• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

暇潰しにバルブ洗浄

暇潰しにバルブ洗浄短い夏休みの2日目です。

昨日は、金八ジネッタさんのガレージに訪問し、不要になった小道具(非常に有り難いお品物でした)を頂きました(^^)
おいしいコーヒーと桃まで御馳走になってしまい、本当にありがとうございました!

話は変わりますが、最近964のM64エンジンの中古パーツ(バルブとバルブスプリング、シム、リテーナー多数)を購入し、バルブのカーボン落としの良い方法を教えて頂きました。
今日は親戚回りのお供えを買いに行くまで、少し時間があったのでアストロプロダクツで道具を購入、洗浄してみました。

洗浄剤は教えて頂いたサンエスに似た、少し浸け置き向きの類似品。買ったのは昨日で事前に一晩浸け置き。



水が汚れて来ています。
これは結構落ちているのか…!?









…まだまだです。
特にEX側。カーボン自体はIN側の方が汚なく見えますが、EXの方が焼き付いてて厄介そう。





仕方がないのでゴシゴシ洗浄!
腕はパンパン、腰も体勢が悪かったのかかなり痛い(>_<)
しかしその甲斐あって、IN側はピカピカに。





EX側は、、ケミカルの威力より私の根性不足で、これ以上は断念。



それにしてもでっかいバルブです。
面白いのは、バルブ見ただけでもオーナーの乗り方やエンジンコンディションが少し分かること。
全てのバルブに曲がりはありませんでしたが、特にEXバルブ、回して乗っていたらしい個体はカーボンの付着が少なく、
ステムが磨かれた様にピカピカ。しかしサージングで付いたらしい、バルブのフルストローク以外の場所のバルブガイド端部との当たり痕。
でも、バルブって凄いですね。
あれだけ過酷な環境で使用されているのに、焼損や磨耗が全く見られない。
バルブの洗浄、エンジンオーバーホールで工賃かかるのは納得です。
これだけでも相当大変…プロにはもっと楽な遣り方があるのでしょうか…
それにそもそもこの程度で充分なのか、全く分かりません(^^;





その後、FKD宇都宮までお買い物。
とても空いていましたが、こんな所でも大陸系の観光客の爆買いが見られました。

明日の朝は964乗ろうかな~、あ、天気悪いんだっけ…
Posted at 2015/08/13 20:09:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年07月25日 イイね!

猛暑の休日

猛暑の休日梅雨明け後の猛暑。

ここのところ、連日の猛暑でぐったりです(^^;
関東でもこの辺りは、埼玉の熊谷やら群馬の館林とほど近く、暑さ日本一と遜色ない気温なのです。
日中はバイクはもとより、車もエアコンをつければ乗っていられますが、人間同様に車の方も苦しそうですので、あまり乗る気になれません・・・

みん友さんのブログを見ていると、やはり活動するなら早朝!
いつもはダラダラと寝ているだけの朝ですが、今日は4時半起きしてみました。

それでも汗ばむ気温ですが、やはり昼間とは比べ物にならない快適さです。
ここのところバイクも乗っていませんでしたので、筑波山まで散歩です(^^)



途中、田舎道を走っていると、手が届きそうな低空を飛ぶヘリが!
通った道の脇の田んぼに農薬を散布している様です。
軽トラの周りに数人のおじさんが、、依頼した方々でしょうが、こっちを見て何やら慌てた雰囲気・・・

ヘルメットのスクリーンを閉じていたので、体に直接触れませんでしたが、農薬を頭からかぶりました(T-T)



朝日と筑波山。
何度も見ている風景も、時間帯が違うだけで何とも新鮮です。
山道はポトポトとカブト虫が道路に落ちていて、踏むと転びそうなので避けながら走りました。



山を下りてコンビニで休憩。
ドリップコーヒー全盛ですが、私はいつも缶コーヒー。
徐々に上がる気温、7時過ぎには帰宅しました。

そして964に乗換え、道の駅までひとっ走り。
先日足回りを換えてから、自力でアライメントを調整していたので、その最終チェックを兼ね・・・

ステアリングセンターも、直進性~ハンドル切ってからのレスポンス&復元性も、好みに仕上がりました(ジャッキアップして下潜って調整して、試走してまた調整・・・腕と首が筋肉痛です)。

アライメントと言えば、G-SWATとかの立派な機材で数字をビシッと合わせても、何故か納得行くフィーリングにならない事があります。

新車時の基準に合わせてもらっても、サスも社外、車高もノーマルじゃない、車重もタイヤサイズも違う・・・
車自体、新車からの劣化やゆがみ、カスタマイズや部品交換でオリジナルと違う部分もありますし、それで新車時の基準に数値だけ合わせたアライメントを取っても、新車時のフィーリングにはならないのは、当たり前と言えば当たり前なのですが。
結果、自分の体感で納得行く様に調整すればイイや、と言う感じになってます(^^;

幸い、964のフロントは単純なストラットなので、トーもキャンバーもキャスターも、結構簡単に好きな様にいじれます。
色々弄って分かったのは、見た目の変化がほとんど感じられない範囲でも、結構体感できると言う事。

トー角は、トーインが強くなるほど直進性は良くなって、ギャップではハンドルを取られ難くなるが、ステアリングを切ってからの復元性が悪くなる。ステアリングセンターも曖昧になって、ハンドル切り始めのレスポンスが悪くなる。また、走行抵抗感が大きくなっていく。

トーアウト気味だと、直進性が悪くなり、ギャップでハンドルを取られやすく、ステアリング切った後の復元性はトーインより良いが、ステアリングの座りが悪い。トーインより走行抵抗感は少なくステアリングも軽く感じる。それと、ブレーキングでステアリングが安定しにくくなる。

キャンバーは適度にネガがついていた方が、ステアリングレスポンスが良くなりコーナーでの踏ん張りが出るが、付け過ぎると直進でふらふらするし、ブレーキングでロックし易くなる(体感ですので、何度とか測る機材もありませんし、数字は分かりません)

キャスターはあまり弄りませんが、寝かせるとサスが柔らかくなる様な印象があります。直進性も影響がある気がしますが、ステアリングタイロッドとの位置関係で、キャスター弄るとトー角も変化してしまうので、キャスター角のみの効果が良く分かりません・・・(^^;



暑いとは言え、大好きな夏。
この夏空、最高です。
いつもの道の駅下野でデカビタみたいなのを飲んで帰宅。

AM8:30で、本日の車遊びは終了でした(笑)
※帰宅後、車の拭き掃除をして汗ダク、熱中症寸前で現在ダルダルです・・・

Posted at 2015/07/25 20:37:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

足回り交換

足回り交換いや・・・暑いですね~(^^;

3連休、梅雨も明けて息子も夏休みで、どこかに行きたいという気持ちは盛り上がるものの、この暑さにやられてます(苦笑)

そんな中、一昨日は足車の車検、昨日はと言えば964の足回りの交換に行ってました。
2年程前に取り付けたKONI・FSDショックから、BIOTのquatreに・・・

当時、車を購入した当時から付いてたビルシュタインショックのフィーリングが合わず、あまりにも動きが悪い(固い・・のか?細かなギャップの突き上げが結構凄くて、バネレート云々言う以前の問題なのではと思ってしまった)のと、これじゃ車にも良くないし自分も疲れるのでコンフォートなやつで行ってみようと、コニのFSDに変えました。
ただ、これは他の方の印象だと、そんなに乗り心地は悪くないよとも聞いたので、主観的印象の問題かも知れません。

使ってみた感じは狙い通り、細かなギャップではストラット+セミトレの古典的なレイアウトながら、上手くいなして同じ車かと思うほど。加速時のリヤのトラクション効果も良く、ぐっと沈んで初期トラクションがかかってから粘る感じで、ホイルスピンが減りました。遅い入力では柔らかく、早い荷重のかかりには固くなる、の特徴が感じられるものでした。

しかし、その時に元々付いていたスプリングを流用したのが良くなかった・・・
足の動きが良くなると今度は、スプリングレートが合わない感じが顕著で、バネのヘタリもあると思うのですが、明らかにレートが足りない。
おまけにコーナーウェイトで左右の軸重差はあまりないのに、左右の車高調整幅を一杯に使ってやっと左右の車高が合う状態(つまりはバネの左右でレート差が大きくなっている=へタっている可能性あり)。

FSDショック本体は縮み側の特性は好みなのですが、伸び側の減衰がもう少し高いともっと良かったかな~、、早い入力で収まりの感じが少し悪く、この辺はノーマル形状ショックでストリート用コンフォートなモデルなので仕方がないところでしょうか。
もっともこの辺りのフィーリングは、バネの問題があって露見している気もするので、しっかりしたスプリング(もう少し高いレートのスプリング)を入れればガラッと印象が変わる気がします。

2年4~5,000km使用して、総じてビルシュタインのノーマルショックがへたった時に良く交換使用される、非調整F倒立の高圧ガスショックより、個人的には好みで良いショックでした。

と、そこでバネのみ交換すれば色々改善されると思ったのですが、バネだけでも結構なお値段しますし、スプリング脱着だと工賃もまあまあかかります。
何より、ノーマル形状スプリングだと所謂ダウンサスが主流なので、レートを好みにするとか上げるとか、そう言うニーズにはあまり合わない気がしました(それでも鈍い私のことですから、アイバッハとかH&Rとか、定番で評判の悪くないバネにするだけで、満足した可能性は高い)。

そんな訳で、長々と無駄遣いを自己正当化したいがための言い訳を書き連ねましたが、サスキット交換です。

ストリートでの使用と性能を重視した、サスキット開発をしていると言う、BIOTさんのQuatre。
サーキットを走らせることは全く無くなった、私の使用用途では「ストリートでの使い勝手を重視」というのはポイント高いです(^^)
Quatreは、そんな中でも割と(と言うか4つのモデルラインでは、サーキット走行を最も重視した設計)ハードな方向性のモデル。

F8k+テンダー3k、R12k+テンダー3k、減衰は伸び側+20%、フルタップ全長調整式・ピロアッパー&減衰12段調整タイプのサスキット。スプリングをツルシから若干柔らかく、減衰は伸び側を少し高くした特注仕様です。

ピロアッパー&ヘルパースプリング付き、減衰調整式の本格的(笑)なサスキットを付けるのは、FC3S以来20年振りです。いや、964の前にFD3S乗った時は、購入した車体にマツダスピードのフル調整式の立派な車高調が付いていたっけ(^^;



さてショックですが、こんな感じです。
新品は相当高価な様ですが、お金がないから中古です(汗)。
OHこそまだしていないものの、1万km強使用で一通り機能チェックしたものを、ショップさん経由で購入。
図らずも、ボディーカラーとコーディネート(笑)
初期の減衰調整は、F最強から10段戻し、Rは同じく8段戻し。





ピロアッパーとボディーの合わせ面には、馴染みと異音防止を考慮して、スポンジシートを貼り付け。



ショックまるまる交換なので、作業は割と簡単(人にやってもらってるクセに・・・)



2時間程で作業は終了し、帰宅してから車高の調整と、フロントのアライメントを調整(あくまで実走での素人体感調整)。
たったそれだけなのに汗だくになりました・・・

乗ってみた感じですが、簡単に分かることからだと乗り心地が固くなりました。
ですが、細かなギャップでの付き上げ感がほとんどありません。
きちんと路面の凹凸はいなしてくれているので、初期動作も悪くない感じです。

ただ、ショックの減衰もサスのレートも以前のものより固いので、うねりは拾う様になりました。
ですが収まりが良いので、以前よりステアリングが取られる感じがありません。
ピロアッパーなので、音やキシミはどうだろうと思いましたが、今のところ問題ない様です。



何より嬉しいのは、ショック全長が短くなったので、リフトで上げた時の足の下がりが少なくカッコいいのと、全長調整式なので車高の調整幅がちゃんとあること(^^)
自分でメンテする時も、ジャッキアップが楽になりました(笑)

そして、他にもメーカのメンテナンス・アフターフォローがきちんとしているところでしょうか。
もう少し乗ってみて、どう印象が変わるか楽しみです。



・・・交換作業&試走中、ちょっと止まって写真でもと思いましたが、余りの暑さに断念しました・・・
Posted at 2015/07/20 10:45:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年07月12日 イイね!

晴れたら晴れたで

晴れたら晴れたで今年の梅雨は本気の梅雨っぽく、ずーっと雨続き。

週末も先週まで3週連続の雨と、私としては珍しく1ヶ月もエンジンすらかけずでした(^^;
そして今週末は、晴れたら晴れたでこの猛暑・・・
しかも台風の影響が何とか言っていたので、朝寝坊により涼しい時間帯も逃してしまいました。

そんな中、息子が964で道の駅までアイスを食べに行こうとリクエスト。



あらためて見たらピンボケですが、、
私が「ハトムギアイス」、息子が「ブルーベリーヨーグルト」。
この暑さで美味しさ倍増です(^^)

余談ですが、アイスをオーダーした時、

お姉さん:「カップで宜しいですか?」

私:「へえ」

お姉さん:「?」

私:「あー、、はい・と、ええ・が混じっただけです。ふざけた訳でも江戸時代の人でもありません」

お姉さん:「ああ、プッ(笑)」

まあ、誰しも1度位、学校で先生をおかあさんと呼んでクラスメートに笑われたことがあるでしょう。
そんな気持ちになりました。



この気温でも、964はエアコンが効いてくれるから乗れますが、やっぱり涼しい時の方が元気です。

来週は早朝にバイクでも乗ろうかなあ~
Posted at 2015/07/12 21:45:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年06月20日 イイね!

梅雨の晴れ間と北海道

梅雨の晴れ間と北海道関東も本格的な梅雨時期となり、先週末から昨日までは雨が降ったり止んだり…かと思えばゲリラ豪雨があったり。

車もバイクも全然乗れない状態で本日!
梅雨の晴れ間と言うには過ぎた晴天(^^)

来週も乗れない予定なので、今日乗っておかないと…
かといって行くところもないので、近所の道の駅に立ち寄りながらドライブです。



道の駅まくらがの里こが。
普通車エリアが満車で、缶コーヒーを買ってすぐに退散(^^;

今日乗りたかったのは、来週乗れないのと先々週のツーリング見送りの帰りに、高速で加速中3~4~5速に入れるつもりが3速とシフトミスし(一番シフトミスでブローさせ易いケース)、シフトの手応えに違和感あったのでクラッチを完全には繋がず踏み直したので、シフトロックとか完璧オーバーレブとかの感じはなかったものの、一瞬結構吹けたので気になっていたんです。

一番やっちゃい易いのはヘッド・バルブ回りだと思いますが、当日その後50km程度走行、始動性変化なし・タペットその他の異音無し・排気音、アイドル回転数バラツキ他異常なし・マフラー白煙なし・負圧正常、本日100km程走りましたが実走違和感も無いのでまあ大丈夫かな?

後はバラさなきゃ分からないですし、気になるけど気にしない他はない(汗)
バルブ周りのトラブルがあったら、症状に出ないと言う事はないと思いたい・・・
前々から思っているのですが、市販車の安全マージンはエンジンに限らずかなり余裕をもって設計されていると言いますが、エンジン回転数に関してはどの程度なんでしょうね。
余裕がレブリミットの10%って事はないと思いますが、20%は無いかな~と聞きましたが、多分そんなものでしょうね(^^;



帰りに行きつけのGSで給油。
いつもタイヤ交換他でお世話になっている整備士さん(画像の給油してくれている店員さん)、本日最後に別店舗に移動なんですと挨拶して下さいました。
とても良くしてくれていたので、残念・・・



丁寧に窓を拭いてくれました(^^)

一旦家に戻り、次はビューエルを始動。
いつも一発始動で、インジェクションは楽ですね~(^^)/
フィーリングは前愛車のFCRキャブの方が荒々しく好みですが、エンジンも直4DOHCとOHVツインで正反対ですから、正面からは比べられませんよね。



さて、来週車に乗れない理由は天気予報のせいではなく、北海道旅行を予定しているからなんです\(^o^)/
前々から行くぜ!と言っていたので、ご当地みん友さんとお会いするのも兼ね!!
目的地は富良野~札幌なのですが、クルマとは全く関係ない旅行のハズなのに…

何と当日6/28(日)、滞在地の富良野にて「北海道旧車ミーティングin富良野」なるイベントが。

これはちょっとだけでも見るしかない!
北海道の皆様、お会いしましたら宜しくです(^o^)/~~
私はレンタカーですが(T^T)

と…



こんなありがたい資料が、現地のみん友さんそしてネコ友さんから届きました!ありがとうございます!!
しかし北海道、スケールが本州と違いすぎて移動の時間が読めず、スケジュールが組みにくくて難儀しております(汗)

Posted at 2015/06/20 23:56:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセカスタム エンジンオイル交換とエアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2735483/8344625/note.aspx
何シテル?   08/25 09:38
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation