• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

免許更新

免許更新免許更新の時期が来ました。

以前は誕生日前の1ヶ月だけが更新可能期間でしたが、いつからか誕生日前後1ヶ月になり、却って早く行かなくちゃと言う逼迫感が無くなってしまいました(^^;

お盆休み中に行けば良いかな、と思っていたのですが、今日は嫁が用事で出かけるとかで、息子も友達の家に泊まりで遊びに行くと早々に外出。
暇になったので思い立って今日行って来ました。

先々週車検で先週は乗らずの964。
片道30kmは調子見るには丁度良いドライブです。
天気も午後は微妙な予報ながら、手続きは午前中で終わるスケジュール。
暑いので迷いましたが、時間も早いですし距離も近いので乗り出しました(^^)



国道4号線の旧道。
梅雨が明けると、こうもはっきりと夏空!
暑いけどでも、夏はこの空と雲が最高で大好きな季節です。
車には厳しいので、日中は乗る気になれませんが(^^;
エアコンはちゃんと効いている様子…で、何とか人には優しい。



免許センター到着。
久しぶりです。3年ぶり?
1時間講習コースです(-_-)


3年間無事故無検挙(もとい無違反)でしたが、その1年前に1点の違反をしてしまい、トータル4年前無事故無違反で一般運転者講習コース。
後1年でゴールド免許の資格が出来るのに、迷惑な優遇で「5年間有効」の青免許証に…

ゴールド免許が手に出来るのは、資格が出来てから免許の更新をするタイミングか、新規で何か免許を取得した時だけ。
紛失再発行ではゴールドにならず、無くした物と同じものが発行になる様です。

つまり、現実的にゴールド免許が手に出来るのは、更新の時だけ…
私のケースが最悪パターンで、9年間無事故無違反で過ごさないとダメです。

安全運転に努めればいいだけですし当然の事なのですが、取り締まりの為の取り締まりと言うような、2車線の広い農道の40キロ制限区間(直線で何故か同じ道路で50キロ制限の一部、長さにして2km位の区間だけ40キロ制限になっている道)で、60km/hで走行してしまい20キロオーバーで検挙された事があります。
違反は違反なので異議は言えませんが、仕事でも車に乗りますし、知らない町にも行きます。
何らかの制限や禁止を見落とす可能性もありますから、5年間平穏に過ごすのは永遠とも思える果てしない道のりに感じてしまいます(T-T)




何だかんだで講習も終わり。
帰りは少し遠回りして、鹿沼から佐野藤岡前まで東北道~R50を通って帰宅。




夏の昼間、ゆうに30℃を超える中、油温もこの通りで油圧はアイドリング2キロ位あります。
空冷は暑さに弱いと思われがちですが、オーバーヒート耐性で言ったら水冷より暑さに強いらしいです。
エンジンの温度変化が大きく、エアコンの質が良くないので、一般的に暑さに弱いと思われていると聞きました。

ただ、ターボ車は水冷空冷関係無く夏場のパワーダウンが…(^^;


さて、本日無事に更新出来た免許証。




ここで質問です。

あなたには、この免許証が何色に見えるでしょうか?

①ゴールド
・大変前向きで清らかな、優しい心の持ち主です。

②青
・心に何かトラウマを抱えている可能性があります。もう少し思いやりを持つと改善するかも知れません。

③ピンクとか黄色とか、それ以外の色
・重大な疾患がある可能性がありますので、直ちに医師の診察を受けて下さい。


ああ、一生ゴールドにはなれない気がします…
Posted at 2016/07/31 20:45:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年07月17日 イイね!

最近の様子と車検、6回目

最近の様子と車検、6回目ご無沙汰しております(^^;

ここのところ、換毛期で抜け毛が多い気がする私です。
嫁に話したら、

「換毛期はネコとワンコだけだよ。」

と言われました。
じゃあどうなるの?と聞きましたら、

「人間のおじさんは抜けたら生えて来ないの!」

等と言い放ちました…
にわかには信じられません。。
しかし本当にそうだとすると、今まで福山雅治路線で頑張って来たのに、やむなくジェイソンステイサム路線に方向転換しなくてはなりません(トレンディーエンジェル斉藤さん路線ではない)。

これについても嫁は、

「雅治に失礼だしステイサムにもなれない。」

と、断言しています。
夢と希望位、持たせてほしいものですorz

そんなこんなで最近、暑いやら雨が少ない割に天気がスッキリしなかったり、夕方豪雨になったりで全然車で遊べてません・・・
それに伴い、ブログアップもモチベーション低下でままなりません(汗)

とは言え全然乗らないのも良くないので、先週土曜日、まだ暑さが我慢できる午前中に走らせました。
嫁も相当暇だったようで、



「どこかドライブ行きたい、近くで良い。ポルシェで」



!!!



どこか具合が悪いのか?頭でも打ったのだろうか??
自分から964に乗りたいと言ってきたのは、所有してから12年間で初の気がします。
いや、確実に初です。
しかも、乗るのは2~3年前に岩手のドラ様宅訪問以来では・・・?

乗れば乗ったで、、

「実家にあるお父さんの軽トラと同じ匂いがする」
「ポンコツに乗っているのを憐れむ他人の視線が痛い」

等々、非難が色々あるのですが。
まあ、丁度乗り出そうと思っていたところですし、問題ありません。

新R4BPを南下、途中のコンビニでコーヒーを飲み・・・



道の駅下野に立ち寄って・・・



道の駅をはしごして、みかもへ。
みかも不動尊もお参りしましたが、画像は何故か撮り忘れ(^^;
今回はさすがに嫁自らのリクエストでプチドライブだったため、何も言われませんでした(笑)

今日はお友達と会食の予定で某所へ。
皆さん雨を警戒したのか、趣味車率低め。

イマジンRさんのBNR32。
本当にピッカピカ!(^o^)



相変わらずレーシーで、公道を走れるのが不思議なオーラのジネッタG12。



それにしても皆さん、休日は生き生きしています(笑)

そして本日最後の用事は964の車検です。
早いもので所有後6回目・・・

まず、気になっていた古いナビの使い道のないアナログTVチューナー。
もしデジタルだとしても、テレビなんて見ないので必要ないのですが・・・
思いのほか配線が入り組んでいて、チューナーはシート下だしフィルムアンテナも剥がさないとで、結構汗だくになりました。



相変わらずオイル交換のみで、その他はほとんど構っていないエンジン。
ああ、そう言えば想定外の原因でパンクしたイグナイター交換とプラグ交換はやったっけ。



エンジン開けてターボ化してからも10年経過しますが、何故かオイル漏れも起きません。
特に何か対策していると言う事はありませんが、不思議です。

普段の手入れ(大したことしていませんが)が奏功し、ウォッシャー液の補充のみ。
サイドスリップも光軸も問題なし。
検査ライン通すのを見ていましたが驚いたのはガス検で、26年落ちの空冷エンジンにもかかわらず、HCもCO当時の基準は余裕でOK、現在の規制値でももう少しで基準範囲内に入る位クリーンでした。
費用も足車とあまり変わらず、割とリーズナブルに済みました。

未だ、我が家では足車を含め故障が最も少ないのがこの964だったりします(^^)
今回の車検も大きな問題なしでまた2年延命、気持ち良く乗れるようになりました。
Posted at 2016/07/17 06:23:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年05月30日 イイね!

12年目突入!

12年目突入!GWを過ぎて、梅雨もまだだというのに夏の様な陽気です。

ここのところ遠乗りを全然していなかったので、少し長距離ドライブしたいなと思ってました。
先週末に仕事で東北出張の予定があったので、天気さえ良ければ片道500㎞を新幹線ではなく964で・・・と画策していたのですが、日頃の行いのせいかピンポイントで当日だけ降水確率80%(T-T)
諦めていつも通りの新幹線で出かけました。


特に用事はなかったのですが、金曜のあわよくば、、の為に先々週車は綺麗にしてあったこともあり、ちょっとぐるっと一回り乗り出しました(^^)



R50~東北道佐野藤岡I/C~北関東道上三川~新R4BP→帰宅といういつものコース。
東北道に入ってから、都賀西方ジャンクションの手前あたりでもう少し走っていたい衝動に駆られ、上川内S/Aまで行ってしまい・・・(^^;
スマートI/Cから上りに入りなおして、そのまま上り上川内S/Aで休憩。
(1台で置いてもあまり感じませんが、他の車と並ぶと964・・・小っさ!)


季節が良いので、観光の家族連れの車が多かったです。
さほど混んではいませんでしたが、大人数の乗ったミニバンやサンデードライバー、ご年配の方も多くて流れはゆっくりです。

ペースはゆっくりなのですが、何故か964(多分他の型の空冷911も同じだと思います)は、ゆっくり走っても凄く心地良いし楽しいんですよね・・・
今まで乗った車は、速いけどゆっくり走るのが苦痛だったり、ゆっくり走って気持ちが良いけど、長距離で力が足りなかったり、「速く」と「ゆっくり」がどちらも気持ち良く走れる車は無かった様に思います。



ふと、964が手元に来てからの年数を数えると、12年目に突入していました。
今まで一番長く乗った車で6~7年、これは新車を買わない性分という事もありますが、唯一買った新車も9カ月で手放しているので(笑)


購入した当初は、964もそんなに長く乗るつもりはなかった様に記憶しています。
当時は底値でしたし、程度のいい個体でも安かったので、お金をかけず楽しんで、数年経ったら乗り潰しかな~と考えてました。


車は好きでしたが、「機械モノは必ず寿命がある」と思っていたので、ポルシェとは言え10年ちょっと落ちていれば長くはもたないだろうとも思っていました。
しかし、ここみんカラで私なんかよりずっと車への関わりや知識が深い方々とお会いして、管理に気を付けて手入れを怠らなければ、少なくとも人間の寿命よりは車の方が長生きだと気付かされました(^o^)/


私の所に来て12年・25年落ち、その間ずっと稼働状態にあって当然機械的な消耗もありますが、消耗品の交換や最低限のメンテで乗るのも弄るのも、まだまだ楽しめそうです。


その帰り、日が高くなって来たらエアコンの効きが弱いことに気が付きました(汗)



給油ついでに行きつけのGSで聞いたら、R134aガスなら補充可能とのこと。
ガス2本とコンプレッサーオイルを補充(^^)
入れ過ぎは却って良くないので無理に入れはしないのですが、気温が30℃超えとは言えガスもオイルもあっという間に入ってしまいました。

エアコンのスローパンクは空冷時代の911の標準仕様みたいなものですが、うちのは2年に1回ガスを入れれば十分冷えていました。少しガス漏れが多くなったのでしょうか?

とは言え、ガス補充でキンキンに冷える様になったので、暫く様子を見ます(見て何かあっても完全修理のお金はありませんので、本当に様子は見ているだけですが・笑)
Posted at 2016/05/30 18:06:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年05月19日 イイね!

マリオカートプレイ中

マリオカートプレイ中今日は仕事で都内におりました。

昼食に出たところ・・・



マリオカートプレイ中でした(笑)

どうも観光で来た外国の方が楽しんでいるらしい・・・

ハーイ!と、超ハイテンションで応じてくれました(^^)

面白そうですが、自分でプレイする勇気は無いかなあ~
Posted at 2016/05/19 18:21:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年05月16日 イイね!

お疲れ様W211、宜しくS204

お疲れ様W211、宜しくS204購入から7~8年、家族車としてまた嫁の通勤・日常の足として最も過酷な労働をしてくれた、メルセデスW211・E240がドナドナとなりました(T-T)

3ヶ月前に車検も通し、特段使用に差し支えのある問題もなく乗っていましたが・・・
今年からW211の自動車税も15%重加、全く困ったものです。



使用していた間、消耗品の交換とマイナートラブルが少々程度で、何十万も修理に要する様な故障はありませんでした。

初期型W211で良く言われるSBCブレーキシステムも快調そのもの、オーディオもエアコンも無事。
パーツはOEM品が豊富で、国産車とあまり変わらない価格でいくらでも入手可能(^^)


反面、定番と言われる部分はやはり「定番」、フロントアームジョイントのキシミ、燃料ポンプの突然死等ありましたが、オイルはずっと10W-30の廉価な鉱物油で問題ありませんでしたし2.6LのV6エンジンは燃費もまずまずです。

ベンツなんて車は分不相応で維持できないのでは?と危惧しながらの中古購入でしたが(しかも嫁の通勤距離は片道数キロで、シビアコンディションにど真ん中該当の使い方)、結構何とかなるものです。

メルセデスは、初めて乗ってみた個人的な感想は維持が割と楽で、乗るのにハードルの低い輸入車だと思いました。

何より嫁も気に入っていましたし、年数がたっても車体もエンジンもシャキッとしているのは流石です。
古臭さも出ず、本当に良い車でした。


そんなこんなで、3Lクラスの維持費に国の暴力施策の増税、トータルでの維持費や年数も考慮して、足車の更新となりました。


新・家族車&嫁の普段の足車!
メルセデスベンツS204・Cクラスステーションワゴン。
1.8Lの直噴ターボ、後期型S204の最終です。
後々の維持も考えると、あえてのベースグレード。
どんな車でも、基本的に余計なオプション無しの素のモデルが大好きなんです(^^)



本当はフリードだとか、コンパクトクラスのトールワゴンあたりで十分なのでは?と思っていたのですが、どうも嫁の意見を聞くとメルセデスファンになったらしい。

巨人ファンだとか、福山雅治ファンになったとかとは違う、ダンナとしては迷惑な響きなのですが・・・(^^;


何度か私の車に対するスタンスで話していますが、車ほど楽しい道楽は無いと思うほどクルマが好きですが、反面、クルマほど無駄なお金を使うモノもない・お金をかけちゃいけない(あくまで自分ルール)物はないと思っております。

なので新車の購入はもっての他、いや新車なんて買うお金もないというもうひとつの大きな理由もあるのですが・・・、中古車しか選択肢に入りません。

趣味車にはある程度のお金は使いますが、足車はいかに程度の良い車をリーズナブルに、が購入の原則なのです。
なので、車種選択もおのずと絞られるのですが、輸入車だと特に3年前後落ちのUSED車のお得感は半端ないです(もちろん車種にもよります)。

それともうひとつ、人気のある輸入車の良いところは、10年・10万kmでも値段が付くところ。
W211も13年落ちですが、買取の値段が何10万単位で付きました。



見つけた車両は最終型のS204、距離は5万km強走っていますが、ボディはピカピカで擦り傷もエクボすらない状態、トランクのスカッフプレートやそこかしこに新車時の保護ビニールが残っている状態(剥がしますが・笑)。



内装は灰皿には新車時のプチプチが入ったままで、ハンドルには握った痕跡すらない!?
使用感どころか、傷も殆どありません。新車の匂いがプンプンしてます。
取り説、保証書、整備記録簿、スペアキーと全て完備。

書類を見てなるほど、と納得。
法人ワンオーナー車でした。
新車保証と経費で可愛がってもらっていたんでしょうね~
法人車でも一般社員の営業車ではないでしょうから、使い方も丁寧だったことが推察できます。
役員さんか何かの専用車だったのでしょう。



ベースグレードですが、何故か純正オプションと思われる18インチのアルミのみ装備。
ホイールにはガリ傷も全くありません。



いや、1.8L直噴ターボ+7ATの乗り味は軽快ですしパワーも十分、燃費もかなり良さそう。
コンパクトですが室内も広く静かで、重厚感もあります。
車検証見たら、前後重量配分が何と51:49!
これでFRなので、ドライビングフィールは良好です(^^)
色々調べると、ボンネットやフェンダーがアルミなんですねえ・・・(^^;

これで新車乗り出しが500万に届こうかと言う車が、3年落ちでその1/3以下の乗り出し価格で買えてしまう。
個人的に、消耗品としての車は中古で十分となってしまうのです(多分湯水のようにお金があったら、躊躇無く新車買うと思いますが・笑)。



何より嫁が気に入った様なので良かったです。
これからまた10年位は頑張ってもらいたいと思います。
Posted at 2016/05/16 09:24:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | S204 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセカスタム エンジンオイル交換とエアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2735483/8344625/note.aspx
何シテル?   08/25 09:38
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation