• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-RXのブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

秋シリーズ開幕戦は御嶽山&乗鞍高原へ

秋シリーズ開幕戦は御嶽山&乗鞍高原へやっと秋らしくなって来た三連休
逃す訳には行きません。
中日の10/13に走って来ました。

が、さすが、さすがです(笑)

「久しぶりの快晴」
「紅葉の便りもちらほら」

そりゃ〜みんな出掛けますよね(笑)
何処も人・人・人・車・車・車
いや〜賑わってましたね~(@_@;)

と、言う事で行って来ました
【3年振りの木曽御嶽山】&
【2年振りの乗鞍高原】

ウキウキで寝れず2時間睡眠
2時30分出発で、GO〜GO〜です。
total 770km  
久しぶりの耐久ツーです(笑)




談合坂でご一緒頂く「おん子さん」と「ニュー隼乗りさん」と合流
中央道で一気に伊那とはいかず
八ヶ岳PAで朝陽を浴びながらひと休み





涼しさを満喫しながら権兵衛トンネルを抜けて木曽路へイン
が、
こちらの朝はすっかり冬でした(笑)

標高を上げながら進めば
いつもの【開田高原】が出迎えて
くれました。
「いつでもおいで」と言わんばかりの快晴&快適ロード
何と言う「ホスピタリティ」でしょう(笑笑)




クネクネしながら先を進むと
「チラ」、「チラ」って裾野が

最後のコーナーを抜けると
「どっかーん」とな
惜しげもなく全貌を見せてくれました。
【The、御嶽山】これが見たかった~





今回は【柳又ビューポイント】で
その雄姿を眺めながら贅沢なひと休み。

焦る気持ちを抑えられなく
御岳湖湖畔を走り抜け
御嶽山スカイラインを駆け上がります。
「も〜堪らん(笑笑笑)」

途中のスキー場の緑の中を
九十九折のコーナーを曲がる度に
「背中に感じる中央アルプスの存在感」
これも楽しみの一つですね。






到着した「標高2180m」
【田ノ原天然公園】




眼の前に姿を現した
【3,000mの荒々しい雄姿】
神が宿る山って感じです





に、しても
冒頭にも言いましたが
車と人の多さに(@_@;)です。
「こんなの、は・じ・め・て」です



お次の乗鞍を目指す前に腹ごしらえし、奈川木曽線(県道26)で奈川渡ダムへ向かいますが
この路が快適なのと程よいクネクネ
移動路ですが結構好きですね




野麦峠の東口迄の山間は、暑い時期は緑のトンネル
これからの時期は清流沿いの紅葉も楽しめる感じですね


さて、乗鞍高原の一の瀬エリアに到着しまして、2年振りの乗鞍岳にごあいさつ。

【どじょう池と大カエデ】を散策
少しずつ色づき初めといった感じ。







日中の混雑する時間ではありましたが、それでも静けさの中にそびえる
乗鞍岳や剣ヶ峰は雄大でした。

来週〜10月下旬が初冠雪の山々と
真っ赤に染まるカエデ
黄色やオレンジのグラデーションと
最高の時期かも知れませんね。


帰路は松本〜三才山トンネルを抜け千曲ビューラインで東御へ


湯の丸高原は紅葉も見頃の情報がありましたが、
日が短い事を忘れておりました。




ギリ走れる明るさ?
そのまま湯の丸高原へと駆け上がり
夕暮れのクネクネを堪能





地蔵峠から夕日の沈んだ後の
キレイなグラデーションを見ながら一服。
ハードなツーリングも終了となりました。


家路は三者ながれ解散とし
上信越道の渋滞を駆け抜けて
余韻に浸りながら帰宅。


無茶苦茶なプランにお付き合い頂いた(おん子さんと隼さん)には
感謝です。
また一つ楽しい一日となりました。






Posted at 2024/10/15 17:15:41 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

何処にいっても雲ばっかり(T_T)

何処にいっても雲ばっかり(T_T)昨日(日曜)、天候によりツーリングを
断念しましたので
今日はその分走って来ましたが
1日中、厚い雲の下でクネクネしてきました。

昨晩や今朝の天気予報を見ながら
北も南も東も怪しいし曇天予想
唯一長野方面に晴れマークがあったので
とっとと用事を済ませ9時30分出発

が、
走れど走れど青空は見えて来ず
逆に白い雲が怪しい灰色に
「も〜諦めてクネクネして帰ろう」
って独り言

先ずは【碓氷峠の旧道】
先月の豪雨で土砂崩れで通行止めなのですが、
「何処まで行けるかな~」とか
「通行止めなら貸切かな~」とか



結局、眼鏡橋から先はウェット
しかも「濡れ葉っぱ地獄」
途中まで楽しめたから良しとしました(笑笑)

続いては、またまた【裏榛名】
こちらも下半分ですが、往復しながら
ストレス発散

最後は、赤城山麓(南面)で
【からっ風街道】を往復




最後は交通安全週間最終日のお勤め?
お巡りさんがパイロンもって準備はじめたので昼過ぎに退散してきました。


明日から10月
いよいよ紅葉シーズン
ワクワクですね
Posted at 2024/09/30 21:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

「秋なのか夏なのか」走ってみるか2日間

「秋なのか夏なのか」走ってみるか2日間朝晩は秋めいてきましたが
昼間は残暑と言うより真夏?

ゲリラ豪雨と秋雨前線と台風
天気予報も見る度に変わり悩ましい日々

「秋はいつ来る?」
「紅葉はどうなるの?」

考えても仕方ないので
9/20(金)振替休日と本日9/21
2連チャンで走って来ました。


先ずは昨日
久しぶり?の【志賀高原】
5時発、12時戻りのショートツー
ソロなのでワンストップで2時間半
横手山まで一気に駆け上がります。

草津側から登りますが
「気持ちいい」の連呼です






山田峠では、開放感と爽やかさを
ひとり占めです(笑)





朝8時の渋峠は18℃
メッシュジャケットでのんびり走るには
最高(≧∇≦)b
「これよ、コレ、この気持ちよさ」
って感じでした。




横手山から望む北信濃の山々や
北アルプス
山の稜線もキレイに見れる様になり
秋の気配を感じました。








昨日一つ学びました
【長居厳禁・油断禁物】

余りの気持ちよさに、のんびりし過ぎ
途中、裏榛名のワインディングを3往復

伊香保から渋川に下りたら
まさかの10時半過ぎ
気温は30℃超えの陽射しバキバキ
「一瞬で爽やかさぶっ飛び汗だく」

反省しながら帰宅しました。

**********

今日は隼さんとクネクネ三昧、
4時30分発で待ち合わせの本庄へ

久しぶりにキレイな朝焼けが
出迎えてくれました。
「う〜んやめられない」






「神流湖湖畔」をクネクネし
道の駅万葉の里でひと休み





道の駅うえので折り返し
「志賀坂峠のダウンヒル」を満喫


小鹿野ローソンでひと休みし
「土坂峠のヒルクライム」を満喫2

神流湖湖畔のクネクネ2
個人的には街に向かうこちら側が
好きですね


オマケで「杉ノ峠」のクネクネで
締めくくり
久しぶりのクリアラップで
6連S字を満喫


走りっぱなしで写真も無いですが
遠征ばかりでタイヤが台形化してましたから少しは丸くなったかな?

昨日の反省活かして
午前11時帰宅(笑)


そして我がGSX-Rも5年半で
無事に80,000キロを超えました。
来シーズンには大台かな?





Posted at 2024/09/21 21:40:20 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

2年振り【木曽路】ツーリング

2年振り【木曽路】ツーリング久しぶりの木曽路
久しぶりの未明(午前2時発)
久しぶりの800kmオーバー
久しぶりの16時間オーバー

ルートはこんな感じ



こんな無茶振りにOK返事の
隼乗りさんと談合坂SAで待ち合わせ
早朝の山梨はメッシュジャケットでは寒く感じますね

中央道では千畳敷カールや南駒ヶ岳を見ながら、
テンション↑↑

駒ヶ岳SAでひと休みした後に
最初に立ち寄ったのは
【天龍峡大橋/そらさんぽ】



今まで朝霧に包まれる事ありましたが、
今回は7時30分とゆっくり目が功を奏し快晴の下、
そらさんぽからの天竜峡を見る事が出来ました。







続いては昼神温泉から南木曽へ向かう
国道256の清内路峠ここ大好きなんです。



毎回早朝だからですが
爽やかさGood
クネクネもGood
極めつけは峠を越えた先に
出迎えてくれる【WELCOME木曽】の看板ですね
なんか旅の始まりみたいな気分になります。




木曽路のスタートは【妻籠宿】からですね



朝の8時半なのでバイクで入れますが、静寂を満喫したくバイクを押しながらメイン通りへ





中山道の旅を続けますが
桃介橋(三留野宿)でひと休み




続いても大好きな【阿寺渓谷】
いつみてもキレイさにうっとりです







今回も時間の都合で「犬帰りの淵」までとしましたが、
次回は「牛ヶ淵」まで探索したいですね




「さぁ~次は御嶽山だぁ~」の
かけ声で中山道に戻り北上


【開田高原】から向かいます
が、
このエリアが「またいい(≧∇≦)b」
も〜堪りませんね、アハハ




初めて御嶽山を見る友人を焦らす様に、木曽馬の里の入口で早お昼としました。



「そば処信州霧しな」は前回妻と来た際に立寄り、
もちろん蕎麦が美味しいのですが、
定食にセットの蕎麦コロッケや蕎麦かりんとう等、色々楽しめるのがイイです。




さて食後は焦らし過ぎると友人がイライラするので
九蔵峠から御嶽山を拝む事に。

このルートも大好き
何故って?

例えば、
山を登ると◯◯が見えるとか
丘を越えると眼の前に海が拓ける
トンネル抜けると一面雪とか
サプライズ的な道なんです

カーブ一つ曲がると御嶽山の麓がチラリ
また一つ曲がると中腹まで見え
次は見えるかな~と思うと全隠れ
ガッカリした次にど~んと眼の前に
こんなワクワクな九蔵峠が(≧∇≦)b

で、【九蔵峠】に到着〜したら





が〜ん、雲多すぎ〜(´;ω;`)

頂は見えたけどスケール感半減
西側の荒々しさが見えないのが残念
「まぁ~初めてで半分だから上々じゃない」と友人に言った様な?

と、言いながら諦めの悪い私
「南西側が雲隠れなら北東側に行けば見れるかも」
「もしかしたら乗鞍も・・・」

みん友さんに紹介頂いた
【飛騨御嶽尚子ボルダーロード】へ
日和田高原を駆け上がります。



「涼しい〜」・・・・が
が〜ん2回目
御嶽山は雲隠れ
乗鞍高原も雲隠れ




帰路になりますが
中山道に戻り、権兵衛トンネルを抜け、伊那icから中央道で諏訪へ

天気予報&雨雲レーダーから
選択した帰路ルートは
「メルヘン街道/麦草峠」に決定
最後のクネクネ三昧を堪能し
【八千穂高原/白樺群生地】で
まったり





アスファルトに寝転び
青空を見上げながら一服
「も〜堪らん&やめられない」

最後は中部横断道&上信越道で
群馬藤岡で解散し
びゅびゅびゅい〜んと帰宅

18時バイク片付けし、ひとっ風呂
あとは寝落ち&爆睡
今日の日曜出勤も無事に終了

さぁ~次回は何処へ
いや待て
御嶽山もリベンジ&登るぞ~


Posted at 2024/09/08 20:51:16 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年08月11日 イイね!

念願の北東北を制覇してやったぞツー

念願の北東北を制覇してやったぞツー(長文ですが良かったらお付き合い下さい。)

長〜い夏季休暇は無く、前半と後半で
2日ずつと悲しい現実

前半の8/9〜8/10でやってやりました。
GSX-Rでは初のお泊りツーリング
も〜、一週間前からテンション↑↑

タイトル通り行きたくて行きたくて
でも雨で断念、台風で断念、休めず断念
5年越しの夢ツーリング

そう、行先はタイトルの通り
【八幡平】【寒風山】【鳥海山】の
東北三山に、更に追加で【笹川流れ】

これでもか〜と言ったボリューム満点
いや〜特盛りのさらにおかわり付き

【totalなんと1,450㌔ (@_@;)】

さすがに自分でも (@_@;)
「人間、やればデキる」ですね(笑)

そんな超人?変人ツーリングに
ご一緒頂いた隼乗りとCB乗り
午前4時前に出発し、レッツ!GOです。




【第1部】
先ずは東北道を眩しい朝陽を浴びながらひたすら北上、また北上、またまた北上
仙台を過ぎて飽き、一関で眠くなり
盛岡で更に飽き飽き
真っすぐで景色の変わらぬ一本道は
また違った修行でした。


【第2部】
岩手山が間近に迫る西根、
八幡平の入口で腹ごしらえし
テンション復活(笑)




先ずは序章の【岩手山パノラマライン】




この辺りから鼻歌まじりに(笑)
いや〜来たぞ~って感じ



【第3部】
松川を渡り、いよいよ登り始めました
【八幡平アスピーテライン】

コーナを曲がり標高上げて
テンションも↑↑

アスピーテライン展望所でバイク停めて
先ずは一枚、いい(≧∇≦)b




テンションすでに80%ですが
本番はこれから、
ここから「見返り峠」までは友人と
景色見たくても振り向かず上がります。


八幡平山頂が見えた地点でバイク停めて
「せ〜の」で振り向いてひと言
「きゃ〜、ひぇ~、すげー」
テンションいきなり120%です






これが見たくてココまで来たんだ〜と
紅葉もいいけど、グリーンシーズンも最高に(≧∇≦)b


見返り峠のパーキング付近で
写真撮りまくり(笑笑)










後ろ髪を引かれないけど次に向かいます
玉川の地獄沼や後生掛の大沼をスルー
(歳とってから、また来よう)


「北緯40度ラインのPA」で作戦会議
田沢湖&角田武家屋敷もありましたが
やはり一択(笑笑)
秋田・日本海へ向けてGOです。


【第4部】辿り着いたのは、
もちろん【寒風山】
だって来たかったから

回転展望台に着いたのが17時
西陽に照らされた日本海
「風の王国」男鹿風力発電の風車が
これでもかと並ぶ圧巻の景色
テンション振り切り200%です






振り向けば白神山地方面の海岸線も
まぁ~素敵だこと
暫く開いた口が塞がる事はありませんでした。




寒風山を下りたところで、またまた一枚
大潟の秋田こまち?と秋田ね山々
「広いな~」「秋は一面黄金色か〜」
などなど




1日目の最後は日本の風景で締めくくり
です。


ーーーここから2日目ーーー

秋田の朝は関東とはひと味違い
「爽やかな朝」って感じ
薄明るくなった午前4時起床し
バイクを玄関前に移動し少し散歩
「なんか旅してるな~」って感じ



3台揃えてパチリ、午前5時
「いざ、しゅっぱ~つ」

快適なクネクネ県道を涼しさと静寂の中
疾走しまくり
あっと言う間に日本海へ

2日目の【第1部】は以前に来て
大好きなスポット【仁賀保高原】
鳥海山を下から眺めるならオススメ




ここも振り向き厳禁で撮影スポットへ
バイクを停めて「いいよ~」で振り向き

またまた「く〜いい、最高〜、ヤバい」
などなど


「待ってろ鳥海山」のかけ声でバイクに跨り再スタート


【第2部】は【鳥海ブルーライン】
コーナーを楽しみながらぐんぐん標高を上げて行きます。
もちろんここも振り向き厳禁
でもついつい見ちゃう(笑笑)

コーナー曲がる度に「ヤバいよ」
標高上げる度に「マジか」


展望台手前で雲海と一枚






大平展望台から日本海と庄内平野を
見下ろしながら一枚






楽しい時間はあっと言う間に過ぎ
下山してしまいました。

これで【北東北三山】は制覇です。

庄内の田畑の中を快走




酒田港で午前9時、朝飯です。
「さかた海鮮市場」
やっぱり海鮮は外せませんね






【第3部】は日本海を間近に堪能
国道7号を50km、延々と日本海
これが超楽しい〜

立岩から始まり、色んな奇岩を見ながら
海岸線のクネクネも楽しく
海風も爽やか




本命の【村上・笹川流れ】では
「ここは沖縄か〜」と言うくらいの
青さ、キレイさ、も〜堪りません。






村上からは帰路になりますが
暑さと混雑回避で小国街道へ

道の駅おぐにで腹ごしらえ




白川湖経由&R121で喜多方まで南下
最後は雄国パノラマラインへ



喜多方や会津の田園を見下ろしながら磐越道へ

猪苗代からはばびゅーんと栃木まで
「あ~あ、終わっちゃった〜」と
余韻にひたりながら解散して帰宅


最後までお付き合い頂きありがとうございます。











Posted at 2024/08/11 19:33:47 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「何やら凄い処にいますね〜😁」
何シテル?   09/14 19:59
hide-RXです。よろしくお願いします。 2011年にリターンし、ツーリングに夢中! 一緒にツーリングできる方、募集中!! 気軽にお声かけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

桜 2025 \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:48:38
笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:54:42
都井岬を目指す 2025.03.22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 20:11:53

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
念願のSSデビュー
BMW R1100S BMW R1100S
2017年、初めてのドイツ、初めてのボクサーツイン 初めての尽くしを満喫してます。
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
カワサキ GPZ1000RXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation