• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月07日

クルマと時計(機械仕掛けは素晴らしい)

クルマと時計(機械仕掛けは素晴らしい) クルマ好きには時計好きが多い、と言うデータがあるそうです。

時計と言ってもスマホの液晶に映る時計を眺めて悦に入るとか、駅の大きな時計をみてグッと来るみたいなマニアックなことではなく、いわゆる腕時計。
それも機能性より個性やステイタスに重きを置く機械式と呼ばれる時計や、アンティークが好きなんだそうです。画像はその機械式時計の心臓部、所謂ムーブメントです。

かくいう私も一時期、世間では高級時計というジャンルに入る時計を数本持っていました。
とは言えそこは庶民ですから、高級時計と言っても手の届く範囲の「実用時計」の少し高価な価格帯のものです。分かる人には分かると思いますが、PATE○とかヴァシュロ○とかではなく、○レックスやIW○等です。今は人に譲ったり売却して他のものを購入したりで、安価なものが2・3本残っているのみで、代わりにその当時から好きなクルマの方にのめり込んでる感じです(笑)

その「機械式時計」の衰退・苦難と現在までの歴史が、どことなくクルマの歴史と似ているなと思って、ちょっと書いてみました。

もともと腕時計は、ぜんまいと歯車を組み合わせて動かす懐中時計を小型化して、腕に巻けるサイズにしたものです。当時の技術では困難を極め、その製造の難しさと相まって宝飾品と同列に扱われたそうです。貴金属のケースに収められ宝石をあしらったそれは、ステイタスの証でした。
しかし、時計としての機能は日に+-数分の誤差であれば良い方で、性能的には当然まだまだでした。

それから数十年の歳月をかけて、様々な新機構が開発されて性能も良くなり、日差+-数秒程度の精度まで向上し、価格も製造技術の発展と機械化によってずいぶん下がりました。しかし、性能面でもコスト面でも、ぜんまいと歯車を組み合わせて機械的に時間を測る機構では、限界も見えていました。

そこに、かの日本が誇るセイ○ーが、「クオーツ」なる電気式のシステムを開発したのです。今から40数年前それまで時計と言えば機械仕掛けが当たり前の時代、まさに革命だったそうです。開発当初は「機械式の数倍の精度、電池が切れるまで数年は放って置いても駆動する利便性、オーバーホールのサイクルの延長」などで、それまでの機械式よりもより高価で高級なものとして売られました。



参考画像:クオーツモジュール(いかにも安価に大量に作れそう・・・)

しかし、それからまもなく、時計の価格破壊を起こします。クオーツショックと呼ばれたそれは、工場と製造機械さえあれば誰でも大量に、そして安価でそれなりに高性能な時計が作れてしまうようになり、実用時計であっても数万円していた腕時計を、使い捨てすら惜しくない程度のものに変えてしまいました。

この時、欧州の某時計大国の名門も含めた多数の時計メーカーが、規模の縮小・休眠・廃業など、惨憺たる状況となったそうです。そして頑なに機械式の伝統的な時計を作っていた名門もクオーツ時計を生産するようになり、それでも大規模な工場を持った普及品を作るメーカーには太刀打ちできず、青息吐息で細々とやっている状態だったそうです。

それでも機械式時計は宝飾品・高級品・趣味と言う限られたシェアの中で生き続けます。そしてここ10数年、機械式時計は復権してきました。機能的・性能的・価格でも足元にも及ばないのに何故?


それは電気仕掛けとは違う温かみ、オーバーホールさえ適切に行えば何十年でも使え、壊れても必ず直せる、歯車と螺子と発条で時間を測ることを可能とした先人の英知を感じられる・・・など、「感性」に訴える理由ばかりだそうです。


クルマ好きは時計好き。車好きの好きな時計も、ほとんどの場合機械式時計のようです。
機械式時計の歴史を見た時、クルマの今昔物語に似てはいないでしょうか。



参考画像:ポルシェM64型 空冷水平対向6気筒OHC12バルブ3,600ccエンジン

今から100年以上前に開発されたガソリンエンジン自動車は、時とともに改良されて現在に至っています。出力も燃費も耐久性も、もうこれ以上ないくらい向上し、庶民にも一般的にレベルまでコストも下がりました。しかしながらその当時から現在まで、量産車であっても相応の資産としての側面も持ち合わせています。
そしてここに来て環境問題やエネルギー問題から、ハイブリッド車が一般的になりつつありEV・電気自動車も普及を始めようとしています。EVはまだ性能的な側面、技術的な理由によりレシプロエンジン車と立場が逆転するには至っていませんが、電気技術の発展は機械物理のそれより格段に早いと予想されます。↑の時計の歴史になぞらえれば、まさにクオーツショックの前夜位でしょうか。



参考画像:VW製電気自動車EVモジュール

そうなった場合、設備と工場と部品さえあれば、比較的簡単に作れ量産性も高いEVは、量産効果によりコストも急速に下がりあっという間に普及すると思われます。自動車会社がトライアンドエラーにより日々積み重ねた内燃機関のノウハウ蓄積のような苦労を払わずして、電気的理論さえ分かっていて適当な部品を購入できれば、車を知らない会社でも作れるようになる可能性があります。

モーター駆動は、回転開始から最大トルクに近い出力を発揮できることから、トランスミッションも不要になる可能性がありインバーターの高周波音など多少の音はありますが、エンジンとは比較にならないほどの静粛性があります。電気エネルギーの確保の方法にもよりますが、少なくとも電気でモーターを回すことに限って言えば、排気ガスや有害物質を出しません。廃熱も格段に少なく、車自体の部品点数も減少するでしょう。そしてステイタスや資産や趣味から離れ、乗り潰し・使い捨て的な接し方が浸透するかもしれないと思います。なにしろ電気部品の世代交代の速さは驚くべきもので、一昔前の電気製品はちょっとした故障でも部品が無く、無理して調達しても次世代の新品製品本体を購入した方が安く上がるなんてことは日常茶飯事です。


しかし、私たち車好きの好きなクルマ、愛すべきクルマの姿はそれなのでしょうか?
アンティークとしてなのか、高尚な趣味の対象なのか、その存在価値はどのような側面から量られるのか分かりませんが、レシプロエンジンの車はなくならない。一時的に無くなっても、きっと復活するように思います。

所有する喜び。
ガレージに入った時のガソリンとオイルの香り。
エンジンをかけた時の音と、排ガスと焼けたオイルの匂い。
アクセルを煽った時のメカノイズ、排気音、エンジンの咆哮。
走り終えた時の熱気。
オーナーとの意思疎通があるかのような、機械仕掛けの温かみ。

行政や司法、環境やエネルギー問題、世論など様々な事情が複雑に絡み合い、メーカーだけの意向では難しいことは重々承知していますが、車は便利で快適なだけの移動の道具・手段ではないと、自動車メーカーが分かっていてくれることを願っています。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2013/02/07 14:53:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

100万円ちょっとなアウディAud ...
ひで777 B5さん

こんばんは。
138タワー観光さん

無限に広がる大宇宙?「3か月でマス ...
SOROMONさん

木部谷温泉 松之湯
Zono Motonaさん

近況報告♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2013年2月7日 15:39
時計ね~(ノ´∀`*) 切りなくてやめましたよ。

確かにモーターとバッテリーあればできますもんね~ そのうちPanasonicやリンゴマークの付いた車が町を走るかも…

やっぱガソリンエンジンがいいな~
(*´ω`*)

おちゃけんさんマニアだな~、今度ポルシェのこといっぱい教えて下さいね、おちゃけん博士~(^o^ゞ
コメントへの返答
2013年2月7日 21:20
そうそう、キリが無いんですよね~

でも、それなりに名前の通った時計って売るときもそれなりに評価されるので、最終的に殆ど損しなかったです(^^)

リンゴマークの電気自動車、あの会社なら作りそう・・・それも高性能な(笑)

やっぱりガソリンエンジンがいいですよね!
私はマニアかも知れませんが、博士には程遠いです(汗)
2013年2月7日 15:48
オーナーとの意志疎通。。


味わってみたい(・・;)


自分は、いまだにロデオに乗ってる気分です( ̄ー ̄)

ロデオを乗った事ありませんけど(>_<)
コメントへの返答
2013年2月7日 21:22
ロデオに乗ってる気分、最高じゃないですか!

従順なのばかりが意思疎通の賜物ではないですよ~(^^)
ホラ、女性と同じでどうにも手に負えない人を好きになっちゃうもんですから、オトコは(笑)

ロデオ、是非乗ってみて聞かせて下さい(^^)
2013年2月7日 16:07
ロレックス持ってますが、
普段時計しないので眠ってます(笑)
おちゃけんさん高く買いませんか??
コメントへの返答
2013年2月7日 21:24
眠らせてるの~、勿体無い(^^)

売ってくれるんですか?

高く買いますよ、質屋よりは!(笑)
2013年2月7日 16:53
こんにちは。
時計と車。そうですね。似ているかも^^
どちらも憧れのアイテムですね。
自分の御褒美として買って暫くは眺めるだけで
置いていましたが、使わないと意味が無いと思い
使っています。
あれから早20年時計も私もだいぶ古くなりましたが
そこそこ味が出て来たと言い聞かせてます。
少しの誤差も愛着と共に許せます(笑)
コメントへの返答
2013年2月7日 21:27
こんにちは(^^)
時計とクルマ、なんとなく心くすぐる所は似てると思います~
実際、ブランドによっては車メーカーとコラボすることが多い様で・・・
ベントレーとか、AMGとか、フェラーリとか、結構ありますね~
そうです!使い込む程に味が出て、愛着が湧く。
それこそ機械式時計と車の類似点です!
2013年2月7日 18:13
クオーツの罪って、今のどんなクルマにもツインカム、に似てる気も。

キャブは、イイですよ~、冬場は、アイシング起こしちゃって、アイドリングがなかなか安定しなくって。やれやれ~って感じ。( ´Д`)y━・~~

腕時計はね~、なーんか、手首にまとわりついてる感が、嫌で、折角買ったタグホイヤーも、二十年放ったらかしっす。
コメントへの返答
2013年2月7日 21:31
それも一理ありますね(^^)

カムが2本あればとにかくエラいって言う風潮は・・・
きっと某国産メーカーのハイメカ何とかから・・・でしょうか?
カムが2本あっても、あの狭角のバルブ配置じゃあDOHCの利点の吸気効率がな~って思ったものです。

その感覚分かります。結婚指輪したことないです、同じ理由で(爆)
2013年2月7日 18:41
エクスプローラーを十数年愛用してますが、
バブリーな頃は金色のも持っていましたwww

機械式時計は空冷フラットシックスに通じるモノがあり
デジタルソーラーはハイブリッドに通じるモノがありますね♪
コメントへの返答
2013年2月7日 21:34
エクスプローラーですか、シンプルで飽きない良い時計ですよね(^^)

機械式時計はスイスの十八番ですが、機能的にはドイツ工業製品と通じるものがありますよね~

デジタルソーラー・・・その技術はそのままハイブリッドカーやらEVに転用されるでしょう(笑)
いや、もう取り込まれているかも(^^)
2013年2月7日 18:43
クルマ、時計、カメラ、、、

時計は機械式手巻き、最近はカメラに手を出してしまいました(^^;

クルマは単なる移動手段じゃない!
おちゃけんさんに私も完全同意です(^-^)/
コメントへの返答
2013年2月7日 21:36
思い出しました、カメラもそうらしいです。
はまると際限なく¥がかかるのは全て共通ですね~(^^;

車を単なる移動手段にしか考えない方も多いと思いますが(その方が一般的?)、クルマの奥深さに気付けた者にしか味わえない世界を知ることが出来たのは幸せですよね!
2013年2月7日 18:49
こんばんは^-^

意外と私って変わってるかもしれません。

まぁ~、貧乏ってのもありますが、時計、
装飾品などには全く興味が無く、実用重視
です。
付けている時計もここ十数年、Gショックの
安いヤツばかりですし・・・・
落としても壊れない丈夫さが、公私問わず、
今でもイイ相棒として活躍してます。

赤いGショックは欲しいけどな~(笑)
コメントへの返答
2013年2月7日 21:39
こんばんは(^^)

え?特に変わってませんよ~
Gショックも数年前、凄くブームになった時に限定品や希少品に数十万円のプレミアが付いていたんですよ!
専門のコレクターもいるらしいです。

Gショックは米軍兵にも愛用者が多いとか、機能美を突き詰めた美しさがあると思います。

アナログのGショックは私も欲しいな~(^^)
2013年2月7日 20:09
コンバンワ~(*^。^*)

まず、、、
知的な文章に感激!(^^)!
お仕事とのオン・オフが出来る感じが伝わってきますネッ(^。^)y-.。o○

部屋の時計はハトが出てきます(*^。^*)
腕時計はGショック、お仕事のときは安物ですケド、お母ちゃんに買ってもらったのを6年使用です(^_-)-☆
時計も奥が相当深そうですから、危険です(*^。^*)

いちばん正確なのは、、、

ワの腹時計ですケド。。。。。。

コメントへの返答
2013年2月7日 21:44
こんばんは(^^)

おお~私の拙い文章で感激してくれるとは、霜降りカルビ追加ですな!
仕事とのオンオフ・・・入れるタイミングと切るタイミングを間違えてる感がアリアリなのは見逃して欲しいところです(笑)

ハト時計!懐かしい気がしますが、まだ結構定番で売っているんですよね(^^)
そしてGショックは機能美の極致!!
↑でも書きましたが米軍兵士の愛用者が多いらしいですよ~

電波時計の電波発信源は貴殿の腹時計で、その正確さは世界標準時として活用されていると聞きましたが・・・(謝)
2013年2月7日 20:15
自作パソコンの様に電気自動車もパーツを組み合せて

自分流の車が作れる時代が来るのですかね?

コメントへの返答
2013年2月7日 21:46
それ盲点でした(笑)

某雑誌みたく毎号パーツが付録で付いてて、1年購読したら電気自動車完成!みたいな・・・

キットカーだったらそれなりに楽しめるかも(^^)
すぐ飽きそうですが・・・(^^;
2013年2月7日 20:46
まいどです~わーい(嬉しい顔)手(パー)
楽しいブログ、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
私は、時計はよく分からないのですが、車好きの方は、時計もお好きですねグッド(上向き矢印)指でOK
やはり、運転して楽しい車がいいですね、どんなに遅くても冷や汗(爆)
930も ネオクラシックの世界に入ってきましたうまい!いつまでも、可愛いがってやりたいもんですわ手(パー)


コメントへの返答
2013年2月7日 21:49
こんにちは~(^^)
長々と理屈っぽいこと書いて、皆さんからこんなにコメ頂けるとは思いもしませんでした(汗)
ありがとうございます!
クルマは乗って楽しくないといけませんよね~!
ポルシェ社では930に続き964も「ヒストリック」のカテゴリーに入ったそうです。
古くなるほど輝きを増す空冷ポルシェ!
お互い大切に楽しみましょうね(^o^)/
2013年2月7日 20:58
おちゃけんさんも真面目な事書くんですね。
そっちに驚き!(◎_◎;)

友人が時計のオーバーホールに
諭吉さんが6名旅立たれた〜と嘆くのを聞いて
僕のswatchが3本買えるのに…
って思ってしまう自分は庶民です。

近頃、DIY修理出来る物ばかりにしたら
修理に忙しくて時間がな〜い!
外注するお金も無いけど…
コメントへの返答
2013年2月7日 21:53
出ましたね~
私を最も誤解している御仁が(笑)

たまに真面目なところ見せないと、エロの伝道士路線が固まってしまいますので、知的なこともごくまれに書きます(爆)

スウォッチもデザイン性が評価されてて、物によってはプレミア付きらしいですよ!
何よりスウォッチはスウォッチグループのボスで、オメガとか高級と言われる部類のメーカーを傘下の子会社として従えてます(驚)
2013年2月7日 21:25
時計ですか   w

当然オートマチック  手巻きももちろんあり

クオーツは最近使用していません

オ○ガ スピードマスター 3510 は O/Hして息子の就職祝いに O/H 4.5諭吉
ブル○り アルミニュームは O/H 2.5諭吉 妻への 感謝の気持ち
オ○ガ シーマスターは自分の物で残っていますが まだO/Hしていません
デビルの 手巻きが行方不明   bb

なぜか ロレッ○ス 買おうと思ったこと無いの タカイシ  ヘラリミタイデ

車はMT  ですね  やはり w  ツインクラッチには 出来れば乗りたくない 
コメントへの返答
2013年2月7日 21:59
こんばんは(^^)

時計も奥が深すぎてキリがなく、最近は手を出さない様にしてます。
オメガも好きで結構買いましたね~みのさんはシーマスター300ボンドモデルのラージを着けていらっしゃいましたね~

ロレックスは売買の差額が最も小さく相場も安定しているので、綺麗な中古を買って10年使って売っても数万円しか損しない(新品で買っても中古で買っても販売時の評価はその時計の状態だけで、購入時の新品中古は査定に響かない)ので、購入時に値が張っても最もリーズナブルな時計だと思いますよ!中古40万で買って、10年使って売るとき35万、みたいな(笑)
モデルにもよりますが・・・

クルマはMTですよね!ツインクラッチのパドルシフトじゃあ物足りません(^^;
2013年2月7日 21:54
こんばんは。

ドラ猫ちゃん様同様、私も時計には拘りが無く(お金が無く)、ビジネス用の安時計、プライベートのGショックを愛用しています♪
普段から持ち歩いている万歩計(活動計)がとても重宝していまして、時間、カロリーなどを振動で教えてくれるのですよ♪

車の時計も最近ではGPSレーダーで確認できますよね♪
便利になり過ぎた昨今、拘りの一品があって良いですね!

今回のブログで、
小学生のとき公園で遊んでいると、5時を知らせるサイレンや音楽が鳴り、後ろ髪を惹かれる思いで家路に帰った懐かしい情景が浮かびました(~o~)
コメントへの返答
2013年2月7日 22:06
こんばんは(^^)

一通り楽しんで、私もついにこだわりの無い派に落ち着きました(笑)
仕事で愛用している時計は自分と同じ1971年製のセイコーの自動巻き時計です。
価値は特にないアンティーク時計なのですが、自分と同じ生まれ年でデザインがレトロで可愛らしく愛用してます(^^)

でも、そんな普及品の時計でも、機械式の時計は問題なく動き、オーバーホールが今でも可能なんです。時間精度も1日数秒程度(現在新品で売られている機械式時計と同等)で健在!

古くても整備すればいくらでも直るし、いつまでも使える。そのへんが旧車と似ているな~と思ったりします。

夕方のサイレンや音楽、私の地元では無いのですが、埼玉に行くと今でも流れていて懐かしくなります(^^)
2013年2月7日 23:38
おいらは時計は興味ないけど、親友のBDR乗りは大好きでインターウオッチのインジュニァとダイバーウォッチを持っていたっけ(^^)
コメントへの返答
2013年2月8日 6:39
こんにちは(^^)
私も両方買った事があります(笑)
すぐ売ってしまいましたが…
時計も車も良いもんですが、確実にクルマの方が飽きません(^o^)/
2013年2月7日 23:45
電気自動車がメインになり、充電1回300円で車が走る、そんな時代になったらハイオク満タン1万円の車を運転するのはもの凄く贅沢になっちゃいますね。 いつまで乗り続けられる事やら・・・(;´Д`)
コメントへの返答
2013年2月8日 7:43
充電1回で300円、500km走行可能とか言われたら、足はそれでいいかなと思ってしまうかも(^^;
充電時間が問題になってますが、バッテリーを規格パック化してリース方式に、無くなったらガソリンスタンドならぬバッテリースタンドで充電済みと交換なんて出来ないのでしょうか?
964、ずっと乗り続けられると思いますよ!
2013年2月8日 0:06
こんばんは。

腕時計は大好きですって言うよりも、仕事柄必要ツールの一で・・関連と言えばそれに近い業界人なんで、そこそこの腕時計は集めましたね。

若い頃(笑)はやはりロレックスはお約束アイテム・・デイトナが好きでした・・911にも合ってたので。
最近、ここ数年はパネライがお気に入りですが、これもバリバリの機械時計・・OHはキツイですね。

930同様、何となくまだいいや・・の感じで騙し騙し使ってますが、半日放置で直ぐに止まるので・・・
機械腕時計も空冷ポルシェ同様、奥が深いですよね・・チョット完全じゃ無いところがまたいいです。


コメントへの返答
2013年2月8日 7:50
こんにちは(^^)

そちらに近いお仕事ですか?
楽しそうですね~!

新旧デイトナ&ロレも延べで何本買ったろう・・・パネライもヒストリックからマニュファチュ-ルまで一通り、仕事にはしてませんでしたが知り合いが業者でお手伝いをした事があり、主にUSEDですが(笑)
結局気に入ったものしか使わなくなり、売るときの個と考えると神経使うので、結局飽きて全て売却(^^;

騙し騙しで使えるところも機械の魅力かもです。機械物の整備は様子を見ながら出来ますが、電気式はダメになるとうんともすんとも言わなくなりますから・・・
不調を少しずつ教えてくれるのも、機械仕掛けの良い所ですね(^^)
2013年2月8日 8:18
深いっ、まったく同感であります(^ ^)
そうゆう時代が来ても
乗れるとこまではと思ってます♪( ´θ`)ノ

若い頃、勢いでエクスプローラⅡを買ったのですが
ほとんど出番無し(^^;;
いい値段で売れたので
964のピロ化等々に化けました(^ ^)
コメントへの返答
2013年2月8日 10:25
深いと言って頂き感謝です(^^)
ジェット機全盛でもレシプロ機があるように、趣味でも用途でもどんな理由でも良いのでピストンエンジン車が残って欲しいものです。

EXⅡ、良い時計ですよね。
ロレは買うとき高いですが売りやすく評価も高いので、あまり損しないですよね(笑)
私の964もワンオフ部品のいくつかは時計で出来てます(笑)

プロフィール

「[整備] #エキシージ ドリンクホルダー取り付けやり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2646904/8235262/note.aspx
何シテル?   05/18 16:20
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ATの学習機能をリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 13:00:09

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation