• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

エアクリ掃除

エアクリ掃除昨日は天気がイマイチ、今日は快晴ですが強風。
台風が来ているらしいですが、今日はそれとは関係ないでしょうけど…

みん友さんのブログで、「久々に乗って、バックタービン音も快調」の言葉に、そう言えば964のバックタービン音が最近余り聞こえない様な?

暫くエアフィルターのメンテしていないのを思い出し、雨が降りそうな中で作業しました。
先ずはリアタイヤを外します。
驚かれる事も多いのですが、うちのはタイヤハウス内に隔壁を設け、インダクションボックス状のスペースにキノコクリーナーを設置してます。
エアのクリーン度ではエンジンルーム内にある方が良いのかも知れませんが、吸気温度はこちらが有利です。
その分、集塵性を考慮しフィルターはコットンタイプを使用してます。
このレイアウトで8年乗っていますが、トラブルはありません。
が、やっぱりエアクリは汚れやすいです。



このアルミ板を外すとフィルターが見えます。



外したエアフィルター。
実は結構安いので交換してしまった方が早いのですが、いつも突然思い立つので交換用の新品が手元にありません(笑)



真っ黒です。画像はトップ部分を既に洗浄してあるので幾らかキレイに見えますが、フィルター本体は目詰まりしてます。



パーツクリーナーを丸々1本使い洗浄!
元々の青いフィルター色が出てきました。

ターボ車は吹き返しがありますしオイルの混じりも多く、おまけにタービンからエアクリまでのサクションが短いのでオイルと塵でドロドロでした(^^;
洗浄した下の砂利は真っ黒…





元に戻します。
フィルターの色も見違えました。
この後隔壁とタイヤを元通りにして完了!

試走しまして、過給域からのアクセルオフでキュコココ~の音が元気良くなりました(^^)
それと最近、負圧域で若干アクセルのツキが悪い気がしていたのと、トルクが細くなった気がしていたのですが体感ではっきり改善しました。

そう言えば、今から20数年前に規制が厳しくまだ車のチューニングのほとんどが非合法だった頃、おとがめ無しだったパーツのうち車検対応マフラーより、キノコエアフィルターを付けた時の方が違いが体感出来た事を思い出しました。

マメに掃除しなきゃなあ…(^^;
Posted at 2015/05/10 13:36:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年05月04日 イイね!

今年からなのか…(´Д`|||)

今年からなのか…(´Д`|||)GW真っ只中と言うのに、何もせず家でウダウダしていたところですが(^^;

暇なのに加え息子の部屋のあまりの散らかりっぷりに、勝手に掃除片付けと言う肝っ玉かーちゃんの様な暴挙に出ていたところ…

庭に赤色のバイクが。

「郵便か」

ポストを開けると、、

今年も来てしまった!
まあ、ここまでは予想通りなのですが、問題は中身。



ん?
何か違うような。
あ!964の税額が上がってる!!



説明書には「登録から13年超の経年車はH27年から15%重課」の文言が…

あの悪法の実効が今年からだとは思っていませんでした。
想定外のため、ダメージも重課です…

3台で16万オーバー、毎年目眩がします(T-T)
やっぱり自分の足車、次は軽にしようと思います(´Д`)
Posted at 2015/05/04 14:49:21 | コメント(17) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

那須にお昼を食べに

那須にお昼を食べに今日の天気予報は「降水確率0%」!

昨日はヤフオクで964のとある中古部品を落札したら、何とないじぇるさんだったので(^^;秘密基地まで引き取りに行きました。

群馬の東部なので私の地元とは小1時間程度です。伺う時に「近くに行って分からなかったらお電話します」と伝えましたら、「必ずお電話下さい」と・・・
いくら工業団地で分かり難いとは言え、地球上にあるのだから分からないってことは無いだろうと思っていたのですが、実際行ってみると、、「絶対案内無しでは分かりません」(笑)

ないじぇるさんは有名人ですし、お見かけしたことはあったのですがご挨拶して話を伺うと、当然ですが車への知見やノウハウも深く、楽しく為になるお話をたくさん聞かせて頂きました。

そうこうしていると、何とrodosukeさんもいらっしゃいまして、1時間位でしょうか、歓談しました。

ガレージも案内して下さって、こちらも話には聞いていたのですが、ホンモノのマツダのルマン参戦車787Bやら、ポルシェのCカー962Cをはじめ、トヨタ2000GTが3~4台、フェラーリやらランボやら空冷ポルシェやら、、コルベットC2なんかのアメ車の名車、英車、素晴らしい車がたくさんで驚きました・・・(^o^)

その後、夜はすすむ@964さんにお誘い頂いて、東京のホットチョコレートカフェさんのBueller's Nightなるイベントに連れて行って頂き、こちらも楽しく過ごさせて頂いた上に珍しいお土産を頂いてしまいました。

夜の首都高は久々に走りましたが、ドキドキ感や高揚感、変ですが生きている実感を強く意識するのと20数年前に戻った様な新鮮な気持ち・・・ひんやりした空気と排気ガスの匂いがとても気持ちよかったです。

そして↑の通り「降水確率0%」な日曜は、964に乗る絶好のチャンス!

嫁はゴルフに出かけ(私はやりません。クラブ買うお金があったら車の足回りでも買います。ラウンドする時間があったら車バラします(笑)、暇している息子に、「那須に昼メシ食べにいこーぜ!、BBQ!!」と誘ったら、二つ返事でOK(^^)



964を車庫から出して暖機。
先々週軽く整備したおかげで、ブレーキのタッチもカチッとしたしエンジン周りも綺麗になりました。

さて、出発。
東北道は混んでいるんだろうな~と思いきや・・・



ガラガラ。
北関東道から乗りましたが、これはビックリしました。
多分ですが、29日辺りからが本格的なGWなので、その前週の今日は皆さん充電中?なのでしょうか。



助手席から息子が天気も景色も良いな~と撮影してくれました。
964の「太腿」が良い感じです(笑)





那須あたりだと自宅から1時間強なので、ちょっとお出かけには丁度良いですね。
あっという間に千本松牧場に到着、時間は11時半で早速昼食。





ココに来て思い出しました。

×=BBQ、○=ジンギスカンです。
食べ方を教えてくれたバイトのお嬢さんがメッチャ可愛いかった(笑)
正直、冷凍肉のジンギスカンを食べるより、地元チェーン店の焼肉店のランチの方が味と肉は全然旨い(個人的)のですが、やっぱり天気の良い日に出かけて牧場まで来て食べるのは味も5割増ですからね~(私的には964乗れれば口実は何でも良かった)。

ホント、お昼だけ食べて早々に撤収。
渋滞するのが心からイヤだったからなのですが、帰りも全然スイスイのガラガラでした。

あ、定番のミルクソフトは食べましたよ。



自宅に帰って、964にプチ車検対策。
さて、何をやったのかと言うと・・・



正直、民間で受ければ見逃してくれるというより、無い事を忘れられている感もあるシフトパターン表示。
この蛍光オレンジのシールを自作して貼りました。
964のゲトラグ5速のシフトパターン、意外に市販品がなかなか無いんですよね。



何か、この取って付けた感がチューニング車って感じでまあ良いでしょう(単に安っぽいとも言う)。

さて、ゴールデンウイーク、天気もまずまず良さそうですし、楽しみです。
私はカレンダー通りですが、11連休なんて方もいらっしゃる様で・・・

嫁が帰って来てから、「東北道を走っていたら、ルパンが乗ってるみたいな車(セブンの事と思われる)の集団が走っていた!と報告を受けました。

100%、よっけさんの集団と思われます(笑)
その皆さん、多分半分位は知っている人だよ、と言ったらビックリしてました(^^;

それでは皆様、GWは楽しくご安全にお過ごし下さいませ~(^^)/
Posted at 2015/04/26 23:53:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年03月15日 イイね!

慣れよ~、慣れ慣れ

慣れよ~、慣れ慣れ先週、先々週と週末の天気が思わしくなく、晴れとはいかないまでも雨が降らなかった今週。

バイクはチョイ乗りしやすいので少し動かしましたが、3週に渡って休業中の964も今週は乗りました(^^)
天気予報は回復し晴れの予報でしたが、雲が濃くて午前中は肌寒い。
マフラーの排気も白かったです。

久々に乗ってみて、ちょっと踏んだら何かおかしい。
いや、正確には故障的なおかしいと言うのとは少し違いますが。

「何だか少し遅い?」

3週間ぶりに乗ったからその違いが少しと感じるのか、それとも久々で体感が狂っているだけで何も変わらないのか・・・

ブーストコントローラーの電源は入っています。
一度試しにピークホールドをリセットして、ブーコンOFFで全開。で、数値を見てブーコンの電源を入れ、全開。

あれ?両方とも同じ。0.6キロ??ブーコンONでも普段0.85キロの設定なので(プロフの出力はこのブーストで計測した時のもの)、0.25違えばそれは確かに体感できますが、3週間ぶりの自分の感覚がホントかウソか、自分でも分からないのです(^^;

メーターが不調なのかと思いブースト調整ダイヤルを上げる方向に回して踏んでも変わらない。あ~あ、ブーストコントローラー壊れたのか(T-T)



今使っているブーストコントローラーは、アナログメーター一体式で電気式と言うマイナーブランドの絶版品。機能的には問題ないしデザインが好みで964ダッシュへの収まりも良くて気に入っていますが、説明書見たらH15年に旭川のABで購入されたものらしい。新品のアウトレットを購入したので、私が買ったのはH17年、そこから数えても10年選手。当然絶版品で、こりゃHKSのVプロコマンダーかEVCを買わなきゃいけないかとブルーな気分に。

その前に配管抜けとかあるのかと思い、エンジンルームの圧力センサ周辺とソレノイド周辺のパイプを点検、クランプをチェック・・・
配管抜けは無く、配線も切れていない。

そこでもう1回だけ試しに乗ってみようと思い出発しました。

3速全開!

ウゲア~!!・・・ズッキャアアア~~~!!!

私の964、そんなにドッカンターボなセッティングじゃないのに、ブースト立ち上がったと思ったら3速でリヤタイヤが思いっきり空転。

うおあ・・・!あっぶな~!!直線で回りそうになった・・・確かにタイヤも今回はZⅡとかじゃないですが・・・

空冷時代のRRターボ独特の、リヤタイヤが前輪を追い越さんばかりの速い巻き込み。
と、同時に後ろから一瞬聞こえた「チリッ」と言う嫌な音。
カウンターあてるやいなやアクセルを戻し、事なきを得ました。あ~スピード出てなくて良かった・・・



このチリ音、多分ノッキングです。
私もそうですが、ノッキングってエンジン回転・車速・ギア選択が合っていない時のガクガクやシャクリや、ミッションのチャタ音とかと勘違いしていることが多いですが、本当のノック音て金属音とかチリ音とかで思いのほか小さかったり分かり難い音です。私もその方面のプロの方に教えて頂いて、やっと理解できました。

兎に角何で急に・・・と思いブーストコントローラーのピークホールドを確認すると、

「1.3キロ」

危うくエンジンブッ壊す所でした(汗)

何事かと自分のやったことを思い出しながら、再度確認しました。
どうやら、何だか遅いなと思って配管回り確認した時、最後にドライバーの柄でソレノイドをコンコンって叩いたんですが、それで固着してたソレノイドバルブが回復したのだと思われます。
で、さっきの試走でダイヤルをUP側に回してブーストに変化が無かったので、うっかりそのままにして走った為にいきなりブーストが上がった・・・

このブーコンの情報ではないですが空圧機器の故障についてを調べたら、「電磁弁は極めてシンプルな構造で壊れ難いですが、長期使用しないと固着により動作不良を起こす場合があります。その時は、手動操作ボタンを押す・通電し電圧チェックをする・電磁弁を軽く叩いて見る」とありました・・・

人間の体感って結構信用出来るな~と思うと同時に、慣れで作業して確認を怠ると危ないな~と思ったのでした。





また、964ももう相当に古くなって来ましたが、故障知らずでなかなかイイ奴です。
しかし、細かいところにご老体感が出てきてますし、もう速いとか遅いとかどうでもよくなって来ています。
乗り始めた10数年前は、まだ街中でたまに他の964を見かけることもありましたが、最近はイベントのような場所でないと、遠出しても殆ど見かけなくなりました。

その分、年々周りからの視線も感じる気がするのですが、嫁曰く

「無理してポルシェなんて買ったもんだから、買い換えられなくて古くなっても乗ってるんだと思ってみんな可哀想な目で見ているだけ」


との意見です。

おまけに、

「パパのポルシェの室内は、実家にあった軽トラと同じ匂いがする」


と言っています。

話は変わりますが慣れと言えば・・・

私は車やバイクが好きで、稼ぎが悪い中で可能な範囲の趣味道楽をさせてもらっていますが、酒やギャンブルは全くやりません。タバコも5年前にきっかり止めて、それ以来1本も吸っていません。
だから多分そんなに文句も無いだろうと思っていますが、もしかしたら文句が大いにあるのを「慣れ」で気付いてないだけなのでしょうか?

とある友人が残念なことに離婚されまして、その時に驚いて一体何故?的な事を聞いたのです。

友人が言うには、

「全く言われるまでそんな事を考えているなんて気付かなかった。強いて言えば、キッチンにマフラーとフロントパイプを置いていたのがマズかったのかな・・・」

と。
そんな事で!?それが理由なら・・・

私にも心当たりがあります。



リビングの片隅のあまり使っていないテーブルの上に、かれこれ2ヶ月以上、バイクのマフラーが置いてあります。その脇には工具箱も。
友人が置いていたのは、FD3Sのエキゾースト一式でした。ビューエルのマフラーはそれに比べたらかなり小さいので、多分大丈夫でしょう。

しかし何かのアンケートで、男性にしてほしくない事や嫌な趣味で、ギャンブル・酒・タバコに並んで、「車が趣味」もかなりイヤな部類に入っているのを目撃しました。ちょっと不安になります。

夫婦とは近くて遠きものとも言ったりします。
昨日、ホワイトデーのお返しを忘れたので、これからケーキを買って来ます。
慣れは怖いですね・・・(逆に嫁には車変態に慣れていて欲しい)

正直、嫁に見限られたら、私は変態(車方面のみ。性癖は至ってフツー。また皆様の法に触れない範囲の変態性癖について否定は致しません)、なのでその後おおよそ「人類」に分類される生物の女性に受け入れて頂けない自信があります(ネコ科の女性にはすぐ受け入れて貰える自信はある。但しネコみたいな見た目や性格の女性、ではなく四足歩行で毛深い真性の猫科の女性に限る)。



庭にあるいつも桜の時期と大差ないタイミングで咲く、うちの遅咲きの梅もほころび始めました。

ああ、、車とバイクでいっぱい遊ぶぞ~(笑)
Posted at 2015/03/15 17:45:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年11月02日 イイね!

久々の車ネタ

久々の車ネタ本当に暫く振りの車ネタ(^^;

と言ってもこれまたずっと気になっていた部分の整備ですが…

引っ張り出して拭き掃除して、写真を撮ってみると携帯カメラとは言え滅茶苦茶キレイなポルシェに写る、まさにデジカメマジック(笑)

整備の内容は「フロントロアアームブッシュ」。
実に組み直し3回目!
使ってみての問題は、圧入がやや弱いのとケースにスフェリカルを留める方法がCリングであること、そしてその組み付け方向。
最初はCリングが脱落、2回目の組み直しではロックタイトを使用してもらいましたが、それでも1年経ったら微妙にズレて来ました。
いっそのことエムズさんのリングナット+フランジでガッチリ固定のやつに換えようかと思いましたが、今のヤツも7万以上しましたし、エムズさんのは10万円オーバー。
ですが、これからピロ化される方、回し者ではありませんがエムズさんのがお勧めです(^^;

バラしてロックタイトの色を見ると青なので、おそらく中強度品。
それならいちかバチか、強力なロックタイトを使い、組み付け方向ももう一度最適化しようと茨城基地へ。



持ち上げてもらいます。
リュックを背負った背中はみん友さんのカレラ男さんです(^^)



アームを外し、ブッシュをバラす。
接着効果を上げるため、脱脂と汚れをバーナーで焼き切りペーパーで足付け。
アルマイトの不活性な表面だと、接着剤によっては効果が落ちるとか。



使ったのは先日買った「ロックタイト638」と、硬化促進剤プライマー。
何でもF1のエンジン周りにも使われていたり、掘削機に最適だとか、スプライン無しのギアと軸の永久固定だとか、とにかく最高強度で二度と外れない位の接着力らしい…

ピロ自体は全然ガタも無く問題無し。
組み付け前の作業だけ自分で頑張って、完成&硬化待ちの図(^^)



明日、24Hの完全硬化を待って引き取りです。

そして…



我が2輪の愛機ZRX1100にも大きな変化が。
カレラ男さん、まだ内緒ですよ!
Posted at 2014/11/02 22:08:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセカスタム エンジンオイル交換とエアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2735483/8344625/note.aspx
何シテル?   08/25 09:38
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation