• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

マフラー紛失その後

マフラー紛失その後笑撃のマフラー神隠し事件から早数日。

直すのは間違いないとして、主治医の工場が混雑しているのでまだ修理には出せず、かといってこの爆音ではおいそれとエンジンをかける訳にも行かず、被害状況を良く見るだけ…(^^;

で、良く観察してみると、タービン死亡(汗

いや正確にはEXハウジングが再使用不可で(インナーフランジ粉砕)、センターカートリッジとコンプレッサーは生きてる。しかし既にHKSではTO4SとかRとか、クラシックなビッグタービンは既に廃盤…加えてA/R0.96なんてハウジングサイズは元々余り多くない。あってもハウジングのみで7万円!?そんなの嫌だ(笑)海外ではまだあるみたいだが、それでも3万円以上…

しかしあるところにはあるもんで、中古のハウジングGET。数千円と言う激安!まだまだ使える状態(嬉)A/R1.00だが、殆ど変わらずで上の伸びが少~し良い程度とのこと。却って良いじゃないですか~

ただ直すのはつまらないので、マフラーのタイコ形状とかオイルキャッチタンクのデザインをリニューアルしようか思案しております。でも音量は今まで通りの静か目で(^^)

他にはリヤバンパーのマフラー出口のカーボンベゼル。
某オクでも売っていますが、作っているのがお友達だったりします(^^)
ヤケてきてるので、ここもついでにドレスアップしようかな~
リベット留めですが、個人的にはビスが好きです。リベッター持ってないですし…
で、嫁がねじ屋に勤めてまして、良いのないか聞いたらありました(^o^)/
チタンの皿頭の六角キャップビス!何とナットもチタン!カッコエエ…

ベゼルがこれ。



マフラーも一から作り直しなので修理もそれなりにかかりそうですが、色々配慮して下さる方々がいらっしゃって、多少安くなるかも知れません。もう本当に感謝至極でありますm(__)m

トラブルを心から楽しめるほど大きな器は持ち合わせていないのですが、皆様のご厚意のお陰で楽しめております(^^)

近いうち復活と言うことで(笑)
Posted at 2012/09/20 20:26:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

ホイールベース

ホイールベース昨日は先週のCCNで久々の雨天走行で汚れた964を洗車。
いつも思うのですが、意外にエンジンルームが汚れない…
上から丸見えなくらいなのに、何故だろう?

その後にコンビニまでちょっと走らせて、隣に止めてあった軽自動車(タント)を見て…あれ?

964の方が軽自動車よりホイールベースが短い!



タント:2,490mm
964:2,272mm

軽自動車のタントより20cm以上短い!?

911のパッケージングは4名乗車可能なスポーツカーが最初のコンセプトで、必然的に(当時のパワートレインの技術的制約もあり)RRのレイアウトになり、その設計の中で運動性を追求したと聞いた事があります。

ちょっと調べたら、901型のBシリーズが同2,271mmで、ナローから964までほとんど変わっていない…
991型では997より更にロングホイールベース化され、基本的安定性を向上させて付帯技術で旋回性能を確保する、現代では常套手段の設計。

そう考えると、電子デバイス技術が未熟だった時代に運動性能を高めるため、直進安定性を犠牲にしても旋回性能を追及したジオメトリー設定に感嘆します(^o^)

クルマではありませんが、ジェット戦闘機は意図的に水平飛行の安定性を落として設計されていて、それが運動性や旋回レスポンス向上に繋がって戦闘力のある機体になるそうです。予測不能の急激な機動が可能な機体は撃墜されにくく、結果的に安全と言う理由です。

目を見張る速さでコーナーを駆け抜け、周回レースで圧倒的強さを見せたポルシェは、質実剛健で頑丈な事と併せ設計の美学が戦闘力の源だったんでしょうね(^^)

「何い~、直進安定性が悪いだ?そりゃそうだよそう言う風に作ったんだからよ!その代わり、コーナー回ってみなよ。他のどんな車より速く立ち上がれるからな!お前さんの腕次第だけどな(笑)」なんて、設計者の挑戦が聞こえて来そうです。もちろん私にはそんな腕はありませんが(^^;

現代では再現できないであろう、戦闘機とも通じる設計理念にロマンを感じたおちゃけんでした。
Posted at 2012/09/09 10:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2012年08月31日 イイね!

オイル交換

オイル交換お盆に出勤させられた事のささやかなリベンジ。
今日は午後振休を取りました(^o^)/
で、オイル交換を。



初めて使うオイルです。補充で少し使いましたが、交換では初。
100%化学合成、粘度15W-50、まあ問題ないでしょう。
オイル受けはホームセンターで買った金だらい(笑)

来月遠乗りするので、時間がある時にと思い立ちました。
大体年2回のペースで交換してますが、距離はあまり乗ってないので全然3,000km以下です。

自己流ですが、まず右をジャッキアップ…
クランクケースからオイルを抜く。
既にドレンが刺さっているのは金だらいの目測を誤りオイルを撒いて、焦ったから(T-T)



その間にエレメントも。
ドライバーを刺して、少しでも中のオイルを抜きこぼれる量を減らす。
経験上、それでも多少溢れますが…



ジャッキを下ろし、オイルタンクから抜く。
結構汚れてるな~…



で、ドレン締めて新油を注入。



最後にオイルキャップ閉めて終わりです(^^)d
正確にはこのあと試運転してオイル量のチェックをしますが、今回はエレメント交換をしたので確認しながら9L強入れました。

今回のオイルは試運転の感じではメカノイズが小さくスムーズな印象。フィーリングは軽めでスムーズ。好みの感じです。粘度表示より柔らかい感じだったので、そのせいでしょうか…
単に気温が高く、オイルが新しいからか?←いわゆる気のせい

ところで、オイルの量はいつも少なめにしてます。
クランクシールからオイル漏れやにじみのある場合、オイルを少なめ(メーターの針がレッドを少し出る位)にすると、漏れる量が減ります。
エンジンの回りも軽く調子良く感じます(^o^)/
Posted at 2012/08/31 22:09:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2012年08月19日 イイね!

昨日はヒマだったので…DIY

昨日はヒマだったので…DIY画像はバッテリーの搭載スペース。
以前から気になっていましたが、バッテリートレーと言うか載せるところ、交換時に引きずった傷と多少粉を吹いたような腐蝕?痕が気になってました。
フロントエンジンでバッテリーがエンジンルームに付いている一般的なクルマよりは、964はトランクルーム内なので熱害や湿気の影響が少なく、年式に比較して錆び腐蝕は少なめですが、やはり酸性の希ガスや漏れの影響か多少は出ています。エンジンルーム内搭載の旧いクルマだとグズグズの個体もありますね(^^;
気にする程でもないと言われそうですが、錆や腐蝕は早期の対策が良いので…昨日補修と対策をやってみました。

まずはバッテリーを外して周辺の掃除と錆を防錆被膜に変えるコーティング剤を塗って



亜鉛系の防錆塗料をバッテリー搭載スペースの接触面に塗布して



このまま搭載してもまたバッテリーと擦れて元通り、そんな気がするので何か対策が出来ないかと思案。
その結果、耐熱耐油耐候性の板ゴム(厚さ1mm)を切り出して台座を製作。



裏側に両面テープを貼り…



全体組み合わせるとこんな感じ。
上の画像の亜鉛防錆塗料を塗った黒い部分に貼り付け。



元通り取り付けて完了。
ゴム板は薄いものを選んだので、問題なく収まりました(^^)



バッテリー搭載部分のボディーは傷みやすいのに、メーカーは殆ど対策らしい事をしてませんよね…
クルマの設計寿命を考えたら、コストをかけて対策するよりクルマの製品寿命の間だけ何とかもてばいいと言う事なのでしょうね。
エンジンは壊れてもどうとでもなりますが、ボディーは傷むと後が大変ですからメーカーさんももう少し気を遣ってほしい所です(^^;

搭載バッテリーは試しに買ってみた激安品ですが、特に問題ないと言うよりむしろ絶好調です(^^)
Posted at 2012/08/19 13:25:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2012年08月17日 イイね!

忘れてました

忘れてましたえ~と、ブログ見てくださってた皆様はもうお分かりとは存じますが…
車検から8/11に無事戻り、うちのカエルは寝床にいます。

健康診断では特に指摘事項もなく、また2年の猶予を頂きました。
私の元に来て早7年、いつまで健康でいてくれるかな…
もちろん壊れたら直しますが(^^)

車検、色々な意味で必要な制度なのかも知れませんが、健康管理は自分でするから免除してほしいです(^^;
Posted at 2012/08/17 21:39:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁車のお下がりS204メルセデスベンツC180ワゴンを足車として使っていましたが、13年 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation