• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

秋のドライブ高速料金検証編

秋のドライブ高速料金検証編3連休の最終日、2日間は天候不順で今日だけ(予報は)良い様子。

一昨日はドラシャO/Hで、握力ゼロまで追い込まれ、おまけに息子の友達が3人宿泊でてんやわんや(笑)
昨日は嫁のリクエストで、筑波山の温泉宿で日帰り入浴に。


そして今日、朝起きたら予報よりは雲が多い感じではあるけれど、湿度も低く気温もエアコン無しで丁度良さそうな、雨のない天気!
少しだけドライブしようかな・・・



ドライブと言っても特段行くあてがある訳ではない。
しかし!ドライブの醍醐味は、あても無く彷徨うことにある(本当はそんな事は無い)。

行くあてが無いなら、ちょっと検証したいことがあるので試して見よう!

高速道路料金検索で、「佐野藤岡I/C」~「栃木I/C」間を調べると、3つのルートで全て同じETC料金440円が表示される。
最短では1区間で17~18kmしか無いのだが、高速道路網の整備に伴い周回で220km走行して降りても、途中で降りなければ1区間分の料金になるらしい。
本当か?

ならば検証しよう。



東北道佐野I/C~浦和通過~川口JCT~東京外環道~大泉JCT~関越道新潟方面~高崎JCT~北関東道~佐野藤岡JCT~東北道栃木I/C下車、延べ221kmのルートで通常料金は5,580円也。


いそいそと964の暖機していると、珍しく奥様が「どこに行くの?」と。
プランを話したら、余程ヒマだった様で珍しく一緒に行く。と(^^;
それは別に構わないのだが、絶叫マシン系が大の苦手なので、強力な速度リミッター+加速リミッターが付いているのだ。
限度を超えるとグーパンチがステアリングを握る腕あたりに飛んでくる。

まあ、それもよかろう。
大事な検証である。


さて、出発してR50BPから佐野藤岡I/Cへ。
流石に好天の連休最終日、混んでいます。

高速は登り方面なので、下りに比べれば空いていますが・・・

途中、良い音したM3とか、ボンネットにいかついダクト穴が開いたNSXとか、、遊びたそうなF355とか、、、何故かそれっぽいクルマばかりに後を付いて来られます。
嫁さまには「知り合い?」と聞かれますが、全く面識はございませんと即答。

964に乗っていると、ああいうクルマにくっ付かれ易いんだと言ったら、「この車がポンコツだからだね」と、失礼千万な見解を言い放つ始末です。

とにかく、普段なら私も少し楽しむシチュエーションですが、今日の私は強力なリミッター搭載なので、大人しくやり過ごします。
まあ、後ろを来る皆さんも、一定車間で付いて来るだけでマナーも良く、穏やかなランデブーでした(^^)


途中、三芳PAでトイレ休憩に入ると、濃いグリーンのナローが・・・
どこかで見かけた様な気がしますが、どこでだろう?
嫁さんがトイレに行っている間、少し離れたその場所まで歩いて行くと、小学生位のお嬢さんと一緒に車に乗りこもうとしているオーナーさんが。



「すみません、ちょっと写真撮らせて頂いて良いですか?」

「どうそどうぞ、こんなので良ければ・・・」

笑顔で快諾して下さったオーナーさん、これ何年ですかと問うと、「73年です」

ええ~、もしかしてコレって・・・?
「はい、一応73のカレラです、、」


何と、ホンモノの73カレラだったのです!




「あまり乗ってやれないので、休みで涼しいので今日は・・・」

と、飾っている訳ではなく、普段から乗っておられる様子。
ノンレストアだし、もう15年以上普段乗りまわしているので、ボロいですが・・・と謙遜しますが、オリジナルの良い状態です。
今ならその価値は、ちょっとした豪邸1軒分位でしょうか。





もう天上界に行ってしまったオリジナルの73カレラですが、元気に走らせているオーナーさんの愛車との付き合い方が素晴らしい。





「このお車、どこかで見た記憶があるのですが、もしかしたら911マガジンか911DAYSの特集で、大きく掲載されたことがありませんか?」と聞くと・・・

「ああ、そう言えば面倒見てもらっているショップさんの依頼で受けたら、各モデル乗り比べみたいな記事で掲載されたコトがあります」、と。





なるほど、やっぱりそうでしたか、、このドイツ車なのにイギリスっぽい車体色に見覚えがあって・・・と、凄い偶然に驚きつつ、気さくなオーナーさんと談笑してお別れしました(それと、みんカラ登録があるそうで、IDの交換をして)

しかし、さすがナローです。
私がお話をしている時にも、50過ぎのサラリーマン風の方が見に来られ、遠巻きに見物している方もチラホラ。
流石凄い注目度!
そのサラリーマンの方も車好きの様で、私が73年だそうですよ!と言ったら、それじゃ、本物の73カレラですか!?と、知名度も抜群なんですね~


その後、北関東道に入り波志江PAにて再度トイレ休憩。





ちょっとコーヒーを飲んで、後は栃木I/Cで下りるのみ!

運命の瞬間である。

「料金は2,910円です」

ええ~

ドラぷらの440円とも、正規料金の5,580円とも違うぞ!?


1.料金の表示について
H28.4.1以降の日付で検索される場合の、ETC料金・ETC2.0料金のうち外環道経由は、出発から到着まで(起終点間)の全走行分の合計料金を表示しております。この場合の起終点間における途中の料金所通過の際に表示される料金は、上記検索結果に表示されません。
H28.4.1から実施の「起終点を基本とした継ぎ目のない料金」や「ETC2.0料金」など、一度ご走行された結果を踏まえて後日料金が設定される施策(こちらをご覧ください。)などにより、各料金所通過の際に表示される料金によらず、上記の検索結果の料金が適用となる場合があります。
実際のETC割引の適用条件はこちらからご確認ください。



??

???

何だか良く分かりません。
その時々によって違うのでしょうか。

請求時、どんな金額なのか興味津々なのでした。

高速221km+一般道44km=265km
平均燃費:7.2km/L

おお、結構走りますね(^^)
Posted at 2016/10/10 18:51:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年09月18日 イイね!

964で東北出張

964で東北出張みなさまこんにちは(^^)

ここのところ、ホント毎週週末が微妙な天気で・・・
すっきり晴れもしませんし、晴れ間があっても予報が悪いので諦めていて、特に何処にも出かけずみたいな感じでした。

そうしているうちに、ちょい乗りばかりな964で気ままに遠乗りしたい気分が盛り上がりまして(^^;

私は仕事の関係で、毎月東北は岩手に出かけております。
仕事は実質1~2時間程度なのですが、とても大切な取引先とのミーティングで且つ非常に良い関係なので、そのために往復数時間かけても全く苦ではありません。

いつもは新幹線+レンタカー移動ですが、北上から遠野に向かうのに使う国道が、ワインディング+ほど良いストレート&景色が良い、と非常に良いコースなんです。
しかも釜石道が最近遠野まで開通し、復興支援で東北道から入ると無料区間となっているので、この国道を通る車がほとんどいない。そして信号も区間40km位で信号が確か3つしかないという好条件(^^)

岩手には、仕事の目的地から少し北ですが、お友達の930ターボ乗りのドラ猫さんがいます。
新幹線で出張がてら遊びに行った事はありますが、964では3年以上前に嫁と旅行で行って以来、伺ったことはありません。

しかしながら片道550km。
渋滞その他に巻き込まれて、打ち合わせに遅れないようにと考えると、新幹線の倍位の時間を見ないとダメです。
出張は9/16の金曜日、平日だから問題ないと思いますが、3連休前の金曜日と言うのは若干気がかりです。

それから天気。
1週間前から天気予報をチェックしていたのですが、1日毎に良くなったり悪くなったり・・・
結局前日に、9/16が関東(栃木)降水確率40%、東北(仙台~盛岡)20%で964での出張を決定!
突然のご様子伺いに、恐縮ながらドラさんに電話すると大丈夫ですとの有り難いお返事m(_ _)m
初の964での出張仕事となりました。

前夜は基本仕事メインだというのに、964を思い切り乗れるのとドラ猫さん家に遊びに行くのが楽しみで、遠足前夜状態(笑)

寝不足でのスタートとなりました(^^;

ルートは・・・

①R50BP~東北道佐野藤岡I/C~
②R4BP~北関東道宇都宮I/C~
③県道~栃木市内~東北道栃木I/C~
④県道~壬生町~北関東道壬生I/C~
⑤県道~裏道~東北道鹿沼I/C~

ここ数年で東北方面行きの選択肢が増え、この中から選べます。
渋滞考慮してI/C乗ってからの距離も考えると、、⑤かな?
これが選択ミスだったらしく・・・

自宅を7:30に出発、遠野での打ち合わせは14:00~。
余裕だと思って出たのですが、田舎だと思ってあまり考慮しなかった通勤ラッシュが結構凄い!
地味に混んでいる上に迂回ルートがほとんど無い(苦笑)

いつもなら30分未満の所要時間が1時間オーバー!
まずいな~でも余裕見ているから大丈夫だと思うけど・・・と、他に気がかりは26年落ちの964の頑張り。

途中で不調にでもなられたら、と心配していたら来ました不具合。
クラッチ・・・を踏む左足の太腿の内側の筋がおかしい!
渋滞で運転手である私の足がブローしかけ、踏むたびにピリピリします。

これが太腿内転筋損傷というやつか、プロ野球のピッチャーみたいだなと思いながら、やはりご老体はクルマも人も変わりません。
もうメタルクラッチはノーマルに戻そうかな、なんて考えながら走っていましたが、高速に入ると順調でクラッチ操作の頻度激減で、幸いそのうち軽快してきました(^^)

いつも自分の車の写真なんてあまり撮らないので、今回は色々撮ってみました。
スマホのカメラなので、明るさとか接写したときのレンズ歪みとか、お見苦しいですがご勘弁を。

天気は曇り。
厚めの曇で今にも降って来そうですが、まだ日が昇りきっていないせいで暗い為、そう見えるのもあります。
基本、走り出したら余り止まりたくない質なので、トイレを我慢しつつ走行して安積PAで限界。
ちょっとヤバかった…





雨は那須を過ぎたあたりから、時折パラパラと。
阿武隈付近とか、晴天でも峠越えでは降っていたりするので想定内です。
量はフロントガラスに滴が少々流れる位、路面の色が変わりきらない程度ですぐ止みます。
クルマもほとんど汚れなくて良かった…

懸念していた渋滞は皆無ですが、やっぱり家族連れが多い気がします。
変わったクルマもいるかな?と期待しましたが、全然見かけません。

高速を走る時、ある一定の速度域になると、空冷911の走行する「音」がジェット飛行機に乗っている音に似てくる気がします。

速度のせいとエンジンが車体の後端にある為か、音が全て頭の後ろから聞こえて来るような感覚になります。

その音質が、

空冷ファンとタービンの「ヒューン」というのがジェットエンジンの作動音に・・・
タイヤが路面を切る「ゴー」と言うノイズが、ジェット排気に・・・
吸気とリヤスポイラーが風を切る「シュー」と言う音が、翼が風を切る音に・・・

とても似ていて好きです。
また、ターボの過給が始まりトルクが乗って来る時の、一気に車重が消えるような感覚は、離陸の時の重力のかかり方とも似ています。

街乗りの速度域でゆっくり走っても楽しい車ですが、やっぱり911は飛ばしても楽しいです。

どんどん北上して、二度目の休憩は宮城の長者原SA。
天気は北に行くにつれ、回復方向です。良かった!



そして給油、高速道路上は高いので、3千円だけ…(^^;



途中、ルーフにカヌー?を載せたカイエンGTSがずーっと付いてきていました。
こちらは好きに自分のペースで走っているだけなのですが、カーブや先行車に詰まってからの再加速では離れて行くものの、直線は凄いペースで追い付いて来て後を付いてくる(^^;

舟載せてあのペースで走れるなんて、かなり速いクルマなんだなと思いましたが、良く見ると比較的若い方で隣に女性が乗っています。
ちょっと危ないかなと思いペースを落として先に行かせようと車線を移るのですが、それでも追い越さず付いてくる…(´д`|||)

結局福島を抜ける頃から秋田道のジャンクションまで、ずっと一緒でした(長者原のトイレ休憩も何故か一緒。ですが、まさか一緒とは思わずオーナーさんは見かけず)

そしてメーカーさんの同行者との待ち合わせの、道の駅遠野風の丘に到着したのが12:50。
流石に964で客先は恥ずかしいので、営業車に乗せて行ってもらいました。





景色の良い所です。
こういう雰囲気が好きで、多分私は田舎暮しが向いているんだろうなと思います。



何か、萌えキャラ。
女性の事務服姿が好きで、この格好だと5割増位に可愛く見えます。
こう言うの、フェチって言うんだろうなあ(^^;



何か、お祭りもある様で…

仕事は問題なく完了し、帰りは釜石道を使わず下道で行きます。
思った通り、めちゃくちゃ気持ちいい!
途中の直線の路肩にて。





ここでドラ猫さんに連絡し、直接ご自宅に伺います。
私の非常に古いナビでもちゃんと行けました(^o^)

ご自宅ではドラ猫さんも帰宅されていて、奥様と愛猫のブルがお出迎え。
暫くぶりですが、ブルも覚えていてくれた様です(笑)

そして…これが見たかった、ドラさんの愛車、'89の930ターボ!
89年式は930の最終年ですが、特に930ターボはミッションがゲトラグ5速になっている唯一のモデルです。
エンジンもシリンダーが'88までと異なり、この年式だけのスペシャルみたいな感じなのです。
生産台数は各仕向け地・各ボディタイプを合わせても2,000台程度しか生産されていません。

しかもほぼオリジナルで程度バッチリ!!
それに引き換え私の964は、もう何がなんだか分からないボロで並べるのが恥ずかしい(-_-;)





良いお尻してますなあ…





いや、貫禄が違います(程度も)。

前からも…







この2台を女の子に例えるなら・・・

ドラ猫さんの930Tは、もう本当に良家のお嬢様。
高嶺の花で、遠くから眺めているのが関の山という感じの美人さん。

私の964は、これは育て方を間違えたのかと言うヤンチャ娘。
面白いけど突然何をするか分からない、みたいな感じでしょうか?

実在の人物(動物?)に例えるなら、寒いところにお住まいのお友達で、ドラゴンボールのスーパーサイヤ人張りの身体的パフォーマンスにDr.スランプのアラレちゃんみたいな思考回路で、その2つのキャラを足して2で割った様な方がいらっしゃるのですが、イメージが少々ダブります(謝)。

ドラさんの930Tは、まだお会いした事はないのですが、どうもお淑やかそうな感じのそのご友人ですね。

エンジンブローから復活のレガシィも絶好調でした。



ブルと新入りさん(^^)/
新入りくんは、うちのおちゃけんを小さくした感じ。
めちゃくちゃ人懐こい(笑)





実はまさに本日、岩手は花巻で車のイベントがあるらしく、ドラ猫さんもオフィシャルで参加されるとのこと。
とても見てみたかったのですが、ドラ様のお宅に2晩も居候するのは非常に心苦しいため、また次回遊びに伺う際は、イベントに合わせてお邪魔させて頂こうかなと思います。

ドラ様ご夫妻には、いつもこの上ない御持て成しを受けて良くして頂いてしまい、非常に恐縮です。
本当にいつもありがとうございます!

そして翌日、後ろ髪を引かれながら帰宅の途につきました。
その途中、切り番を踏みました。



総走行距離1,124km。
退屈せず、非常に楽しい出張でした(^^)
Posted at 2016/09/18 13:59:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年07月31日 イイね!

免許更新

免許更新免許更新の時期が来ました。

以前は誕生日前の1ヶ月だけが更新可能期間でしたが、いつからか誕生日前後1ヶ月になり、却って早く行かなくちゃと言う逼迫感が無くなってしまいました(^^;

お盆休み中に行けば良いかな、と思っていたのですが、今日は嫁が用事で出かけるとかで、息子も友達の家に泊まりで遊びに行くと早々に外出。
暇になったので思い立って今日行って来ました。

先々週車検で先週は乗らずの964。
片道30kmは調子見るには丁度良いドライブです。
天気も午後は微妙な予報ながら、手続きは午前中で終わるスケジュール。
暑いので迷いましたが、時間も早いですし距離も近いので乗り出しました(^^)



国道4号線の旧道。
梅雨が明けると、こうもはっきりと夏空!
暑いけどでも、夏はこの空と雲が最高で大好きな季節です。
車には厳しいので、日中は乗る気になれませんが(^^;
エアコンはちゃんと効いている様子…で、何とか人には優しい。



免許センター到着。
久しぶりです。3年ぶり?
1時間講習コースです(-_-)


3年間無事故無検挙(もとい無違反)でしたが、その1年前に1点の違反をしてしまい、トータル4年前無事故無違反で一般運転者講習コース。
後1年でゴールド免許の資格が出来るのに、迷惑な優遇で「5年間有効」の青免許証に…

ゴールド免許が手に出来るのは、資格が出来てから免許の更新をするタイミングか、新規で何か免許を取得した時だけ。
紛失再発行ではゴールドにならず、無くした物と同じものが発行になる様です。

つまり、現実的にゴールド免許が手に出来るのは、更新の時だけ…
私のケースが最悪パターンで、9年間無事故無違反で過ごさないとダメです。

安全運転に努めればいいだけですし当然の事なのですが、取り締まりの為の取り締まりと言うような、2車線の広い農道の40キロ制限区間(直線で何故か同じ道路で50キロ制限の一部、長さにして2km位の区間だけ40キロ制限になっている道)で、60km/hで走行してしまい20キロオーバーで検挙された事があります。
違反は違反なので異議は言えませんが、仕事でも車に乗りますし、知らない町にも行きます。
何らかの制限や禁止を見落とす可能性もありますから、5年間平穏に過ごすのは永遠とも思える果てしない道のりに感じてしまいます(T-T)




何だかんだで講習も終わり。
帰りは少し遠回りして、鹿沼から佐野藤岡前まで東北道~R50を通って帰宅。




夏の昼間、ゆうに30℃を超える中、油温もこの通りで油圧はアイドリング2キロ位あります。
空冷は暑さに弱いと思われがちですが、オーバーヒート耐性で言ったら水冷より暑さに強いらしいです。
エンジンの温度変化が大きく、エアコンの質が良くないので、一般的に暑さに弱いと思われていると聞きました。

ただ、ターボ車は水冷空冷関係無く夏場のパワーダウンが…(^^;


さて、本日無事に更新出来た免許証。




ここで質問です。

あなたには、この免許証が何色に見えるでしょうか?

①ゴールド
・大変前向きで清らかな、優しい心の持ち主です。

②青
・心に何かトラウマを抱えている可能性があります。もう少し思いやりを持つと改善するかも知れません。

③ピンクとか黄色とか、それ以外の色
・重大な疾患がある可能性がありますので、直ちに医師の診察を受けて下さい。


ああ、一生ゴールドにはなれない気がします…
Posted at 2016/07/31 20:45:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年07月17日 イイね!

最近の様子と車検、6回目

最近の様子と車検、6回目ご無沙汰しております(^^;

ここのところ、換毛期で抜け毛が多い気がする私です。
嫁に話したら、

「換毛期はネコとワンコだけだよ。」

と言われました。
じゃあどうなるの?と聞きましたら、

「人間のおじさんは抜けたら生えて来ないの!」

等と言い放ちました…
にわかには信じられません。。
しかし本当にそうだとすると、今まで福山雅治路線で頑張って来たのに、やむなくジェイソンステイサム路線に方向転換しなくてはなりません(トレンディーエンジェル斉藤さん路線ではない)。

これについても嫁は、

「雅治に失礼だしステイサムにもなれない。」

と、断言しています。
夢と希望位、持たせてほしいものですorz

そんなこんなで最近、暑いやら雨が少ない割に天気がスッキリしなかったり、夕方豪雨になったりで全然車で遊べてません・・・
それに伴い、ブログアップもモチベーション低下でままなりません(汗)

とは言え全然乗らないのも良くないので、先週土曜日、まだ暑さが我慢できる午前中に走らせました。
嫁も相当暇だったようで、



「どこかドライブ行きたい、近くで良い。ポルシェで」



!!!



どこか具合が悪いのか?頭でも打ったのだろうか??
自分から964に乗りたいと言ってきたのは、所有してから12年間で初の気がします。
いや、確実に初です。
しかも、乗るのは2~3年前に岩手のドラ様宅訪問以来では・・・?

乗れば乗ったで、、

「実家にあるお父さんの軽トラと同じ匂いがする」
「ポンコツに乗っているのを憐れむ他人の視線が痛い」

等々、非難が色々あるのですが。
まあ、丁度乗り出そうと思っていたところですし、問題ありません。

新R4BPを南下、途中のコンビニでコーヒーを飲み・・・



道の駅下野に立ち寄って・・・



道の駅をはしごして、みかもへ。
みかも不動尊もお参りしましたが、画像は何故か撮り忘れ(^^;
今回はさすがに嫁自らのリクエストでプチドライブだったため、何も言われませんでした(笑)

今日はお友達と会食の予定で某所へ。
皆さん雨を警戒したのか、趣味車率低め。

イマジンRさんのBNR32。
本当にピッカピカ!(^o^)



相変わらずレーシーで、公道を走れるのが不思議なオーラのジネッタG12。



それにしても皆さん、休日は生き生きしています(笑)

そして本日最後の用事は964の車検です。
早いもので所有後6回目・・・

まず、気になっていた古いナビの使い道のないアナログTVチューナー。
もしデジタルだとしても、テレビなんて見ないので必要ないのですが・・・
思いのほか配線が入り組んでいて、チューナーはシート下だしフィルムアンテナも剥がさないとで、結構汗だくになりました。



相変わらずオイル交換のみで、その他はほとんど構っていないエンジン。
ああ、そう言えば想定外の原因でパンクしたイグナイター交換とプラグ交換はやったっけ。



エンジン開けてターボ化してからも10年経過しますが、何故かオイル漏れも起きません。
特に何か対策していると言う事はありませんが、不思議です。

普段の手入れ(大したことしていませんが)が奏功し、ウォッシャー液の補充のみ。
サイドスリップも光軸も問題なし。
検査ライン通すのを見ていましたが驚いたのはガス検で、26年落ちの空冷エンジンにもかかわらず、HCもCO当時の基準は余裕でOK、現在の規制値でももう少しで基準範囲内に入る位クリーンでした。
費用も足車とあまり変わらず、割とリーズナブルに済みました。

未だ、我が家では足車を含め故障が最も少ないのがこの964だったりします(^^)
今回の車検も大きな問題なしでまた2年延命、気持ち良く乗れるようになりました。
Posted at 2016/07/17 06:23:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年05月30日 イイね!

12年目突入!

12年目突入!GWを過ぎて、梅雨もまだだというのに夏の様な陽気です。

ここのところ遠乗りを全然していなかったので、少し長距離ドライブしたいなと思ってました。
先週末に仕事で東北出張の予定があったので、天気さえ良ければ片道500㎞を新幹線ではなく964で・・・と画策していたのですが、日頃の行いのせいかピンポイントで当日だけ降水確率80%(T-T)
諦めていつも通りの新幹線で出かけました。


特に用事はなかったのですが、金曜のあわよくば、、の為に先々週車は綺麗にしてあったこともあり、ちょっとぐるっと一回り乗り出しました(^^)



R50~東北道佐野藤岡I/C~北関東道上三川~新R4BP→帰宅といういつものコース。
東北道に入ってから、都賀西方ジャンクションの手前あたりでもう少し走っていたい衝動に駆られ、上川内S/Aまで行ってしまい・・・(^^;
スマートI/Cから上りに入りなおして、そのまま上り上川内S/Aで休憩。
(1台で置いてもあまり感じませんが、他の車と並ぶと964・・・小っさ!)


季節が良いので、観光の家族連れの車が多かったです。
さほど混んではいませんでしたが、大人数の乗ったミニバンやサンデードライバー、ご年配の方も多くて流れはゆっくりです。

ペースはゆっくりなのですが、何故か964(多分他の型の空冷911も同じだと思います)は、ゆっくり走っても凄く心地良いし楽しいんですよね・・・
今まで乗った車は、速いけどゆっくり走るのが苦痛だったり、ゆっくり走って気持ちが良いけど、長距離で力が足りなかったり、「速く」と「ゆっくり」がどちらも気持ち良く走れる車は無かった様に思います。



ふと、964が手元に来てからの年数を数えると、12年目に突入していました。
今まで一番長く乗った車で6~7年、これは新車を買わない性分という事もありますが、唯一買った新車も9カ月で手放しているので(笑)


購入した当初は、964もそんなに長く乗るつもりはなかった様に記憶しています。
当時は底値でしたし、程度のいい個体でも安かったので、お金をかけず楽しんで、数年経ったら乗り潰しかな~と考えてました。


車は好きでしたが、「機械モノは必ず寿命がある」と思っていたので、ポルシェとは言え10年ちょっと落ちていれば長くはもたないだろうとも思っていました。
しかし、ここみんカラで私なんかよりずっと車への関わりや知識が深い方々とお会いして、管理に気を付けて手入れを怠らなければ、少なくとも人間の寿命よりは車の方が長生きだと気付かされました(^o^)/


私の所に来て12年・25年落ち、その間ずっと稼働状態にあって当然機械的な消耗もありますが、消耗品の交換や最低限のメンテで乗るのも弄るのも、まだまだ楽しめそうです。


その帰り、日が高くなって来たらエアコンの効きが弱いことに気が付きました(汗)



給油ついでに行きつけのGSで聞いたら、R134aガスなら補充可能とのこと。
ガス2本とコンプレッサーオイルを補充(^^)
入れ過ぎは却って良くないので無理に入れはしないのですが、気温が30℃超えとは言えガスもオイルもあっという間に入ってしまいました。

エアコンのスローパンクは空冷時代の911の標準仕様みたいなものですが、うちのは2年に1回ガスを入れれば十分冷えていました。少しガス漏れが多くなったのでしょうか?

とは言え、ガス補充でキンキンに冷える様になったので、暫く様子を見ます(見て何かあっても完全修理のお金はありませんので、本当に様子は見ているだけですが・笑)
Posted at 2016/05/30 18:06:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エキシージ ドリンクホルダー取り付けやり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2646904/8235262/note.aspx
何シテル?   05/18 16:20
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ATの学習機能をリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 13:00:09

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation