振りの木曽御嶽山】&
【2年振りの乗鞍高原】

ウキウキで寝れず2時間睡眠
2時30分出発で、GO〜GO〜です。
total 770km  
久しぶりの耐久ツーです(笑)




談合坂でご一緒頂く「おん子さん」と「ニュー隼乗りさん」と合流
中央道で一気に伊那とはいかず
八ヶ岳PAで朝陽を浴びながらひと休み





涼しさを満喫しながら権兵衛トンネルを抜けて木曽路へイン
が、
こちらの朝はすっかり冬でした(笑)

標高を上げながら進めば
いつもの【開田高原】が出迎えて
くれました。
「いつでもおいで」と言わんばかりの快晴&快適ロード
何と言う「ホスピタリティ」でしょう(笑笑)




クネクネしながら先を進むと
「チラ」、「チラ」って裾野が

最後のコーナーを抜けると
「どっかーん」とな
惜しげもなく全貌を見せてくれました。
【The、御嶽山】これが見たかった~





今回は【柳又ビューポイント】で
その雄姿を眺めながら贅沢なひと休み。

焦る気持ちを抑えられなく
御岳湖湖畔を走り抜け
御嶽山スカイラインを駆け上がります。
「も〜堪らん(笑笑笑)」

途中のスキー場の緑の中を
九十九折のコーナーを曲がる度に
「背中に感じる中央アルプスの存在感」
これも楽しみの一つですね。






到着した「標高2180m」
【田ノ原天然公園】




眼の前に姿を現した
【3,000mの荒々しい雄姿】
神が宿る山って感じです





に、しても
冒頭にも言いましたが
車と人の多さに(@_@;)です。
「こんなの、は・じ・め・て」です



お次の乗鞍を目指す前に腹ごしらえし、奈川木曽線(県道26)で奈川渡ダムへ向かいますが
この路が快適なのと程よいクネクネ
移動路ですが結構好きですね




野麦峠の東口迄の山間は、暑い時期は緑のトンネル
これからの時期は清流沿いの紅葉も楽しめる感じですね


さて、乗鞍高原の一の瀬エリアに到着しまして、2年振りの乗鞍岳にごあいさつ。

【どじょう池と大カエデ】を散策
少しずつ色づき初めといった感じ。







日中の混雑する時間ではありましたが、それでも静けさの中にそびえる
乗鞍岳や剣ヶ峰は雄大でした。

来週〜10月下旬が初冠雪の山々と
真っ赤に染まるカエデ
黄色やオレンジのグラデーションと
最高の時期かも知れませんね。


帰路は松本〜三才山トンネルを抜け千曲ビューラインで東御へ


湯の丸高原は紅葉も見頃の情報がありましたが、
日が短い事を忘れておりました。




ギリ走れる明るさ?
そのまま湯の丸高原へと駆け上がり
夕暮れのクネクネを堪能





地蔵峠から夕日の沈んだ後の
キレイなグラデーションを見ながら一服。
ハードなツーリングも終了となりました。


家路は三者ながれ解散とし
上信越道の渋滞を駆け抜けて
余韻に浸りながら帰宅。


無茶苦茶なプランにお付き合い頂いた(おん子さんと隼さん)には
感謝です。
また一つ楽しい一日となりました。






Posted at 2024/10/15 17:15:41 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

何処にいっても雲ばっかり(T_T)

何処にいっても雲ばっかり(T_T)昨日(日曜)、天候によりツーリングを
断念しましたので
今日はその分走って来ましたが
1日中、厚い雲の下でクネクネしてきました。

昨晩や今朝の天気予報を見ながら
北も南も東も怪しいし曇天予想
唯一長野方面に晴れマークがあったので
とっとと用事を済ませ9時30分出発

が、
走れど走れど青空は見えて来ず
逆に白い雲が怪しい灰色に
「も〜諦めてクネクネして帰ろう」
って独り言

先ずは【碓氷峠の旧道】
先月の豪雨で土砂崩れで通行止めなのですが、
「何処まで行けるかな~」とか
「通行止めなら貸切かな~」とか



結局、眼鏡橋から先はウェット
しかも「濡れ葉っぱ地獄」
途中まで楽しめたから良しとしました(笑笑)

続いては、またまた【裏榛名】
こちらも下半分ですが、往復しながら
ストレス発散

最後は、赤城山麓(南面)で
【からっ風街道】を往復




最後は交通安全週間最終日のお勤め?
お巡りさんがパイロンもって準備はじめたので昼過ぎに退散してきました。


明日から10月
いよいよ紅葉シーズン
ワクワクですね
Posted at 2024/09/30 21:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「いよいよ白い富士山の雄姿が見れる季節ですか、楽しみですね😁」
何シテル?   10/23 19:57
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 22:23:11
桜 2025 \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:48:38
笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation